80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2004-03-16 平成16年 3月第341回定例会-03月16日-02号

さらに長生き教室、のびのび教室老人会高年大学での健康教室などを実施をしております。  また、おじいちゃん・おばあちゃん課につきましては、3カ所の地域型の在宅介護支援センターを中心に転倒骨折予防教室を30の老人クラブ対象実施をしております。  また、要介護状態のおそれのある方に対しましては、適切な介護予防生活支援サービスを利用できるよう、介護予防プランを作成をしております。

鯖江市議会 2003-03-24 平成15年 3月第333回定例会-03月24日-04号

との質疑があり、これに対しまして、電子投票の導入にあたり、市民への啓蒙活動、特にお年寄りの方については、高年大学やお年寄りが集まるところで啓蒙活動に努めてまいりたい。そして、投票日当日については、停電などに対応するなどで万全の注意を払っていきたい。との答弁でありました。  そのような質疑の中において、電子投票不在者投票を含めた発表の仕方について、検討してほしい。

鯖江市議会 2002-06-14 平成14年 6月第327回定例会−06月14日-01号

その後、4月29日には、鯖江区長会連合会鯖江市民活動交流センターの主催によりますところの「市町村合併を考える市民のつどい」が開催されており、市では、さらにこれを契機といたしまして、一人でも多くの市民の皆様に市町村合併に関する議論をしていただき、貴重なご意見をいただくために、全世帯への報告書配布を行うとともに、毎日のように、高年大学での講座やまた各地区町内会各種団体のいろいろな会合に職員が出向

鯖江市議会 2002-03-13 平成14年 3月第326回定例会-03月13日-03号

平成13年度のIT講習会におきましては、各公民館勤労青少年ホーム文化の館、高年大学施設で303講座開催し、3,341名の方が受講され、2月末で終了いたしました。講習会終了受講者からのご意見を聞くため、アンケート調査実施し、回収率90%余りの回答がございました。

鯖江市議会 2001-12-11 平成13年12月第325回定例会-12月11日-02号

また、高年大学消費者の集いなどの各種会合に出向き、消費者トラブルに遭わないよう寸劇などの活動を行っております。さらに、広報さばえに消費生活Q&Aクーリングオフ制度に関する啓発記事を載せており、今後もあらゆる場で消費者の立場に立った広報活動を行っていきたいと思っております。  

鯖江市議会 2001-09-12 平成13年 9月第324回定例会−09月12日-02号

最近のこれらの鯖江市の動きの中にも私が疑問に感ずる事項は、高年大学管理教育委員会から市長部局へ移行と公民館教育委員会とのかかわりの問題であります。従来、高年大学高齢者の生涯学習機関として教育委員会管理運営し、その運営に関しても、専門の社会教育主事がカリキュラムを編成し、県内でも先覚的な機関とされていました。

鯖江市議会 2000-12-19 平成12年12月第320回定例会−12月19日-04号

続いて、公立丹南病院への直行便の要望に対しての対応と、また現在高年大学送迎バスを運行しているが、その往復にも利用できないかとの質疑があり、これに対して、公立病院駐車場有料化について検討している関係もあり、駐車場の中に入ることは難しいと思われるので、神明公民館のバス停に公立丹南病院名称を入れてわかりやすくするなど対応したい。

鯖江市議会 2000-12-13 平成12年12月第320回定例会−12月13日-03号

未来政策課長笠島宗雄君) 市民へのIT普及についてのご質問の中の、市民対象講習会でございますが、当市といたしましても、国の補正予算措置を受けまして、各地区公民館文化の館、高年大学等13の施設パソコン約200台を配置をいたしまして、市民約1,500人を対象といたしましたパソコン教室開催を、新年度から実施する予定をしております。

鯖江市議会 2000-06-14 平成12年 6月第317回定例会−06月14日-02号

次に、高年大学老人福祉センターなど高齢者福祉施設での対応でございますけれども、高年大学につきましては自治会に、老人福祉センターにつきましては管理を委託しております株式会社いきいきサービス協力を求めながら災害時の対応を協議し、その対応には万全を期したいというふうに考えております。

鯖江市議会 1998-09-25 平成10年 9月第309回定例会−09月25日-03号

最後に、公民館費市民会館施設整備費が計上されているが、市民会館鯖江公民館という名称に統一されたのではないのか、また体育館費体育施設整備費は、高年大学ことぶき体育館屋根修理だが、高年大学は生涯学習課所管であり、隣接していることぶき体育館は、スポーツ課所管となっている。施設名称所管が複雑なのではないのかとの質疑に対し、市民会館という名称は財政上でのみ使用している。

鯖江市議会 1994-12-14 平成 6年12月第288回定例会−12月14日-03号

次に、高齢者に対する交通安全教育につきましては、年4回の交通安全市民運動時におきまして、65歳以上の高齢者全員へのチラシの配布や、高年大学における交通安全教室等実施をいたしまして、基本的な交通マナーについて指導周知を図っているところでございます。田中議員指摘のように、交通事故を減少させ、この車社会を生き抜くためには、ドライバー、歩行者の双方の譲り合いの精神が極めて重要でございます。

鯖江市議会 1993-09-16 平成 5年 9月第281回定例会−09月16日-03号

特に高齢者に対しましては、シルバー交通安全推進員による反射シール啓発ビラ配布を初め、高年大学受講生対象実地体験による交通教室を開いております。また弱者に対しましては、各事業所より、青年交通安全リーダーを推薦していただきまして、シートベルトの着用等を実践していただいております。

鯖江市議会 1991-09-25 平成 3年 9月第268回定例会−09月25日-02号

また、社会教育の場では、高年大学それから老人文化事業等、それぞれ社会教育の面でも老人生きがい対策に取り組んでいただいてございますし、それからスポーツ面でも今ほど市長が申しましたように、スポーツ大会鯖江市でも開催をいたし、その他、ビーチボールまたはゲートボール大会等を通じてお年寄りの方の健康の増進、それから市民への対応、そういうふうなことで対策事業に取り組んでまいってきているところでございます。