1430件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

その中で感染者が5人以上,いわゆるクラスター発生しているところは何件ずつありますか。 ◎福祉保健部長齊藤正直君) 今手元にございますのは,第6波,今年に入ってからの数字ですけれども,高齢者施設通所施設入所施設を合わせて,クラスター感染者が5人以上発生しているのは5施設ございます。また,障害者施設につきましては,1施設ございます。 

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

しかしながら,皮肉にも感染拡大を防止する飛沫感染防止用シートに火が燃え移るといった火災や,手指消毒用のアルコールに引火する火災発生したと聞いております。 消防局においては,火災予防のために建物内に入って指導したり,万一火災発生した場合の避難訓練も必要であると考えますが,コロナ禍の中で対面できず,大変苦慮されたことと思います。 そこで,お伺いします。 

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

新たな病気が発生すれば、それに対抗する治療薬治療法が開発される、この繰り返しであります。 また、それと同じく世界脅威を与えているのがテロ事件であります。今年8月30日、アメリカアフガニスタンから軍隊を撤退いたしました。もともとアメリカアフガニスタンに侵攻したのは2001年9月11日、あのアメリカ同時多発テロが発端であります。

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

近年,毎年のように,全国の至るところで大規模な災害発生しております。特に,7月から10月にかけては,日本に接近,上陸する台風が多くなり,大雨,洪水,暴風などにより,川の氾濫や土石流崖崩れなど,人々の生活や生命が脅かされるような自然災害が多く発生しております。また,最近では,局地的に短時間で非常に激しく降る雨が頻発し,都市部では川の増水が生じ,道路や住宅の浸水といった被害が発生しております。

越前市議会 2021-06-17 06月18日-04号

◆(桶谷耕一君) 災害発生し、またはまさに発生しようとするときに身の安全を直ちに確保するには、あえて指定緊急避難場所への避難のための立ち退きをせずに、浸水しないように少しでも高い場所上階屋上等)に移動すること、土砂災害の危険がある場所から少しでも離れた場所(近傍の堅固な建物等)に移動すること、屋内のうち窓から離れた場所等にとどまること等が想定をされます。

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

つまり、医療機関にて検査を行った場合には、初診料等自己負担分発生いたしますけれども検査費用は無料となってございます。 なお、コロナウイルス感染による入院費用公費負担制度がございます。ただし、御家庭の課税状況によっては月2万円程度が上限として費用発生する場合があるということでございます。 ○副議長(大久保健一君) 砂田竜一君。

勝山市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

通常時には問題は発生しなくても、緊急時には専用体育館がない異常な問題が発生するんです。  問題は緊急時だけではありません。  例えば、部活動は中学校と高校が同時に行うので、長山グラウンドジオアリーナを使わざるを得なくなり、長山グラウンドジオアリーナ一般利用を制限せざるを得なくなります。  しかも、スクールバスでの移動距離も遠くなるという、さまざまな問題が出てきます。  

小浜市議会 2021-03-16 03月16日-03号

また、歳出におきましても、過去に実施した建設事業防災減災対策に伴います公債費増加をはじめまして、社会保障経費増加広域ごみ処理施設や新・健康管理センターの整備に加えまして、感染症対策や新しい生活様式への対応など、新たな行政需要発生していることから、今後も厳しい行財政運営が続く見通しでございます。 

敦賀市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 2021-03-10

89 ◯市民生活部長中野義夫君) それでは、大地震など突発的な災害発生した場合の対応につきまして、敦賀地域防災計画及び敦賀業務継続計画に基づき、本部会議開催までの基本的な流れをお答えいたします。  市の災害対策本部立ち上げに関しましては、市内に震度5強以上の地震が観測された場合などにおきまして市長が設置することとしております。  

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

また今月11日は東日本大震災発生した日です。 地震災害は突然やってきます。 いかに速やかな危機管理体制を構築し、情報の収集や関係機関との調整など初期対応ができるか。 同時に、正しい情報を的確に届けて市民安全安心につなげられるか、公助を担う行政の重要な役割であり、市民の期待するところです。