5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

敦賀市議会 2018-03-20 平成30年第1回定例会(第5号) 本文 2018-03-20

関連して、議会の同意を要する賠償責任の免除について、賠償責任に係る賠償額を変更する理由は何かとの問いがあり、賠償額については、日常定形的に生ずる賠償責任に係る賠償額金額を勘案の上、当該金額を超える額とすることが適当であるという地方公営企業関係行政実例をもとに、敦賀水道事業会計規程で定めている1日の現金取り扱い限度額と同額の50万円に改正したものであるとの回答がありました。  

敦賀市議会 2012-09-28 平成24年第3回定例会(第5号) 本文 2012-09-28

次に、第68号議案 平成23年度敦賀水道事業剰余金処分の件については、主な質疑として、剰余金処分を先に審査し、その後決算を審査することについてどう考えるかとの問いがあり、行政実例では、剰余金処分の後、決算認定を求めるべきものとされている。なお、剰余金処分決算認定の議決をあわせて受けることは差し支えないと解されているとの回答がありました。  

敦賀市議会 2002-03-11 平成14年第1回定例会(第3号) 本文 2002-03-11

かろうじてそのよりどころとなっているものは、昭和28年、私が生まれた5年後、当時の内閣法制局第一部長 高辻正巳氏による任用基準なるものが行政実例として示され、以後50年を超えて外国人公務員採用に関し門戸が閉ざされてきたのであります。  私は、もちろん国家公務員国籍が必要だと思っています。

敦賀市議会 2000-12-14 平成12年第5回定例会(第2号) 本文 2000-12-14

この根拠は法律に明記をされたものではなく、昭和28年当時に内閣法制局第1部長 高辻正己氏による公権力行使、または公の意思形成参画に携わるためには日本国籍を必要とするという公務員任用基準が示され、そのことが以後、50年間近くにわたって行政実例として示され、外国人公務員採用に関して門戸が閉ざされてきたのであります。  この50年間、いろんな議論が巻き起こりました。

敦賀市議会 1997-03-12 平成9年第2回定例会(第2号) 本文 1997-03-12

そもそも国籍条項とは、公務員法で明記されたものではなく、昭和28年に公権力行使、または公の意思形成参画に携わるためには、日本国籍を必要とするという公務員任用基準が、当時の内閣法制局第一部長 高辻正己氏によって行政実例が示され、今日まで44年間、法律でもない自治省官僚によって示されました行政実例が生きている時代錯誤にすべてが起因していると言わざるを得ません。

  • 1