386件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2012-09-10 09月10日-02号

ヒゲ線の延伸につきましては,福井駅前五商店街連合活性化協議会など,地権者商業者反対の姿勢を示しておりますけれども,市長は,道路は公共財であり,地元のみならず,県民市民の声も重要なファクターであり,広く意見を聞いていきたいとおっしゃっておられます。 そこで,いつ,どのような形でその声を聞いていくのか,お尋ねしたいと思います。具体的にお答えください。 

越前市議会 2012-06-15 06月20日-02号

先月の下旬だったですか、越前市と同様にこの新庁舎問題で、市民投票という形で市民に直接問いかけた鳥取市での結果が全国的に報じられました。大きく話題を集めましたが、ここも合併特例債を財源として新庁舎建設し、新たなまちづくりをしたいという市長に対し、現庁舎耐震工事を進めることによって市の負担を軽減すべきとの市民の声の、いずれの選択を支持をするかというものであったと思います。

勝山市議会 2012-06-14 平成24年 6月定例会(第3号 6月14日)

どなたか投票された方はいらっしゃいますか。いません。システム上、投票率は出ないようですけれども、この後あるかもしれない総選挙、あのぐらい盛り上がると政治への関心も高まるかなというような気がします。論点がないと関心は高まりませんが、あきらめではなく期待しての関心度の向上となりたいものです。  

大野市議会 2012-03-14 03月14日-一般質問-04号

建設業者だけでなく建設関連業者県民の暮らしへの波及効果が高いということで評価しています。それから隣の勝山市でも、前回も言いましたけれどもリフォームに対して、市内の業者が施工した場合は、工事費10万円以上で、5分の1、上限20万円。そういう補助制度をつくっております。それで、予算額がどれだけかちょっと分からないんですけど、申し込みがすごくあるというふうに聞いております。 

勝山市議会 2012-03-06 平成24年 3月定例会(第2号 3月 6日)

そして、交通事故抑止は、市や警察署取り組みだけで解決するものではなくて、関係機関団体市民一人一人が協働して取り組むことが不可欠との考え方から、毎年度、幼児や高齢者中心とした交通弱者に対する交通安全対策や四季の交通安全県民運動期間中の取り組みについて協議し、実施しております。  

福井市議会 2012-02-28 02月28日-03号

また,名古屋市の地域委員会制度につきましては,地域課題を解決するために,投票で選ばれた委員中心に公開の場で話し合い,市予算の一部の使い道を決めるという新しい住民自治の仕組みとなっております。これらの制度につきましては,いずれも住民自治の理念に基づくものでございまして,地域のことは地域で決める,住民市政運営に参加するなどのメリットがございます。

鯖江市議会 2011-12-13 平成23年12月第385回定例会−12月13日-03号

そこで、気になるのは投票率でございまして、前回は3年前41%でしたかね、市長選は。今年行われました我々市議会議員選挙は59%、4月に行われました県会議員選挙も50%に届かないという、そういった投票率の状況でございました。こういったことに関しまして、やはり、選挙を受ける立場であります市長としましては、こういった現状をどのように思われますか。また、何が原因だと思われてますか。お伺いをいたします。

福井市議会 2011-11-10 11月10日-04号

この市民県民の声に真摯に向き合うことが県や市に求められていると私は考えます。 そもそも県や市が北陸新幹線の最大のメリットとしていた時間短縮効果の前提が崩れています。県の示す営業速度が現実的でない数字であること,そして大宮駅どまりの便もあることなどを私たち日本共産党議員団は指摘してきました。しかし,これらの点についてその後も県や市から県民市民に対して明確な説明もされていません。

勝山市議会 2011-09-21 平成23年 9月定例会(第3号 9月21日)

県民税も払っております。あとのいろいろな公共料金も払っているわけです。こういう現実を見ると、これは何とかしなきゃならんというのが普通やと思うんです。このままで放置してはいけないと。  そうすると一番の問題は、いわゆる均等割という、あるいは世帯割という、こういう料金が、平成22年度の値上げで一挙に上げたわけです、1万3,000円だったのを2万円に上げるとか。

勝山市議会 2011-09-20 平成23年 9月定例会(第2号 9月20日)

市長は、市民体育館建設賛成していると確信をされているなら、建設賛成反対か、賛成ならどの案を採用すべきか、住民投票で確認すべきではないかと考えます。政府も大型事業について住民投票制度化を検討している時代です。市長は、住民投票をする考えはないのか、もししないというのであれば、その理由について明らかにされるよう求めます。  

小浜市議会 2011-09-16 09月16日-03号

◆6番(松崎圭一郎君) (不穏当発言により3件目削除) 最後の質問常設型住民投票条例の制定の必要性についての質問になりましたが、住民投票が各地で注目を集めています。私も以前から名古屋市の議会解散請求の件を取り上げて、特に西津地域住民投票必要性を訴えてまいりましたが、最近では文化会館のような身近な公共施設建設に関しても住民の是非を問うために住民投票を行うケースも出てきています。

越前市議会 2011-09-13 09月14日-04号

その後、市民から、やっぱりなとか、合併した後で約束を守る考えは前から見えてなかったから、武生と合併しないほうがよかったんではないかとか、そういう失望的な声が市民からうかがわれますし、隣接する自治体や県民、行政関係者からは、新聞での庁舎問題の終末を見て、時間をかけての合併協定事項の重みとお互いの審議は何だったんかと、何をもとに合併協定事項が守られたのかとの厳しい評価を痛くなるほど聞きます。

越前市議会 2011-06-21 06月22日-05号

そうして、市民の周知とか、議会の中でもアンケートをとるとか住民投票をしたらどうだかとか、いろんな意見があります。これやってきているんです、この合併前に。 広報紙の配布をしたり、それで住民説明会、これ17地区2回やっておりますし、ホームページの開設もしております。そして、合併に関するアンケート調査、これもこの合併協議会だよりっていう、これでアンケートの募集もして、しっかりとやってきているんです。