80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2015-11-25 平成27年12月第403回定例会−11月25日-01号

高年大学JK課のメンバー、市職員とともに世代を超えて本市の魅力や課題などについて話し合いを行い、交流を深めました。その後も、野菜の収穫やスティックリング体験をするなど、地元の方々との交流も深まっており、若者が住みたくなる・住み続けたくなるまちづくくりに向けて、参加者からの有益な意見が得られることを期待しております。  

鯖江市議会 2015-06-02 平成27年 6月第400回定例会-06月02日-03号

そして、最後にもう一つ、今ほども、少し学校給食の地場産のところが出ましたけれども、鯖江市は健康寿命がトップクラスになり、健康であるために、いろいろな施策に取り組んでいただいておりますし、健康課主催の誰でもが参加できるウオーキングなども人気があるようですし、高年大学では、高齢者方々に健康を維持していただく福祉として、鯖江市ならではの事業があるかと思われます。

鯖江市議会 2015-02-25 平成27年 3月第399回定例会−02月25日-01号

次に、オープンデータならびにITの推進についてでありますが、新年度では、情報格差解消に向けて、各地区公民館でのIT講習会高年大学での講座等を、引き続き実施するとともに、新たに広報紙オープンデータ化にも取り組んでまいります。また、ウエアラブル端末電脳メガネ」を使った西山公園観光サポートや、音声、写真、映像を使った観光案内等にも、実験的に取り組んでまいります。  

鯖江市議会 2014-09-03 平成26年 9月第397回定例会−09月03日-01号

また、宝くじの助成事業を受けて取り組む健康遊具の設置についてでありますが、6月下旬にプロポーザル方式により企画提案を公募したところ、5者からの応募があり、高年大学アイアイ鯖江関係者によるアンケート結果、ならびに7月下旬の審査委員会などを経て、設計コンセプトやデザインなどを考慮し選定いたしました。ますます多くの人に楽しんでいただける公園になるものと期待をしております。

鯖江市議会 2014-03-20 平成26年 3月第395回定例会−03月20日-04号

鯖江市の名前を日本全国にとどろかせているのは事実であるが、それは行政の自己満足ではないのかとの質疑に対し、若者から高齢者まで全ての市民が享受できるよう、まずは高年大学においてiPadを使用した研修講座を開いてきた。平成26年度には各地区公民館研修会を計画している。アプリ自体はまだまだ発展途上のものであり、アプリの組み合わせなどにより、より使いやすいものを考えていきたいとの答弁でありました。  

鯖江市議会 2014-03-11 平成26年 3月第395回定例会−03月11日-03号

参加した高年大学を中心にした参加者皆さん方には大変好評で、アプリの便利さというものを体感していただきました。この中には、御自分でアプリというものを作成する方も出てきています。  そうしたことから、来年度はより対象を広げ、各公民館アプリタブレット講座を行っていきたいと考えております。  

鯖江市議会 2014-03-10 平成26年 3月第395回定例会−03月10日-02号

いろんな機会捉えて、例えば、高年大学講座でありますとか、フェイスブック講座でありますとかを捉えて、いろんな形でそのアプリの御紹介をしてますけども、これからですね。またアプリも、それほどまだ精度が上がってないように思いますので、これから順々に進めてまいりたいと思っております。 ○議長(末本幸夫君) 山本敏雄君。

鯖江市議会 2013-12-09 平成25年12月第394回定例会−12月09日-02号

今年は初めて高年大学職員が出向きまして、9回にわたり市民主役条例市民主役事業に関する講義、ワークショップなどを行ったほか、11月に開催されました市民主役フォーラムでも、実際にその事業を受託されている団体の皆様から、幾つかの具体的な改善提案もいただいたところでございます。

鯖江市議会 2013-03-11 平成25年 3月第390回定例会−03月11日-02号

ここで、ちょっと再質問、一つだけお願いしたいのは、実証実験ということが、まだ日が浅いんですけれども、先般、2月9日にこどもエコクラブ活動交流会というのが、小学生の児童さん200名ぐらいに来ていただきまして、そして高年大学の先生も来ていただきまして、そこで9ブースを行って勉強させていただきました。非常によかったと思います。  

鯖江市議会 2012-09-03 平成24年 9月第388回定例会−09月03日-02号

今後もまだ出しておられない未回収の方への訪問や町内、地区公民館で開催いたします介護予防教室などでのチェックリストの実施、また、高年大学生きがい講座など高齢者参加する教室での干渉、そのほか、在宅介護支援センターとの連携によりまして、今申しました今年度の目標51%以上をクリアしてまいりたいと考えております。 ○議長平岡忠昭君) 水津達夫君。

鯖江市議会 2012-06-11 平成24年 6月第387回定例会−06月11日-02号

今、高年大学では、そういうような講座もつくりましたので、そういった取り組みも、これからどんどんやっていきたいと思っております。  それから、今言うたデジタルバイトで、情報格差ですね。これの格差をどうやって縮めていくか、解消していくかということなんですが、講座ももちろんでございますけれども、今これまで民間の教材なんかを取り扱っているネット会社があるんですね。

鯖江市議会 2011-06-01 平成23年 6月第382回定例会−06月01日-03号

じゃ、それはどういうことかというと、やはり鯖江市の誇る高年大学というものが充実しておりますし、また老人クラブの組織もきちっとしておると思いますし、また、サロンなんかも一生懸命、民生委員さん、また地域福祉協力員さんと一緒になって今やっているわけですね。そういったものがうまくミックスして、こういった元気なお年寄りがいるんじゃないかと思われます。  

鯖江市議会 2011-03-08 平成23年 3月第381回定例会−03月08日-02号

政策経営部長山本信英君) 具体的な連携の内容についてでございますが、総合計画審議会都市計画審議会などの、市の多くの委員会委員を派遣していただくことや、公民館高年大学での講演会や小中学校における出前授業の講師をお願いいたしておりますし、また地域活性化プランコンテスト、「らてんぽ」を活用した連携事業河和田アートキャンプとの連携など、数多くの学生連携協働事業に、福井高専学生参加をいただいております

鯖江市議会 2010-06-11 平成22年 6月第377回定例会−06月11日-03号

今年度の取組みでは、特定健康診査各種がん検診介護予防に向けた健康長寿いきいきサロン介護予防いきいき講座学校体育施設の開放や有効利用によるスポーツ活動の場所の拡大、市民スポーツの日などのイベントや多種多様な教室の開催、地区公民館における健康教室高年大学における講座クラブ活動の充実などを行ってまいります。  

鯖江市議会 2010-03-09 平成22年 3月第376回定例会−03月09日-02号

また、公民館単位でございますが、そこでは健康教室健康講座ウオーキングなどを実施したり、高年大学におきましては、講座クラブ活動を充実させて、健康づくり生きがいづくりを推進しております。こういうさまざまな事業を実施する中で、市民方々の心と体の健康づくりの促進をしていきたいと考えております。  

鯖江市議会 2009-12-08 平成21年12月第375回定例会−12月08日-02号

また、高年大学におきましても、健康のまちづくりの一環といたしまして、ソフトバレーボールクラブ活動を行っておりまして、多くの方が参加をしている現状でございます。  今後とも、生活習慣病予防介護予防を含めまして、高齢者健康づくりに即した、興味のある、また参加したくなる各種のメニューを企画いたしまして、健康課長寿福祉課等関係課連携をしながら推進していきたいと考えております。