67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問、討論、採決-04号

近年の照明灯情勢は、水銀灯蛍光灯の製造が縮小傾向となっており、防犯灯器具の更新時には、電気料金軽減を見込むことができるLEDを推奨し、省エネルギー長寿命を図っていきたいと考えています。 ○議長梅林厚子君)  榮さん。 ◆18番(榮正夫君)  それでは、再質問を幾つかさせていただきます。 最初に、1番目の市長議員全員協議会の取り扱いについては、その都度考えるという答弁でありました。 

大野市議会 2021-03-01 03月01日-議案上程、説明-01号

大野ですくすく子育て応援パッケージについては、本年度、第2子の保育料の無償や、子ども医療費助成対象者を県内の大学などに通学する20歳までの学生に拡大するなど支援を充実しました。 新年度は、これらに加え新婚世帯に対し、住宅の家賃や引越し費用の一部を助成し、新生活へのスタートアップに係る支援を新たに設け、若者の結婚を後押しします。 

大野市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問、討論、採決-04号

人口減少少子、高齢が進展する中で、地域外人材を積極的に誘いたし、定住を図ることは、地域を支える人材確保による地域力の維持、向上にもつながる取り組みであり、地域活性につながる有効な方策と考えております。 若者隊員活動終了後も定住することにより、次世代の地域を担う人材として活躍することが期待されることから、引き続き本制度を活用してまいりたいと考えております。 

大野市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

本年10月1日より幼児教育保育無償が始まり、2カ月が経過しました。 これは長年、公明党が取り組んできた大きな成果であり、経済的負担が軽くなったと、多くの子育て世代から喜びの声が寄せられています。 未来の宝である子どもたちを、社会全体で育てていく大きな一歩となったといえます。 一方で、保育の質の問題や保育士不足などの課題が指摘されています。 

大野市議会 2019-12-02 12月02日-議案上程、説明-01号

国難とも呼ぶべき少子、高齢に伴う人口減少が進む中、本市においても持続可能なまちづくりを進めていくためには、自主的に使える財源を有効かつ効果的に各種施策に反映させる必要があります。 このような状況下において、市税国民健康保険税をはじめ、医療、介護に係る歳入の確保は最重要課題であります。 

大野市議会 2019-09-19 09月19日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

本市議会では、既に議員定数適正協議会を設置し、協議を始めていたことから、先の定例会では本陳情の内容について、協議会での結果を見て判断する必要があるとして、全会一致継続審査と決した次第であります。 議員定数適正協議会については、これまでの間に4回開催し、丁寧に議論を尽くし、当市の人口減少や市の財政状況を勘案し、削減することが妥当であるとの意見が多数を占めたところであります。 

大野市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

さて、10月からの幼児教育無償についてですけれども、3歳から5歳児を無償とするとしていますけれども、副食費は徴収する。 そしてまた、0歳から2歳児には所得制限があり、対象となるのは所得360万円以下の世帯対象とならない世帯には保育料の負担がのしかかってきております。 経済的な負担軽減というならば、0歳児から2歳児全ての世帯無償を実施すべきではないでしょうか。 

大野市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

幼児教育無償です。 今、幼児教育無償をすると言っていますが、無償と言いながら、なぜ3歳から5歳児を無料にして、0歳から2歳児は無料にしなかったのでしょうか。 この0歳から2歳児にも、市独自で無償にする取り組みを行ってはどうでしょうか。 また、入園者が増えると予想されるとのことですが、保育士の人員や保育士の待遇の改善などはできないのでしょうか。 

大野市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

市長提案理由でも幼児教育保育無償、プレミアム付商品券事業について、補正予算措置を提案したところであるとの説明でありました。 保育料についていえば、超過負担を自治体と保護者に課せられているのが現状ですから、無償は、しないよりはする方が良いでしょうが、幼児教育保育に国政が責任を発揮するなら、保育士の処遇改善や、児童幼児発達権保障責任をもっと持つべきであることが指摘されています。 

大野市議会 2019-06-10 06月10日-議案上程、説明-01号

年度、策定することとしている第2期大野市子ども子育て支援事業計画につきましては、学識経験者、お子さんを持つ保護者保育所や認定こども園教育保育関係者などのほか、公募委員2人で構成する大野市子ども子育て会議の第1回を7月2日に開催します。 子育て支援に関するニーズ調査の結果や、本市子ども子育て支援事業実施状況などをお示しし、その成果課題などについて検討してまいります。 

大野市議会 2018-12-04 12月04日-一般質問-03号

具体的には、プレミアム付き商品券の発行、キャッシュレス決済時のポイント還元自動車住宅購入者への税予算措置個人番号カードへのプレミアムポイント防災減災及び国土強靭(きょうじん)対策商店街活性、幼児教育無償年金生活者支援、飲食料品などへの軽減税率制度増税時の柔軟な値上げを促す指針策定の9項目を挙げております。 

大野市議会 2018-03-16 03月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

来月1日から、都道府県財政運営の主体となり、制度の安定を目指す都道府県単位がスタートいたします。 新しい制度への移行に伴い、県が市町ごとに算定した国民健康保険事業費納付金などの経費に係る予算案及び大野国民健康保険税条例などの一部を改正する条例案が、今定例会に提出されております。