161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 1999-03-04 03月05日-03号

除雪機が回るときにカーブで置いていきますので、それが仕方ない、自分の角ぐらいは自分で後始末しますけども、そのようなことで、非常に不手落ちなことも見えましたし、雪の朝5時に私の家へ何本も電話がかかってきました。夜勤から帰ってきたけど、自動車が入られんから家へ入られんねやと言って、大変怒った声でかけてこられた方もおられます。

越前市議会 1997-09-08 09月10日-02号

武生市につきましては、前々から、小型除雪機購入して3分の1の補助を出して、できるだけ隅々まで除雪してほしいというふうなことでやっておりまして、福井市の補助をしているのは、住民自治会が行っている分について補助をしているというふうな結果を見ておりますので、武生市といたしましては、小型除雪機補助で、ひとつ今後ともちょっとお願いしたいというふうに考えております。

敦賀市議会 1997-06-23 平成9年第3回定例会(第3号) 本文 1997-06-23

これは以前も何回も言いながらまだ歩道除雪する体制が整わないということが現実かもしれませんが、特に地域的には道路交通体系の変更で通学路としても大きく変わってくる可能性が十分ありますし、ぜひとも最低考えましても児童の通学区域除雪は、例えば歩道除雪機をどこかに委託しながらそういう作業車道除雪とあわせてできないか、要は除雪基準を市道からだけでもまずつくれないかなと、こういうふうに思うわけです。  

鯖江市議会 1996-12-10 平成 8年12月第299回定例会−12月10日-02号

また、これと関連いたしまして、歩道除雪について昨年度と今年度でもってその除雪機購入されております。この歩道除雪の対応についてお尋ねをしておきたいと思うんであります。  つい先だって、1日の日にかなりの積雪がありました。その際、私、歩道を歩く機会を持ったわけでありますけれども、とても歩道の上を歩けるような状況ではありませんでした。

越前市議会 1996-03-08 03月11日-03号

そうしますと、機械除雪ができない道路が225キロあるわけでございますが、その中で歩行用小型除雪機が8馬力から15馬力の間で、県が3分の1、市が3分の1の助成で、大体47台活動してるわけでございますし、8年度のこの予算の中でもまた5台予算が上がってるわけでございますが、この小型機械の流れを見ますと、やはり郊外、または村部の方の同じ狭い道路でもそういう可能な、そういうようなとこへ集中してるように思われるわけでございます

鯖江市議会 1996-03-05 平成 8年 3月第294回定例会−03月05日-01号

主な質疑を申し上げますと、今年の除雪作業実施状況歩道除雪機購入に伴う成果と問題点はとの質問に対し、市内全域が4回、河和田北中山地区はさらに2回除雪を行い、歩道除雪作業は、通学路等計39.15キロの路線を行い、12日間を要した。また問題点としては、歩道幅員が狭いところやフラワーボックスなど障害物も多く、輸送にも課題がある。今後機械の増強も含め、時間の短縮に努めたいとの答弁がありました。

鯖江市議会 1995-12-22 平成 7年12月第293回定例会−12月22日-04号

次に、議案第61号、農林業体験実習館特別会計補正予算については、ラポーゼ河和田小型除雪機購入費用雪つりの委託料、燃料等補正内容であるとの説明、また、オープンから利用状況損益状況等について説明がなされ、これを了として特段申し上げるべき質疑はなかった次第であります。  

鯖江市議会 1995-12-12 平成 7年12月第293回定例会−12月12日-03号

そこで、対策案としまして、歩道用除雪機を何台も購入する。また、民間の業者でやっていただくとか、この対策についてお伺いいたします。さらに除雪に関してですが、住民の方より住宅密集地の狭い道路除雪について、強い要望が出されております。道路幅が一番狭いところで2メートルちょっと。普通の除雪車は到底入れません。しかも融雪装置はなかなかすぐにはつかない、こういう状況のところがございます。

