1264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 1996-03-01 03月01日-01号

一方,幹線道路整備については,国の補助制度を最大限に活用し,フェニックス・パークへのアクセス道路となる‘中央3の18号線’ほか5路線整備を継続します。これら市道整備では,総額14億3,732万円の計上となっております。 続きまして,河川整備について申し上げます。 水に親しみ,やすらぎや潤いが感じられる河川環境整備と水害のない安心して暮らせるまちづくり市民共通の願いであります。

鯖江市議会 1995-12-11 平成 7年12月第293回定例会−12月11日-02号

次に、第3次路線融雪工事補助制度の確立についてでございますが、これは、当市積雪タウン計画の策定がなされているのかどうかで位置づけられるものと考えておりますが、既に市内で近年、平成2年から平成4年度にわたり国、県の補助対象事業として取り組まれた無雪モデルタウン事業地域を限定し実施した経過があり、当市単独事業のほか、県は県で独自の消雪工事を進められ、融雪路線の延長を見ているものでございます。

越前市議会 1995-12-07 12月18日-04号

当初予算で需要に見合う補助金を計上しておく必要があるのではないかとただしたのに対し、理事者より、合併処理浄化槽設置補助制度については国庫補助に左右されるところが大であるが、設置することは自己利益だけでなく、水質汚濁の防止など環境保全に寄与することであり、今後については設置希望者の不安を解消していく必要があると考えているとの説明がありました。 

越前市議会 1995-09-11 09月13日-02号

そういう点で私はこれは福祉の面から考えていかなければならない問題ではないかと、こう思っていろいろ全国的な調査をしてみますと、家賃補助制度というのを行っている自治体もあるようであります。そういう点でそういうことも含めて今後の木造住宅の改造と、それからそこに住んでおられる人たちのことを合わせて、どう今後この老朽化した木造住宅対策をとっていかれるのか、これは市長にぜひお聞きしたいと思います。 

敦賀市議会 1995-06-22 平成7年第3回定例会(第3号) 本文 1995-06-22

ども今考えておりますことは、こういった補助制度のアップもさることながらでございますが、それよりも御承知のとおり古紙の市況が非常に低迷をいたしておりまして、例えば子供会とかいろいろボランティア奉仕団体皆さん方回収をしていただいても、業者がなかなか思うように引き取ってくれないという、補助する前にそういった問題が実はあるわけでございまして、私どもはこの補助の増額というよりもまず、回収がスムーズにいくようにしたいということを

勝山市議会 1995-06-14 平成 7年 6月定例会(第3号 6月14日)

その整備にあたっては教育委員会体育課の方で地区運動公園整備事業として50万円の補助制度がありまして、現況においては、もうその地区公園もほとんど整備されているわけでございます。だから、本年度、平成7年度においては、その50万円を削られたようにお聞きしております。  私は、これに対してはものすごく不満がございます。

鯖江市議会 1995-03-15 平成 7年 3月第289回定例会−03月15日-03号

設置費の3分の1、地震対策強化地域は2分の1を国が負担する現行の補助制度や、有利な起債を認める防災まちづくり事業積極的活用を促しております。自治体の1995年度予算に盛り込むよう求めていくともありました。市の現況はいかがでございますか、お伺いします。  それから、消防の2番目としては、延焼を未然に防ぐ破壊消防はどのように考えておられるか。  

越前市議会 1995-03-08 03月09日-05号

次に、現在自警消防隊があって、なおポンプの持ってない隊が26隊、ポンプをそれを渡せということでございますが、自警消防隊の装備というのは、補助制度等を活用して基本的には町内単位で設置していただくものというふうに考えております。各町内の事情もあろうかとは思いますが、早急にポンプ等整備をお願いして、今後とも精力的に働きかけていきたいと思いますので、よろしく御理解賜りたいと思います。

鯖江市議会 1994-12-13 平成 6年12月第288回定例会−12月13日-02号

その中でも申し上げましたが、こういった補助制度を有効に使っていただいて、水田から畑作のできる条件整備をひとつ応援しますよということで、その辺のこれからのPRと、鯖江市独自の作物振興、いわゆるブロッコリー、またはキャベツ、ナスを中心にした鯖江市の作物振興に当たっていきたいと、そういうふうに思っておりますので、ご理解いただきたいと思います。  以上でございます。

鯖江市議会 1994-09-29 平成 6年 9月第287回定例会−09月29日-03号

施設振興については、現在100万円以上の工事費に対し、10分の2以内の補助制度がある。大規模事業には国の制度もあるのでPRしたいとの前向きの説明であり、昨年も同趣旨の陳情を採択しておりますので、全員の挙手をもって採択すべきものと決しました。  以上、報告を終わります。 ○議長田中敏幸君) ただいまの各常任委員長報告に対し、質疑はありませんか。              

鯖江市議会 1994-09-13 平成 6年 9月第287回定例会−09月13日-02号

民生部長長谷川繁君) 病院給食有料化患者負担の軽減についてでありますが、入院時の食事に係る患者の支払いを軽減するということは、医療保険制度老人保健制度の観点からなかなか困難な状況にありますが、県の補助制度の見直しがあれば対応をいたしてまいりたいと考えております。 ○議長田中敏幸君) 水道部長、吉末君。

越前市議会 1994-09-12 09月13日-02号

◆(前田修治君) わかりましたけれども、もしこういうこの一部改正が可決された場合において、今言われましたように委員会等十分議会の意向も聞かれて、もし大幅に上がった場合は市独自の補助制度ども考えていかれるおつもりがあるかどうか、この1点だけ確認しておきます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長井上幹夫君) 関内福祉部長

敦賀市議会 1994-06-17 平成6年第2回定例会(第3号) 本文 1994-06-17

例えばスクールバスの帰りの利用、過疎的な交通不便地域高齢者へタクシーの補助制度、近隣住人送迎ボランティアの育成と補助民間企業所有社員送迎バス利用自転車道整備促進等々考えられます。  まだまだ研究を要する課題ではありますが、これらの取り組みについて見解を伺います。  次に、子供権利条約についてであります。  昨日の水上議員の質問と重複するところがあるかもしれませんが、了承願います。  

敦賀市議会 1994-06-14 平成6年第2回定例会(第1号) 本文 1994-06-14

なお、この福祉手当に対する県の補助制度は、4月より所得税非課税者のみ月額8500円に改定され、その2分の1が県補助金として支給されることとなっておりますが、本市においては介護者の労苦にかんがみ、従来より所得制限を設けず、すべての対象者に支給いたしており、さらに今回、県の基準額を超えて支給することといたしました。  次に、農林水産業費について申し上げます。  

鯖江市議会 1994-06-09 平成 6年 6月第285回定例会−06月09日-02号

それから、不正規流通米補助行政、例えば補助金で営農的な、あるいは近代化のための農家への補助制度がいろいろございますが、不正規流通を、例えばやっている農家に対して、この補助金との絡みはどうかというふうな懸念でございますが、まじめにと言いますか、政府に売り渡す人、あるいはそれを少し留保しながら、そういった業者の方へ流そうという方、それはないではありませんし、現実に鯖江でも起きております。