10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2022-06-06 06月06日-01号

加えて,食料価格高騰する中においても給食費値上げをすることなく,これまでどおり栄養バランスや量を保った学校給食を提供するため,給食材料費を増額します。 次に,地域経済への支援としまして,まず,市内での宿泊を伴う観光需要を喚起し,観光消費拡大につなげるため,宿泊料金の割引を実施し,観光事業者支援します。

鯖江市議会 2014-12-09 平成26年12月第398回定例会−12月09日-03号

農業政策目的として、食料供給の安定、食糧増産食料価格の維持、農家の保護食料自給率向上などが挙げられます。日本米余り現象はもとより、世界的な食糧の需給問題、自国食料自給率アップ、安全で安心して食べられる農産品などなど、人々が生きていく根幹をなす農業をおろそかにするわけにはいきません。  また、農業は、環境保護や田園の景観を含めて、自然環境地域性と密接にかかわっております。

勝山市議会 2008-06-17 平成20年 6月定例会(第3号 6月17日)

そういうようなことから、世界穀物価格高騰が起こるということを申し上げたわけですが、昨年のオーストラリアの干ばつでありますとか、中国砂漠化の増大に加えまして、インドネシア・スマトラ沖地震による津波被害とか、最近のミャンマーのサイクロン、あるいは中国四川省での大地震被害と、そんなことから世界的な食料価格が一気に高騰している状況です。  

敦賀市議会 2008-03-19 平成20年第1回定例会(第5号) 本文 2008-03-19

これは、国際的な穀物の相場が高騰し、原油価格高騰とも相まって国内食料価格が大幅に値上げしているということ。こうした中で中国冷凍ギョーザによる農薬中毒事件が発生し、食の安全性食料の6割を外国に依存していることへの不安による食料自給率向上を求める世論がかつてなく高まっているにもかかわらず、国内では異常な水準にまで米価が暴落しています。  

  • 1