32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2022-03-23 03月23日-05号

また,これは以前に指摘したことですが,雨水処理に要する経費計算において,減価償却費を算出する場合の雨水比率令和年度も0.239となっています。これは少なくとも平成26年から変わっていませんが,雨水対策に力を入れている昨今の状況を考えるに不適切だと考えます。多分もっと高い値が適正だろうと考えます。時間はかかるでしょうが,適切な数値を定めていただきたいと思います。 

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

そして,地方公営企業法第17条の3等の規定により,雨水処理に係る経費分流式下水道等に要する経費等については,一般会計が支出する。近年減少が続いていたが,当年度は前年度よりも増加したとの意見が述べられています。 一般会計繰入金収益的収入分)の実額は24億3,600万円です。大変大きな金額です。下水道使用料45億7,800万円の約53%に当たります。

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

また,それに伴い,雨水処理に要する経費計算するに当たっては,これまで管渠費ポンプ場費などの区分ごとに総経費からルール外汚水に係る経費を控除してきましたが,これも行わない。ただし,条件としては,一般会計繰入金については毎年度実際の決算の数字に基づいて,決算額計算,確定し,当初予算との差額は一般会計に戻すことです。 ここで,上下水道経営部長へ質問です。 

福井市議会 2020-03-24 03月24日-05号

(2)総務省繰出基準内経費である雨水処理に要する経費計算においては基準外経費であるルール外汚水に係る経費を控除しています。その控除額は,毎年度一定額の2億4,280万2,000円であり,その額を一般会計からの繰入金として予算要求しています。しかし,実際のルール外汚水に係る経費に対する一般会計からの繰入金は毎年度減少傾向です。

大野市議会 2020-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

年度は、敷地内の照明設備雨水処理排水路電気自動車急速充電設備、緑地の造成盛土などのほか、建築工事と調整しながら、駐車場舗装工事敷地内の植栽工事を進めていく予定としております。 県が実施している道路管理区域土木工事につきましては、本年度までに造成盛土や水路の付け替え、駐車場排水路などの工事を終えており、進捗率は57㌫になる見込みであると聞いております。 

福井市議会 2020-03-03 03月03日-03号

財政再建計画で見直した1億円については,雨水処理施設建設費用一般財源分について,分割して後年度に繰り出すように繰り出し方法を変更したことから見込んでいるものです。 私は,この答弁は極めて不適切だと考えています。忍法煙の術の類いであります。分割して繰り出す性質のものではなく,一括して繰り出すべきものです。このことは,平成30年度雨水対策に係る一般財源相当額計算式を見れば自明です。 

福井市議会 2019-09-11 09月11日-04号

6月定例会で私は,この資料について,雨水処理分等が10年間で340億円になると考えるということで福井下水道使用料制度審議会に出されたものです。これに基づいて一般会計から340億円を繰り入れしますということです,とお話ししました。増永下水道部長は,あくまで見込まれることであって,一般会計繰入金年度ごとに協議して決めるということですと言われました。

福井市議会 2018-02-28 02月28日-04号

下水道事業では,雨水公費汚水私費原則もと総務省繰り出し基準に沿って雨水処理に要する経費全額一般会計負担しています。また,雨水処理以外の経費につきましても,この基準に基づき普通交付税算入分などを一般会計から繰り入れております。したがいまして,受益者負担観点から,さらなる公費負担については考えておりません。 

福井市議会 2017-09-11 09月11日-02号

下水道事業では,雨水公費汚水私費原則もと総務省繰り出し基準に沿って,雨水処理に要する経費全額一般会計負担しています。また,普通交付税算入分など雨水処理以外の経費についても,この基準に基づき一般会計負担しています。したがいまして,受益者負担公平性観点から,公費によるさらなる補填は考えておりません。 

越前市議会 2017-06-16 06月19日-05号

建設部理事長谷川勝也君) 繰入基準総務省が定めているものであり、基準内繰り入れとして認められているものには1、雨水処理に係る経費、2、分流式下水道に係る経費、3、特定事業者などが排除する下水の規制に係る経費、4、公共下水道接続合併処理浄化槽からの切りかえ奨励金、5、起債元利償還金などがあります。 

小浜市議会 2014-02-24 02月24日-02号

そのため、現在の雨水処理計画における計画降雨量雨水排除計画などを見直し、浸水被害軽減対策を進めるために、下水道全体計画の見直しを行うものです。 以上です。 ○議長(池尾正彦君) 17番、宮崎治宇蔵君。 ◆17番(宮崎治宇蔵君) ただいま過剰投資を抑制したいという答弁でございましたが、この過剰投資の抑制による削減額見込みについてお尋ねをいたします。

越前市議会 2013-11-29 11月29日-01号

理事者からは、一般会計繰入金に関しては雨水処理に要する処理費用等、本来一般会計負担すべき費用建設事業に伴う公債費など、不足する額を繰り入れているとの答弁がなされました。 これに対し、委員からは、公共下水道事業農業集落排水事業戸別公共浄化槽事業の各勘定会計ごと一般会計繰入額と合併浄化槽整備区域への一般会計からの負担について公平という視点から事業を推進してもらいたいとの要望がなされました。 

勝山市議会 2013-06-17 平成25年 6月定例会(第2号 6月17日)

その建設工事等に要する費用負担につきましては、雨水処理に要する費用公費負担原則によりまして社会資本整備総合交付金起債及び一般会計繰入金財源としておりますので、公共下水道使用者負担することはございません。平成26年度以降に発生する起債元金及び利息の償還分につきましても、全額一般会計繰入金を充当してまいります。  

  • 1
  • 2