51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2020-09-11 令和 2年 9月第426回定例会−09月11日-04号

初めに、議案第76号 令和2年度鯖江一般会計補正予算(第6号)中、当委員会所管分についてでありますが、まず、民生費児童福祉費保育所費、および教育費幼稚園費幼稚園管理費新型コロナウイルス対策費について、理事者から、市内保育所こども園における新型コロナウイルス対策として、感染症対策継続とさらなる強化、第2波対策と第3波への備え、感染者発生時の施設消毒作業用資機材購入等に要する費用で、具体的

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

3月25日からは春休みの対応といたしまして、各児童館で実施する予定としております。  また、放課後児童クラブに登録されていない児童につきましては、低学年で保護者がどうしても仕事に行く必要があるなどやむを得ない場合に限りまして、学校子育て支援課が連携いたしまして、迅速に対応することとしております。  

鯖江市議会 2019-12-10 令和 元年12月第422回定例会-12月10日-03号

本市における待機児童の現状はという点で質問させていただきます。全国的に待機児童が問題になる中、本市では、平成29年に待機児童が発生しました。そういったことがありまして、現在はどのような状況かという点で、まず最初に質問をさせていただきます。 ○副議長福原敏弘君) 品川健康福祉部長。 ◎健康福祉部長品川善浩君) 山本敏雄議員の御質問にお答えいたします。

鯖江市議会 2018-09-10 平成30年 9月第415回定例会−09月10日-02号

近年では特に障がい者への虐待であったり、差別的な行動が表面化する事例も聞き及んでおりまして、共生社会につけての一層の取組が求められているさなかであったというふうに理解をしております。  鯖江市におきましても、「あるがままに 自分らしく いきいきと ともに暮らせるまちづくり」これを基本理念とした鯖江市障がい者計画を策定され、施策を推進されています。

鯖江市議会 2018-06-11 平成30年 6月第414回定例会−06月11日-02号

厚生労働省が2015年度に放課後児童クラブへの対象児童を小学6年生に広げたことにより、本市においては利用者受け入れのため、3カ所の児童クラブ新設などに取り組んできました。さらに、国は放課後児童クラブ整備を促進するため、新たなプランを策定する予定と言われております。19年度からの5年間でさらに約30万人分の受け入れをふやす方向で調整しているとのことです。

鯖江市議会 2017-12-12 平成29年12月第412回定例会−12月12日-03号

9月議会におきまして国の単価基準が変更されたことに伴いまして、新入学児童生徒学用品小学校におきましては2万470円から4万600円、中学校では2万3,550円から4万7,400円に引き上げること、さらに、これまで入学後にお渡ししておりました新入学児童生徒学用品費入学前の2月下旬から3月に前倒しでお渡しする補正予算を御承認いただきまして、現在、対応しているところでございます。

鯖江市議会 2017-09-12 平成29年 9月第411回定例会−09月12日-03号

募集数と実績はフルタイムの保育士55人に対して47人など、12人不足しているとの説明に対し、児童などへの影響はなかったのかとの質疑に、保育士の人数を確保できなかったことで児童数が当初の見込みより減った影響があり、受け入れられなかった児童には民間保育園に入ってもらった事例や、育休を延ばしてもらうなどの対応をとってもらった。

鯖江市議会 2017-09-11 平成29年 9月第411回定例会−09月11日-02号

これらのほかに教員の多忙化が増している要因といたしまして、特別な支援を必要とする児童生徒数増加、不登校の児童生徒への対応、いじめや暴力行為等問題行動への対応、新学習指導要領に向けた授業づくりなど、学校を取り巻く環境複雑化・困難化していることが考えられます。 ○議長佐々木勝久君) 丹尾廣樹君。

鯖江市議会 2016-12-12 平成28年12月第407回定例会−12月12日-02号

それから、児童センターにつきましては、小学校区単位で複数館ある進徳、北中山小学校区について統合を検討していきたいというふうに考えております。統合に当たりましては、児童数、それから地理的な立地状況などを考慮しまして地元と協議しながら進めていきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○議長小竹法夫君) 辻川教育長

鯖江市議会 2016-03-08 平成28年 3月第404回定例会-03月08日-03号

育児不安を抱えている家庭に対し、不安感負担感の解消を図るとともに、乳児虐待早期発見予防も目的の一つとしているところでございます。  次に、産前・産後サポート事業につきましては、妊産婦さんが抱える悩みや産前・産後の心身の不調に関する相談支援助産師により実施し、安心して出産、育児ができるようサポートする事業でございます。  

鯖江市議会 2015-12-07 平成27年12月第403回定例会-12月07日-02号

次に、児童虐待事件対処法について、お尋ねをいたします。  報道によると、平成26年度全国児童相談所対応した児童虐待事件は約8万9,000件で、虐待防止法施行前からの15年間で7.6倍、県内では346件、増加率全国で4番目に高く、昨年11月には虐待親の逮捕事件鯖江市を含む3件発生しました。

鯖江市議会 2015-09-25 平成27年 9月第402回定例会−09月25日-04号

まず、議案第52号 平成27年度鯖江一般会計補正予算(第2号)中、第1表 歳入歳出予算補正歳入全般歳出、款2総務費、第2表 地方債補正につきましては、まず、歳入では、款13県支出金の中の項1県補助金児童福祉費補助金1億3,378万円の減額中、保育対策等促進事業費補助金以下2件について、この減額は、補助金統合され、国と県の交付金に分けて交付されることになったことによるものである。

鯖江市議会 2015-03-09 平成27年 3月第399回定例会−03月09日-02号

例えば、児童福祉なんか見ますと、鯖江市におきましては、児童手当という事業を起こしております。また、母子家庭等医療助成費などもやっております。それから福祉手当というものもやっておりますし、また、いろんな、子ども医療費などもやっております。ここで、私、何が言いたいかと申しますと、今度のマイナンバー制度法定事務を中心に行うということでございます。

鯖江市議会 2014-03-10 平成26年 3月第395回定例会−03月10日-02号

その新制度の中で、特に、放課後児童保育事業について特別にお聞きさせていただきます。この放課後児童対策は、学童の健全な発展、発達にとってはもちろんのこと、保護者、特に女性の就労継続支援としても喫緊の課題とされています。新制度において、放課後児童クラブ地域子ども子育て支援事業に位置づけられたことで、放課後児童対策がさらに整備をされることが期待されています。

鯖江市議会 2013-12-10 平成25年12月第394回定例会−12月10日-03号

それで、鯖江市内小学校児童における肥満傾向児童の割合の過去3年の推移を見ますと、平成22年度が5.65%、平成23年度4.81%、平成24年度5.09%となっております。同様に中学生の場合は、平成22年度が6.55%、23年度が5.87%、平成24年度が5.71%となっておりまして、いずれの年度も県平均を1%から1.5%近く下回っております。