116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2023-11-30 12月05日-03号

また、大人が担うべき介護ケアを担って苦しんでいる子供ヤングケアラー実態家庭内のことで見えにくく、子供自身がほかの家庭と比較することができないために苦しくてもSOSを出せない状況にあります。そうした子供たち実態を把握し、福祉教育が連携して公的サービス介護ケア学習支援食事支援などの社会資源を活用した適切な支援体制を拡充することを要望しますが、お考えを教えてください。 

敦賀市議会 2023-09-19 令和5年第4回定例会(第2号) 本文 2023-09-19

さらには、周辺の市民の方から詳細は除きますがSOS電話をいただくことにもなりました。  昨日の現象は、先ほどもお話がありましたように、敦賀市各地においても同じような状況が起きていると思われます。  そのために、次に内水氾濫時の水防支援避難対応について確認します。  敦賀市内内水氾濫に対する水防支援として、例えば水の流入を防ぐ土のう、防水板支援と、併せて避難対応について伺います。  

越前市議会 2023-02-28 03月01日-05号

このヤングケアラーを含め、家族、当事者に寄り添い、ケース・バイ・ケースでの支援の組合せを行う等、きめ細かい対応が重要と考えておりまして、今ほどのヤングケアラー本人に対する心の機微、そういった心の負担を軽減するための、そういったSOSに気づけるような研修ということは、派遣するヘルパーの方にも勉強していただくということは取り組んでいくべきかなと考えております。 ○議長(吉田啓三君) 大久保惠子議員

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、大人が担うべき介護ケアを担って苦しんでいる子供ヤングケアラー実態家庭内のことで見えにくく、子供自身がほかの家庭と比較することができないために苦しくてもSOSを出せない状況にあります。そうした子供たち実態を把握し、福祉教育が連携して公的サービス介護ケア学習支援食事支援などの社会資源を活用した適切な支援体制を構築することを提案をいたします。お考えをお聞きをいたします。 

敦賀市議会 2022-09-15 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-15

また、子供たち自身が困った状況になったときの相談支援体制といたしましては、24時間こどもSOSダイヤルなどの電話相談窓口がございます。さらに、今年8月からは、福井県が家族ケアやサポートをして悩んでいる子供たちが集う場所としてオンラインサロンを実施しており、学校を通じて中学生全員周知を行っております。

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

また、これまでも子供に関する一元的な相談窓口である子ども・子育て総合相談室を中心に、地域の見守りネットワークを活用して、子供さんまたひとり親家庭SOSをキャッチするよう努めております。 そのような中ですが、今現在、8月の児童扶養手当面談のときには、直接的な相談は今現在は把握できなかったこと、そういったことはございます。

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また,市営住宅の家賃や水道料金給食費などに滞納があった場合,お金を払わない迷惑な人と考えるのではなく,生活に困っている人かもしれないと,市民SOSとして受け止められるようになる必要があります。 市役所で働く職員生活困窮者をキャッチするアンテナの感度を上げられるよう,研修などを進めるべきです。答弁を求めます。 

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

さて,アリーナですが,民間が主体といっても集客がうまくいかず経営不調ともなれば,結局行政にSOSを求めることになります。ただし,うまくいくならなおさら結構なことです。

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

さらに、SOSの出し方に関する教育を行い、児童生徒からの悩み相談を広く受け止めることができるように努めます。このように提案をされておりました。大変すばらしい教育方針提案ではなかったかなあと思いますが。 実際、今ほどのお話というか、質問をさせていただいてますヤングケアラー皆さん方は、そうした環境あるいは教育が保障されていない、権利や教育が保障されていないんではないかなというふうに思います。

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

◆(川崎悟司君) 役所まで相談に来られる方は、何とかこちら側としても支援ができる体制といいますか、手を差し伸べることができるのかなというふうに思うわけでありますけれども、実際にはなかなかそういう行動にまでまだ結びつかない、それからどうやってSOSを発していいのか分からないという、今回のコロナのことだけではないとは思うんですけれども、そういった方々に寄り添うという、そういったことではいろいろ各地域においても

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

あわせて、SOSの出し方に関する教育を行い、児童生徒からの悩み相談を広く受け止めることができるように努めてまいります。 情報教育については、個別最適な学びを実現するためのGIGAスクール構想の下、昨年度末に児童生徒用タブレット端末が配備され、本年度からタブレット端末本格運用が始まっております。

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

そんなときに,公共料金などの滞納SOSのサインとして受け止めることが,自治体として求められています。複数滞納に市の職員や組織が別々に対応するのでは効率が悪いし,形式的な差押えでは問題は解決しません。滞納者の中には,複数滞納があると,一つめどが立ってもほかの滞納について問われるのを恐れて市に相談できないという人もいるでしょう。 先ほど述べたように生活困窮に陥る原因は一つではありません。

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

また、授業等におきましては、道徳科を初め、教育活動全体を通して命の尊さや個を尊重する教育多様性を認める教育を行い、自己有用感自己肯定感を高める、社会性を育てる、そしてまた心の健康を保つといった活動を取り入れまして、SOSを出しやすい、そうした環境づくりにつなげているところであります。  

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

もう一つは、言葉はなかなか強烈に聞こえるかもしれませんが、SOSの出し方教育というものに近年取り組まれておりまして、子供たちが困ったときに自分のSOSを発してもいいんだと、相談すればいいんだということを学校教育の中で子供たちに伝えて、安心して相談してほしいと、そういうメッセージ性のあることを国全体でも本市においても、現在取組を進めているところであります。

敦賀市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 2021-09-07

それから、SOSの出し方についての動画の視聴をしております。また、担任の先生との定期的な面談教育相談は従前より、これは率を上げてやっているところでございますし、県のSNS教育相談周知も行っております。また、市の相談ダイヤル、はーと・ほっとダイヤルのカードを全児童生徒に配布させていただいております。それから、長期休業明けにはハートフル・スクールでの電話相談時間の延長を行っております。