越前市議会 2020-12-03 12月04日-04号
◆(近藤光広君) 未馬会の私の名前は近藤光広です。よろしくお願いします。発言通告に従いまして一般質問をさせていただきます。 本日は、1、共生社会における市及び地域間との連携について、2、森林環境譲与税事業のこれからの取組についての2点の質問をさせていただきます。 それではまず、1番目からお願いします。
◆(近藤光広君) 未馬会の私の名前は近藤光広です。よろしくお願いします。発言通告に従いまして一般質問をさせていただきます。 本日は、1、共生社会における市及び地域間との連携について、2、森林環境譲与税事業のこれからの取組についての2点の質問をさせていただきます。 それではまず、1番目からお願いします。
なお、会派のそれぞれの質問時間につきましては、答弁を含めて会派創至は55分間、市民ネットワークは50分間、誠和会は50分間、政新会は45分間、日本共産党議員団は40分間、未馬会は40分間の持ち時間制といたします。 この持ち時間の算定等に当たっては、去る10月26日の議会運営委員会において1会派につき基礎時間30分間に人数割1議員5分間を加えた時間で確認がなされましたので、御了承願います。
◆(橋本弥登志君) 未馬会の橋本です。通告により一般質問をさせていただきます。 最初に地方創生についてです。 地方創生とは、東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策であります。2014年、平成26年9月3日に発表されたものであります。
◆(近藤光広君) 未馬会の近藤光広でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 初めに、本年、特に2月以降のコロナ禍の中で、医療従事者の方々はじめ市民の皆様にはコロナ対策の御協力や特段の御配慮に心より感謝申し上げます。 それでは、発言通告に従いまして質問させていただきます。 本日の質問は、1、異常気象に伴う大規模災害の対応について。
◆(近藤光広君) 未馬会の近藤光広です。よろしくお願い申し上げます。 質問に先立ちまして、このたびのコロナ禍の中で現在まで市民の生命及び生活のために危険な業務に携わっていただいております医療従事者の方々を初めとしたエッセンシャルワーカーの全ての方々、そして何より自粛生活に御協力いただきました全市民の方々に心より感謝申し上げます。
◆(中西昭雄君) 未馬会の中西です。よろしくお願いします。 ではまず、昼1番目ということで、冒頭、コロナウイルス対策においては、市長、教育長、川崎部長初め、多数のいろんな対応をしていただいていることを改めて感謝を申し上げたいというふうに思います。日々刻々と変わるこの対策について本当に御苦労をかけてるところでありますが、もう一つお願いをしたいのは産業振興というところであります。
◆(橋本弥登志君) 未馬会の橋本です。通告に基づきまして、一般質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 最初に、地域福祉の推進ということであります。 最初に、福祉連絡会、福祉計画の中に位置づけてありますが、この福祉連絡会の位置づけは何でしょうか、お聞かせください。 ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。
◆(近藤光広君) 私の名前は、未馬会の近藤と申します。本日はよろしくお願い申し上げます。ふなれで申しわけございません。これからまた一生懸命勉強したいと思います。 このたび私の発言通告に従いまして一般質問をさせていただきます。 今回は大きく2点の質問をさせていただきます。1つ、南越駅周辺まちづくり計画について。2つ、中心市街地における新年度まちづくり基盤整備推進及び観光客対応整備等について。
◆(近藤光広君) 未馬会の近藤光広です。発言通告に従いまして、一般質問させていただきます。大きく3点の質問をさせていただきます。 まず最初に、半世紀に一度のまちづくり計画、この名のもとに都市計画マスタープラン、立地適正化計画をベースに直近では市民プラザ竣工及び新庁舎竣工と矢継ぎ早に市民の期待に応えるべく建設が進んでまいりました。
◆(中西昭雄君) 未馬会の中西です。よろしくお願いいたします。 先日、議場の公開というところで私もアテンダントをしてまいりました。そのときに、前の演台に標柱がたくさんその中にあるのを拝見いたしました。
なお、会派のそれぞれの質問時間につきましては、答弁を含めて市民ネットワークは50分、誠和会50分、未馬会50分、政新会は45分間、日本共産党議員団は40分間、志政会40分間の持ち時間制といたします。 この持ち時間の算定等に当たっては、去る10月29日の議会運営委員会において1会派につき基礎時間30分間に人数割1議員5分間を加えた時間で確認がなされましたので、御了承願います。
◆(橋本弥登志君) 未馬会の橋本です。通告に基づきまして、質問をさせていただきます。 さきの6月議会におきまして、森林環境譲与税基金条例が制定をされました。そこで、全国の自治体においても森林環境整備が始まるということになるかなと思っております。森林整備を行うことにより、温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等が図られることになります。
◆(中西昭雄君) 未馬会の中西でございます。発言通告に従い、一般質問をさせていただきたいと思います。 まず、(仮称)武生商工高校の移転についてについて御質問させていただきます。
◆(清水一徳君) 未馬会の清水です。発言通告に従い一般質問をいたします。 あいぱーくが開設されて、ようやく1年がたとうとしております。住民にとってイベントや、またカルチャー教室、運動などの活動と地域拠点としての位置づけが認識されつつあるように思われます。
◆(橋本弥登志君) 未馬会の橋本です。通告に基づきまして一般質問をいたします。 最初に越前市の財政についてお尋ねをします。 まず、自治体財政をどのような視点で見るのかということですが、一般的に現状把握、相対比較、経年分析の3つの視点からということになっていますが、いかがでしょうか。 ○議長(川崎悟司君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 財政分析の視点についてのお尋ねでございます。
◆(中西昭雄君) 未馬会の中西昭雄でございます。 発言通告に従って質問をさせていただきたいと思います。 最近、私は、村国山の中西と言われることが多くなりました。いい気分ではありますけれども、それはそれとして、しっかりと質問してまいりたいというふうに思ってます。 まずは、吉野瀬川河川改修工事であります。 私は、吉野地区家久に住んでおります。
◆(近藤光広君) 未馬会の近藤光広でございます。 発言通告に従いまして、一般質問をさせていただきます。 平穏無事という言葉があります。政治家の末席に身を置きながらも、その言葉を心の中心に願いながら過ごしてまいりました。がしかし、全世界、そして日本、はたまた我々地方のエリアにも次々と矢継ぎ早にさまざまな出来事、そして絶対に起きてはならないような災害や凄惨な事件、事故が起きております。
未馬会の清水でございます。 発言通告に従いまして、一般質問をさせていただきます。 私の質問は3点でございます。あいぱーく今立周辺整備について、そして2つ目は住宅支援事業、まちなか住宅支援事業、新婚夫婦定住化支援事業について、そして3つ目最後でございますけれども、観光推進事業、インバウンド事業について御質問をさせていただきます。 なお、先日まで同じテーマで質問された議員の方々がおられます。
◆(中西昭雄君) 未馬会の中西です。昼一番、改めてよろしくお願いをしたいと思います。 私のほうからは、3点の質問をさせていただきたいと思います。その内容については、1つ、村国山の整備について、そして2番目、越前市観光推進プランについて、そして最後に多文化共生プランについてです。 以上、よろしくお願いいたします。 まず、村国山の整備について質問をさせていただきたいと思います。
◆(橋本弥登志君) 未馬会の橋本弥登志です。よろしくお願いいたします。 最初に、地球温暖化防止対策についてお聞きをします。 さきの12月議会の質問の回答の中で越前市の温室効果ガス、CO2換算でありますが、排出量がふえているというふうにお聞きしました。 それでは、全国と福井県の排出量はどうなっているか、お聞きをします。 ○副議長(小玉俊一君) 藤下産業環境部長。