敦賀市議会 1995-12-12 平成7年第7回定例会(第1号) 本文 1995-12-12

次に、土木費に移りまして、p.68、p.69の道路維持費でございますが、道路維持修繕工事費舗装道補修工事費追加分及び中、越坂、田尻、縄間、4地区除雪機購入費に対する地域ぐるみ歩道除雪活動推進事業費補助金でございます。  なお、この補助金県分3分の1を含め購入費の3分の2を補助するものでございます。  

鯖江市議会 1995-12-11 平成 7年12月第293回定例会−12月11日-02号

ご指摘の狭隘道路除雪につきましては、関係者からのご要望もお聞きをいたしておりますが、従来どおり市民の皆さんのご協力を得ながら除雪作業を行うことを基本といたしまして、特殊な場合は状況の判断によりまして民間小型除雪機の借り上げや、除排雪作業についての検討をいたしてまいりたいと思います。  

敦賀市議会 1995-03-09 平成7年第1回定例会(第3号) 本文 1995-03-09

水に変化させるとか除去する、すなわち解かすとか流雪溝へ連続的に流させることが根本的な手段でありますが、技術的にはそうした除雪機とか道路構造になっていない現状を踏まえ、これからの取り組むべきハード、ソフト面課題を提起しながら順次質問をいたします。  (1)改めて今日までの一般道路車道歩道について、それぞれの道路管理者における克雪対策取り組み経過と、今後の計画とか構想について伺います。  

鯖江市議会 1995-03-07 平成 7年 3月第289回定例会−03月07日-01号

また、除雪に関連して地区公民館に配備されている小型歩道除雪機能力が低いことなどから、利用率は低いと思うが、活用についてどのように考えているのかとの問いに対し、現在の除雪機能力では、新雪に対しては稼働するが、圧雪に対しては能力不足であるので、今後、歩道除雪に対しては、乗用型で馬力があるものに替えるなど検討した上で、現在の除雪機利用面も再度考えたいとの答弁がなされました。  

越前市議会 1994-12-05 12月07日-02号

◆(玉村正夫君) まず、一般会計補正予算の43ページの歩道除雪機購入事業補助金、この点に関して質問を行いたいと思います。 これも事前の理事者側からの説明を聞けば、武生市で5町村に小型除雪機購入補助として県が3分の1、市が3分の1、地元が3分の1と、こういうふうな事業ということで除雪機購入補助をすると、こういうふうに聞きました。

鯖江市議会 1994-03-16 平成 6年 3月第284回定例会−03月16日-03号

お聞きをするところ、そのようなために、各公民館に小さな除雪機が備えられているということでございます。市民がトラックで取りにいって除雪をするとのことで、利用も職員が近くを除雪する程度で、数回の利用状況です。また、国道が県道となり、市が管理する歩道も多くなってきております。この冬、見かねて市にお願いしたところ、あの大きな除雪車で取っていただきました。運転も困難で、大変恐縮をいたしました。

越前市議会 1990-09-13 09月14日-02号

それから、24ページの10の積寒地域道路事業の中で、消雪パイプ布設工事に関連しまして、一昨年、元年の補正では2年継続で県からの補助金が出まして、小型除雪機が出ていたわけですけど、本年度は県からなかったんかどうか。あのときに議会の中の質問の中で、市長は県からなかったら継続してやりたいというような意向がなされたんではないかなと思うわけなんですけど、今年度はないのかどうか、お聞きしたいと思います。 

越前市議会 1990-08-01 08月01日-01号

克雪対策としては、「無雪モデルタウン整備計画」による市街地の無雪化事業補助事業の「小型除雪機購入事業」、「屋根雪融雪化促進事業」を進めたいと思っておりますし、懸案の「雪対策条例制定」につきましても、年内に制定すべく準備をいたしておるところであります。 次に、総合的な高速交通網体系整備については、広域的基幹道路市民生活に直結した生活道路網整備計画的に進めたいと考えております。