越前市議会 2022-12-02 12月16日-06号
││ 第 1 議案第80号 令和4年度越前市一般会計補正予算(第8号) ││ 第 2 議案第81号 令和4年度越前市水道事業会計補正予算(第2号) ││ (提案理由の説明) ││ 第 3 議案第72号 越前市越前たけふ駅西交通広場設置及び管理条例の制定につい ││ て
││ 第 1 議案第80号 令和4年度越前市一般会計補正予算(第8号) ││ 第 2 議案第81号 令和4年度越前市水道事業会計補正予算(第2号) ││ (提案理由の説明) ││ 第 3 議案第72号 越前市越前たけふ駅西交通広場設置及び管理条例の制定につい ││ て
越前市は、昔から物づくりが盛んな地域で、越前和紙、越前打刃物、越前箪笥などの伝統的工芸品の産地となっています。また、近年は、最先端技術の産業やニットアパレル産業などが盛んで、福井県下第一の製造品出荷額等を誇る物づくりの都市として発展を続けています。
私の近くにある越前和紙でもそうです。そのとき、ふと思いました。越前市は、ちゃんとその伝統産業を海外にアピールできているのだろうか。そして、それに伴う来訪者をちゃんと受け入れているのだろうか、そういうことを思いました。 観光のほうにも力を入れている越前市です。今、越前市を海外にアピールするためにどのようなことをやられてるのでしょうか、質問いたします。 ○議長(吉田啓三君) 奥山産業環境部長。
文化県都を宣言することで地域の宝を磨き、もっと輝かせ、本市の文化力を自他ともに意識して世界にアピールし、地域の活力を維持しながら文化、芸術、産業の振興につなげていく取組として、ユネスコ創造都市ネットワークの加盟、越前国府の再生、越前和紙のvalleyの創造が挙げられました。
││ 第 1 議案第72号 越前市越前たけふ駅西交通広場設置及び管理条例の制定につい ││ て ││ 第 2 議案第73号 越前市駐車場設置及び管理条例の一部改正について ││ 第 3 議案第74号 越前市コミュニティーセンター柳荘の指定管理者の指定につい ││ て
令和 4年12月定例会 令和4年12月越前市議会定例会(第1号) 令和4年11月21日午前10時、令和4年12月越前市議会定例会が越前市議会議場に招集されたので会議を開いた。
の処分及び決算の認定について 日程第 2 議案第43号 令和3年度越前市工業用水道事業会計利益の処分及び決算の認定について 日程第 3 議案第44号 令和3年度越前市下水道事業会計利益の処分及び決算の認定について 日程第 4 議案第45号 令和3年度越前市一般会計歳入歳出決算の認定について 日程第 5 議案第46号 令和3年度越前市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第 6
令和 4年 9月定例会 令和4年9月越前市議会定例会(第7号) 令和4年9月26日の会議に引き続き、令和4年9月27日午後2時から会議を再開した。
次に,越前海岸観光について委員から,今年の夏,本市の各海水浴場にイルカが出現したことで,どのような影響や被害があったのか。また,イルカに対し,市ではどのような対応を行い,さらに来年度以降の対策については何か考えているのかとの問いがあり,理事者から,イルカへの警戒のため,海水浴場の入り込み数に影響があった。
令和 4年 9月定例会 令和4年9月越前市議会定例会(第6号) 令和4年9月9日の会議に引き続き、令和4年9月26日午前11時から会議を再開した。
続きまして、子供が安心して生活できる越前市になることを願いまして質問したいと思います。 ここ数年、全国的にも、下校時の不審者からの声かけや付きまといの事例を多く耳にすることがあります。越前市においても例外ではないと思います。 現在、越前市において、在校時や登校、下校時の子供の安全のための取組がありましたらお示しください。 ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。
県内では越前市が,今年10月からの制度導入を表明しました。鯖江市でも,導入に向けた検討の準備に取り組むこととしております。また,福井県においては,さきの6月県議会において知事から,調査研究していくという答弁がなされました。 あらゆる人たちがひとしく幸せを求められるような社会をみんなでつくり上げていくことは,非常に大切なことだと思っております。
このたびの豪雨により、9月2日現在、南越前町230棟、勝山市65棟、大野市17棟、福井市14棟、合計337棟が全半壊や浸水の被害を受けました。河川による災害も、南越前町南今庄の鹿蒜川の決壊をはじめ、県内13河川の326か所で発生するという、まさに激甚災害が一気に襲いかかりました。
8月上旬の豪雨で大きな被害を受けた南越前町には,上下水道部門からも支援のために職員が派遣されたと聞いております。大変御苦労さまでした。福井市でも今後より一層,洪水対策事業を進めることが大事だと思います。 今,加茂河原ポンプ場,総工事費100億円の建設が進められていますが,その後には足羽ポンプ場,総工事費100億円の建設も予定されています。
本市においても,平成30年の豪雪以降,大雨や大雪の被害が多発しており,今年も南越前町ほどではなかったにしろ,大雨の被害に見舞われました。8月4日の大雨で春山地区においてはフェニックス・プラザ周辺や,大宮3丁目の重藤付近で特に冠水し,膝下50センチメートルの浸水箇所もあったほか,屋内のトイレやキッチンの排水口からごぼごぼと汚水が逆流寸前の状態となりました。
また、伝統的工芸品の産地であります鯖江市、越前町からの出展もございまして、鯖江市から8者、越前町から5者が出展されており、十分連携ができていると考えているところでございます。 なお、初日には、本市の市長、鯖江市長、越前町副町長がそろって視察をしていただきまして、丹南地域の物づくりの発信に連携して取り組んでいくことを改めて確認しているところでございます。 以上でございます。
││ 第 1 議案第42号 令和3年度越前市水道事業会計利益の処分及び決算の認定につ ││ いて ││ 第 2 議案第43号 令和3年度越前市工業用水道事業会計利益の処分及び決算の認 ││ 定について ││ 第 3 議案第44号 令和3年度越前市下水道事業会計利益
令和 4年 9月定例会 令和4年9月越前市議会定例会(第1号) 令和4年8月31日午前10時、令和4年9月越前市議会定例会が越前市議会議場に招集されたので会議を開いた。
次に,朝倉氏の出自,越前に至る経緯について理事者から,越前朝倉氏は旧但馬国,現在の兵庫県養父市周辺を本拠地とした日下部氏の出とされ,養父郡を治めた一族が根拠地の地名である朝倉を名字とした。鎌倉時代初期には,朝倉庄の地頭として大きな勢力を持っていたが,幕府の滅亡後,越前国の守護に任じられた斯波氏に従い,朝倉広景が越前に入国した。
スタンプの設置場所は一乗谷朝倉氏遺跡や養浩館庭園,福井駅周辺に加え,夏版では主に越前海岸方面で10か所程度,秋版ではまちなかや季節を感じられるような場所を含めて10か所程度を選定していきたいとの答弁がありました。 これに対し委員から,できるだけ多くの方々に参加いただけるよう広報し,事業を通じて本市の観光地が皆さんの目に触れるようにしてほしいとの要望がありました。