2691件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

福井市議会議長署名議員署名議員 △〔参照〕                各 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書             総    務    委    員    会番 号件            名審査結果第41号議案福井職員定年等に関する条例等の一部改正等について原案可決第42号議案福井職員育児休業等に関する条例の一部改正について〃第45号議案福井市議会議員及び福井市長選挙における選挙運動用自動車

福井市議会 2022-08-29 08月29日-01号

一部改正等について 日程 8 第42号議案 福井職員育児休業等に関する条例の一部改正について 日程 9 第43号議案 福井行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について 日程10 第44号議案 福井手数料徴収条例の一部改正について 日程11 第45号議案 福井市議会議員及び福井市長選挙における選挙運動用自動車

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

2017年,筑波大学などで行われた複数自治体連携型大規模健幸ポイントプロジェクト最終成果発表によりますと,実施している自治体参加者を分析すると,日常的に運動習慣のない人や,これまで自治体の実施する健康増進事業に参加したことがあっても,身体活動量が十分ではなかった人が76%を占めていました。このことは,日頃から十分な運動習慣のない人にも健康づくりの動機づけになったことが示されています。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

先日,公立中学校運動部活動改革検討するスポーツ庁有識者会議が,2025年度末を目標に休日の部活指導地域スポーツクラブや民間のジムなどに委ねる地域移行を実現すべきだとする提言を提出したことが報道されました。 福井市は学校部活動地域移行について,どのような見解をお持ちでしょうか。 地域移行への目標年次が示されましたが,これについてはどのような見解をお持ちでしょうか。 

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

また、大きな運動公園とともにスポーツ中心に、そこに連動していけるような全天候型の公園も出来ます。 先ほどのみたいに、保健センターや文化的な施設と一緒にしていくというのもあります。これは、にぎわいづくりにも本当に貢献できるものかなと思います。 また、小浜市では、キッチンカーも支援しておりますので、そういう人たちがまた集まってくれる場所にもなってくれたらと思います。 

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

国は、緊急配布を行う場所につきましては、避難経路上、住宅地の近くで交通の便がよい場所など、住民が避難する際に容易に立ち寄れる所を配布場所に指定することとし、本市におきましては、嶺南振興局や総合運動場など市内17か所を指定しております。配布の際には、17か所の中から緊急配布場所を選定し、県と連携しましてアレルギーの有無などを確認した上で配布することとしております。 以上でございます。

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

また,中学校における運動部活動については,中学校から切り離し,各地域外部組織に委ねる方向でスポーツ庁検討を始めたようです。部活動地域移行と題した制度改革で,令和5年度以降の休日の部活動運営を段階的に地域スポーツクラブなどに任せるようですが,部活には教育的な側面も大きく存在し,運動系であれ,文化系であれ,部活生徒の心身の成長を促す場となっています。

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

さらに,中学生にとって望ましい持続可能な部活動の実現や,教職員の働き方改革を推進するため,休日の地域運動部活動研究に取り組みます。加えて,児童・生徒に安全・安心でおいしい給食を安定的に提供できるよう,新学校給食センターの整備については,令和6年度からの供用開始に向け建設工事に着手します。 次に,「市民が生涯にわたり,学習やスポーツに親しめるまちをつくる」です。 

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

◆13番(下中雅之君) この件に関しましては、国における来年夏の2023年度概算要求が大きなヤマ場とも言われており、私たち小浜市議会としてもあらゆる機会を逃さずに、議長を先導に強く運動を進めてまいります。 それと、昨日の8番議員小浜線利用促進に対する質問でもございました、着工5条件のもう一つにあります並行在来線経営分離に対しての問題もございます。

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

市内中学校2校におきましては、両校とも9種目の運動部活動があり、全生徒の約7割が運動部に入部しております。しかしながら、近年では少子化等の影響により、生徒数・部員の減少に伴い部活動の継続が難しくなっている状況も見られるところでございます。 以上でございます。 ○副議長竹本雅之君) 1番、杉本和範君。

福井市議会 2021-12-08 12月08日-04号

フレイル予防には,栄養をしっかり取ること,運動を行うこと,社会活動へ参加すること,これらをバランスよく行うことが効果的とされています。本市としては,フレイル予防と啓発についてどのように取り組まれているのか,お聞きいたします。 また,フレイルサポーターの養成についてはどのように行っているのでしょうか。現在どのくらいの方が登録されているのでしょうか。 

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に,住宅用火災警報器の取替えに係る周知につきましては,自治会を対象とした防火教室や,公民館で開催する防火展,さらに火災予防運動期間中に実施しております住宅防火診断や,独り暮らし高齢者宅防火訪問において行っております。 また,本市のホームページや福井防火委員会が発行する広報紙にも適切な維持管理について掲載しているところでございます。 

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

越美北線利用促進につきましては,沿線住民の代表の方と自治体で構成する,越美北線乗合バスに乗る運動を進める会が中心となり,越美北線利用した沿線のイベントなど様々な事業を行ってまいりました。 また,今年度は越美北線利用促進を図るための対策をまとめた越美北線アクションプログラムの策定に向け,福井大学,大野市,福井市で共同研究を実施しております。