2395件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

この柱には,福井まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略に基づく人口減少対策と,女性活躍推進社会的マイノリティーへの支援子育て環境充実方向性が示されており,共稼ぎ率出生率がともに全国トップクラスであり,女性社会進出と少子化対策先進地域と言える本市にとって,極めて重要な施策であると思っております。 

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

国につきましては、社会保障でございますけれども、それぞれの分野、例えば高齢者であるとか障害者子供、これはおのおの部局でそれぞれ担当してきたという実態がございます。しかし、もう御案内のように、近年地域ではそれぞれの分野を超えて複合的な課題が出てきていると。障害者だけではない、御家庭の中には子供さんもいらっしゃれば障害の方もいらっしゃるとか、こういった状況が出てまいります。

小浜市議会 2022-02-22 02月22日-02号

第3款民生費、第1項社会福祉費、第1目社会福祉総務費住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業補正予算額6,880万6,000円の減額、および同事業の繰越について、委員から、手続がまだの方への対応を問う質疑がありました。それに対して、対象者確認書を送付し、受付を開始してから約1か月が経過した現時点で、2,000件以上の返信を受け付けた。

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

こうした事業所を応援する顕彰制度の創設に向けた検討を行うとともに、引き続き賛同企業等の拡大、PRに努め、一層の女性活躍支援につなげてまいります。 また、市男女共同参画プランの改定については、今議会での御議論を踏まえ、本年度末に改定してまいります。 配偶者同行休業制度につきましては、仕事と家庭生活の両立の支援女性活躍推進などを図るため、国において制度化されていたものでございます。

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

そこで、本年9月議会一般質問におきまして、地域共生社会実現に対する市長の見解で、制度福祉分野ごと縦割り支え手、そして受け手という関係を超えて地域住民地域の多様な主体が我が事として参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて丸ごとつながることで、住民一人一人の暮らしと生きがい、地域をともに創っていくことであるとの御答弁をされておられました。

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

生活福祉資金の貸付けにつきましては、社会福祉協議会窓口となり生活資金にお困りの方々に貸付けを行う制度でありまして、コロナ禍における特例貸付としまして、返済する時点において引き続き所得の減少が続いていて住民税非課税世帯に該当する場合は返済が免除される取扱いとなっております。生活福祉資金特例貸付申込期限令和3年11月末までとなっていましたが、令和4年3月まで延長されました。 

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

インクルーシブ教育といいますのは、障害者権利条約によりますと、人間の多様性尊重等を強化し、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能にするという目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が一般的な教育制度から排除されないこと、自己の生活する地域において初等、中等教育の機会が与えられること、個人に必要な合理的配慮

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

もう一つ、岸田首相が言う新しい資本主義とは、格差を拡大させ社会保障制度を壊した新自由主義とは違うのか、同じなのか、今後の政策が問われる重要課題です。  コロナ禍経済格差の問題がクローズアップされ、岸田首相も税制を使って賃金を増やすと表明しましたが、その効果は疑問視され経済格差の問題はこれだけでは解決しません。  

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

市長山田賢一君) いろんな推計がございますけれども、特に社会保障人口問題研究所あたりがこれまでのトレンドをベースに推計をしているということで、その前提となってる出生率ですとか、あるいは社会増減の状況、この辺が大きく変わらないとこの推計値に限りなく近づくんだろうと、あとは政策的にそれをどうやって上に持っていくかというのが私どもの課題ではないかというふうに考えております。

福井市議会 2021-11-29 11月29日-01号

国に対し国保会計に繰入れをするよう強く求めると同時に,一般会計からの繰入れで保険料の引下げや減免制度充実を図るべきです。このままでは,戦争や震災などを経験し,本当に苦労しながら福井市の発展に尽くしてこられた高齢者に対してあまりにも冷たい姿勢です。高齢の皆さんが人生の最期のときを豊かに過ごせるように,増え続ける保険料医療費窓口負担を軽減するよう国にしっかり求めるべきです。 

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

開発に当たっては、まちづくりガイドラインのほかにも開発許可制度に伴う手続、これが必要になります。その協議の中で雨水排水対策を確認していく、そういうふうな手続を進めてまいりたいと思っております。 続いて、社会基盤整備についてのお尋ねでございます。財政との関係でございます。 社会基盤整備を含めまして、今後持続可能な市政運営市民サービスを継続していくためには財政基盤というのは極めて重要になります。

越前市議会 2021-11-26 11月26日-01号

また、別の委員からは、生活保護制度は当然の権利として申請しやすいように制度周知を行っていただきたいとの要望がなされました。 次に、衛生費の審査に当たりまして、衛生費保健衛生総務費に計上された母子健康診査事業について、委員からは、不妊治療助成金を申請した方のうち妊娠に至ったケースは何件あり、かつ全てが無事に出産につながったのかただされました。 

福井市議会 2021-09-22 09月22日-05号

まず,歩行者利便増進道路通称ほこみち制度社会実験の内容とにぎわい創出について委員から,ふくみちプロジェクト社会実験の結果が市街地再開発計画の中に溶け込み,にぎわいにつながることを望むが,どのように考えているのかとの問いがあり,理事者から,今回のプロジェクトには再開発組合等関係者も参加しており,再開発ビルに出店するテナントとキッチンカーなどの事業者それぞれがメリットとなる体制づくりができるよう

小浜市議会 2021-09-16 09月16日-04号

その経験から食糧管理制度--食管制度が出来、生産者からは高く買い上げて安定して米作り保障し、消費者には安く売って安定して供給する法律ができました。米の二重価格制度で、そのマイナス分--逆ざやは政府が補償しました。生産者消費者は、対立することはありませんでした。1960年代中頃までは、米の自給率は100%ありませんでした。