138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2016-03-01 03月01日-03号

民泊を実施するためには,受け入れ家庭に対し,食事メニュー統一化を図るための調理講習食中毒発生させないための衛生環境の確保などが必要となります。本市としましては,平成24年に自治会連合会長民泊受け入れについて調査を行いましたが,受け入れ可能と回答された自治会は極めて少なく,本市では実施しないことといたしました。 

小浜市議会 2015-12-14 12月14日-03号

5、食中毒の危険のない料理を持ち帰るなどの「宴会5箇条」を作成し、啓発を行っております。 以上です。 ○議長(垣本正直君) 9番、能登恵子君。 ◆9番(能登恵子君) 宴会5箇条、あんまり知らなかったので本当におもしろいなと思います。 国の試算では、家庭ごみの中でですが賞味期限前ですね、これは。前の食品ごみも24%あるというふうにデータで出ております。びっくりです。

敦賀市議会 2015-09-29 平成27年第4回定例会(第5号) 本文 2015-09-29

労働者派遣法調理業務派遣契約にできないため、請負契約として民間委託するものですが、食中毒アレルギー対応のミスなど命にかかわる事故が起きたときの責任所在が不明確になったり、また、保育園の職員と民間委託された調理員が直接やりとりをするなど実態が派遣労働と認められれば、それは偽装請負になってしまいます。  

大野市議会 2014-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

例年、ノロウイルスによる食中毒は、冬期間に多発し、年間食中毒患者数の約5割を占めるとのことであり、本市においても平成25年度にはノロウイルス検査を実施したとのことであります。 平成26年度の検査の実施は未定とのことでありますが、調理従事者衛生管理はもちろん、検査についても毎年度冬期間だけでも実施されるよう申し上げます。 

敦賀市議会 2014-02-26 平成26年第1回定例会(第1号) 本文 2014-02-26

昨年末に発生いたしましたノロウイルスによる食中毒につきましては、発症された患者さんを初め、関係者皆様市民皆様に深くおわび申し上げます。今後、このような事態を二度と起こさないよう衛生管理徹底に取り組み、信頼回復に誠心誠意努めてまいる所存であります。  さて、病院経営の基本となる中期経営計画でありますが、今月、平成30年度までの5カ年にわたる新たな計画を策定いたしました。

鯖江市議会 2012-09-03 平成24年 9月第388回定例会−09月03日-02号

まず、食中毒に関してお尋ねをいたします。8月に北海道で発生しました腸管出血性大腸菌Oー157による集団食中毒事件でございますけれども、4歳の子供を含め死者7人、発症者160数人に上ったことが報道されたわけでございます。感染源白菜の浅漬けで、製造に加熱の工程がない野菜に菌が紛れ込んでいた疑いが濃厚とのことであります。問題の白菜の浅漬けは、札幌市の食品会社が製造し、7月29日、30日に出荷。

福井市議会 2011-11-08 11月08日-02号

例えは悪いですが,食中毒を出した会社は一番安心で安全と言われることもあり,市民に協力を呼びかければ,信頼回復は必ずできると思います。 この責任について,企業管理者減給等についての処分案も出ておりましたが,それよりも二度とは許されないが最後のチャンスという気構えで,徹底管理のもと,安全宣言,そして販売再開信頼を回復し,福井ブランド構築に寄与することこそが,責任をとるということだと思います。 

大野市議会 2011-03-25 03月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

政策的には、行政改革の名において現業職人員整理が行われ、学校給食調理部門民間委託という人件費節約感覚行為が行われていますが、不幸にしてO157とか食中毒発生したなどの非常事態に対する責任所在が公共と民間との混合のもとでは確立しているとは言えない点から反対しました。 最後に、大野市庁舎等周辺整備構想(素案の概要)の説明担当課秘書政策局総合政策課行政戦略室説明を受けました。 

福井市議会 2010-12-07 12月07日-03号

先般も県内定点医療機関当たり患者数は前週に比べ8割増しで,県は近年最悪だった2006年シーズンに匹敵する状況と述べ,警戒を強めるとともに,食中毒予防注意報を発令いたしました。県内感染症発生動向調査によれば,平成22年11月8日から14日までに10.8人,15日から21日までには15.5人と1.8倍にも急増している状況であります。

鯖江市議会 2009-09-09 平成21年 9月第374回定例会−09月09日-03号

危機管理を主体とする仕事は、地震や台風、暴風雨などの自然災害に対しての危機事案に関する業務を担当する組織に思われますが、ここ近年、日本を取り巻く環境は大きく変化し、どこまで感染が広がるかわからない新型インフルエンザ感染症恐怖、それに伴う社会機能維持者感染、または自宅待機を伴う行政活動の混乱、またはミサイル飛来恐怖原子力発電所事故はないかとの恐怖、または食中毒警戒に関しての食の安全性など

鯖江市議会 2009-03-11 平成21年 3月第371回定例会−03月11日-03号

昨年の1月、中国から輸入された冷凍餃子を食べた10人の方が食中毒症状を訴え、うち幼い女のお子さんが一時重体に陥ったということで、食の不安は一挙に深刻さを増し、保健所や自治体、国の間で情報伝達がおくれたために被害の拡大を招いたとも言われております。また、餃子事件が未解決のまま、今度は中国製冷凍インゲン基準値の3万5,000倍もの農薬、ジクロルボスが混入していた事件が起きました。

大野市議会 2008-12-08 12月08日-一般質問-02号

民間委託の場合は、食中毒になれば補償などの責任は業者がとり、教育委員会は委託した責任しかなく、道義的責任だけとされます。このことからも、責任所在をはっきりさせるべきであります。そこで①地産地消の推進状況はどうか②食農教育推進状況はどうか③安全安心給食を推進するための施策はどうか、質問します。 最後に、障害者自立支援法の見直しについて質問します。