1801件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2000-12-14 平成12年第5回定例会(第2号) 本文 2000-12-14

これは全国農業新聞広島県立大学教授の笛木 昭氏が農地管理システム構築ということで提言されたもので、引用して農地問題について考えたいと思います。  耕作放棄地と不作付農地は1995年度では41万ha、2000年度、本年はもう少し多くなっていると考えられます。先祖の汗と国民の税金で築き守ってきた農地は、私有財産とはいえ国民共有財産でもあります。

大野市議会 2000-12-11 12月11日-一般質問-02号

20世紀を振り返ってみますと、農業者林業従事者にとっては、戦後の復興と高度成長期に支えられ、農地構造改善政策住宅供給政策などで潤った古きよき時代もありました。 また1次産業が盛んなときに商店街も潤い、発展もみられました。 そして生産工場などは、売上や設備も倍増するという、そんな時代もあったと思います。 

敦賀市議会 2000-12-11 平成12年第5回定例会 目次 2000-12-11

「もんじゅ」について   4.農地管理システム構築について  第3号(12月15日) ○報告 ───────────────────────────────────  103 ○日程第1 一般質問  13番 上 原 修 一 君 ─────────────────────────  103   1.原子力発電所の問題について    (1) 原子力発電所安全性    (2) 日本原電3・4号機増設計画

敦賀市議会 2000-12-11 平成12年第5回定例会(第1号) 本文 2000-12-11

農地費のうち農業用排水路整備事業費は、老朽化の著しい木崎地区用排水路機能回復を図るもので、財源は60%が地元負担金でございます。  次の農免道路整備事業費負担金は、山泉野坂を結びます道路。  それから、ふるさと農道緊急整備事業費負担金は、山泉野坂を結ぶ道路と、櫛川と木崎を結ぶ道路整備に対します負担金で、財源として市債を計上させていただいております。  

勝山市議会 2000-12-07 平成12年12月定例会(第2号12月 7日)

九頭竜川両岸の農地が、荒れ放題の状態から安定をみるようになりますと、農業も活力を発揮して豊かな農産品を生み出してまいりました。工場は、あふれるように人が出入りして、商店も活気にあふれて、楽しい素朴なふるさと勝山は、市民の生きがいを演出してまいったと感じられます。  今、勝山産業は、国の農業政策の直撃を受けて、10年後の希望と見通しは失われています。

鯖江市議会 2000-12-05 平成12年12月第320回定例会−12月05日-01号

21世紀農業を考えるとき、大区画圃場による生産コストの低減を行い、担い手、生産組織農地の集積を図り、生産性が高く将来にわたって安定した水田農業を確立することが重要と考えております。  このことから、国の補助制度を有効に活用いたしまして、大区画圃場整備による鯖江型水田農業推進していきたいと思っているところでございます。  

勝山市議会 2000-12-04 平成12年12月定例会(第1号12月 4日)

まず、歳入でございますが、10款分担金及び負担金では、現年発生農地等災害復旧事業地元負担金127万8,000円を計上いたしております。  12款国庫支出金では、介護予防拠点整備事業補助金4,206万2,000円を新規計上いたしております。  13款県支出金では、現年発生農地等災害復旧事業補助金などで897万6,000円を増額計上いたしております。  

勝山市議会 2000-09-25 平成12年 9月定例会(第3号 9月25日)

請け耕作人の方は、少しでも農地を荒らさず、農業を愛する気持ちが、こうした渇水時期になるとたびたび聞かされるため「今年は減反に踏み切った」としょんぼり話されました。  私の集落でも、谷川の水が渇水の8月に、少しの水を、会社に出かける前に自分の田にあててくいと、10分ぐらいで水が切れてしまいます。そのため田の稲は枯れてしまうありさまでした。

敦賀市議会 2000-09-22 平成12年第3回定例会(第3号) 本文 2000-09-22

あるいは、市街地内の農地確保の中に市民菜園がうたわれておりますが、積極的に行っていく計画はあるのですか。  また、農地を借りれるなら最も安く有効なのは、水田そのもの公園として管理すればよいとも思います。水田公園あるいは水生公園、または泥んこ公園でもよいのでありますが、アイデアと農家の協力が得られるなら、相当確保できるのではないでしょうか。

敦賀市議会 2000-09-21 平成12年第3回定例会(第2号) 本文 2000-09-21

近年版の農業白書でも耕作放棄地が年々増加し、農地面積が減少している、このことが報告されております。敦賀市におきましても、高齢化後継者不在のため十数年前から耕作放棄された農地が随所で見られるようになってきております。また、今後耕作放棄地のおそれのある農地を含め、受け皿対策を真剣に考えるべきときではないでしょうか。  

敦賀市議会 2000-09-18 平成12年第3回定例会(第1号) 本文 2000-09-18

農地情報管理システム整備事業費のほか、中山間地域等直接支払事業費及び管理体制整備計画策定に係る委託料を計上いたしました。  なお、平成8年度から5ヵ年継続事業として取り組んでまいりました黒河地区農村総合整備事業は、今年度で終了することとなり、コミュニティセンター落成式関係経費を計上いたしました。  また、敦賀漁業協同組合購買施設移転に伴う漁業近代化推進事業補助金を交付することといたしました。  

鯖江市議会 2000-09-12 平成12年 9月第319回定例会−09月12日-02号

多様な住民が居住する農村では、専業、兼業等農地が混在し、効率的な農地利用を妨げ農業経営コスト高の要因となっております。私は、この解決のためには多くの困難が伴うと思いますが、農業経営という視点から地域の総合的な農地利用計画を作成し、農地利用整備すべきものだと考えます。

福井市議会 2000-09-12 09月12日-01号

経営規模的には,耕作農地面積で4,000エーカー,日本の言葉で言いますと1,600町歩でございまして,日本では想像のつかない規模でございます。 作付内容でございますが,加工用トマト,クルミ,アーモンド,豆類,小麦,トウモロコシというように,日本農業と直接競合するものではございませんが,しかし大型なりに,また第1次産業といたしましての悩みは日本農業と変わらない状況であります。