1018件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

次に、空き家等の適正管理についてお伺いをいたします。 以前にも空き家管理についてはお尋ねをいたしましたが、そのときは平成29年度から区長様の御協力により区内の空き家実態調査を行っており、30年度では、年間を通じて人の出入りのない空き家が647軒、年に何度か庭木の手入れや換気を行っている留守宅が427軒あり、空き家留守宅を合わせると、市内に住んでいない住宅等が1,000軒以上あります。 

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

町なかでの空き地空き家増加に現在も歯止めがかかっておりません。以前にも何度か質問を重ねてまいりましたが、立派な新庁舎が完成して上から見下ろす景色は元気のない高齢化が進んだ町並み。昔は子供の元気な声が聞けたのになというふうに言われております。 

勝山市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

まず、一例目は、空き家状態が悪く、悪天候などで崩れて、一般道路に落下するのではないかと思われる状態を市役所に伝えたところ、その後のお話もなく、対応も取られないままになっているという話です。それ以降の何の連絡もないそうです。空き家所有者と交渉できる立場にないため、現在もそのままです。  その空き家所有者に対し、注意することもできないのでしょうか。

大野市議会 2021-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

次に、空き家活用について申し上げます。 委員からは、新年度において空き家を 売りたい人と空き家を買いたい人のマッチングを積極的に行いたいとのことであるが、  コロナ禍においては空き家取得を目的とした物件の下見も難しい状況であるため、動画を活用したリモートによる下見にしてはどうかとの意見が出されました。 

小浜市議会 2021-03-16 03月16日-03号

近年、地震や大雨などの自然災害が大規模化していることから、防災力向上のためのインフラ整備や危険空き家等の撤去支援、それから海岸漂着ごみの処理、公民館の耐震化工事を進めるとともに、地域を歩いて調べて作成いたします地域防災マップの作成に向けた研修を実施いたしまして、地域防災活動活性化にも取り組んでまいります。 

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

住まい分野では、移住前にお試しで滞在できる制度住居を探すことができる空き家情報バンクのほかに、新年度から移住者に対する空き家購入リフォーム支援制度を拡充します。 また移住希望者から戸建て住宅の賃貸を求める声が多いことから、新年度から空き家を賃貸する所有者に対してリフォーム費支援します。 

敦賀市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 2021-03-09

173 ◯企画政策部長芝井一朗君) ふるさと茶屋につきましては、福井県が実施いたします新福井ふるさと茶屋支援事業によりまして、自治会地域づくり団体などが地域集会施設空き家等を有効活用し、コミュニティビジネス等を行うことで地域のつながりを強化し、意欲ある集落の活動を促進するものでございます。  

福井市議会 2021-03-03 03月03日-04号

住まいは生活の重要な基盤ですが,人口減少が進み,空き家,空き室が増える中,低所得者高齢者障害者独り親家庭等々の住居確保配慮者増加しています。また,新型コロナウイルス影響が長期化する中,家賃や住宅ローンの支払いに悩む人も増えており,住まいと暮らしの安心を守る居住支援の強化は,待ったなしの課題だと考えます。 そこで,本市における居住支援に関する取組についてお伺いします。 

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

しかしながら,高齢化や,空き地空き家増加により,玄関先や歩道の除雪ができなくなっていると認識しております。 次に,市の除雪力についてでございますが,通常の積雪に対する除雪作業は現在の除雪体制で対応可能と考えておりますが,今回の大雪のように短期間に大量の降雪があった場合は,応援体制を取りながら除雪作業を行っていかざるを得ないと認識しております。 

大野市議会 2021-03-01 03月01日-議案上程、説明-01号

また移住者や多世代同居世帯住宅取得など住居に対する支援については、これまでの成果や課題を踏まえて、新年度空き家購入リフォームに対する支援を充実するとともに、補助対象新婚世帯子育て世帯に拡充するなどします。 オンラインの移住相談会の開催に加え移住体験プログラムを実施し、移住者が知りたい情報をまとめて情報発信し、移住定住につなげていきます。 次に、地域づくりについて申し上げます。