21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

コロナ禍自粛ムードが続く中,様々な不安から住民は引き籠りがちになっていますが,行政が積極的に社会の変化を促していくこと,行政から新しい便利で楽しい生活様式を提案していくことが大切だと思います。また,これに協力してくれる市民団体民間企業と協定を結ぶことも有効だと考えます。 1項目めの最後に,デジタル化を進める上で急いで対応すべきことの一つが,情報の廃棄の問題です。

おおい町議会 2020-12-09 12月09日-02号

おおい町においても発電所コロナ感染者が出たというようなこともあって、町内事業者自粛ムードがあるかなというふうに思います。役場内でもちょっと自粛ムードなのかなというふうに思っております。 しかし、事業者によっては死活問題、忘年会シーズン客入りがないというところに死活問題があるというような事業者もございます。

おおい町議会 2020-06-18 06月18日-02号

特に外出、あるいは外食の制限が出されまして自粛ムードが蔓延する中、ヒラメ、あるいはまたグジノドグロなどの高級魚種の魚価の低下が見られたと。このようなことから出漁も見合わされた船もあったというふうに聞き及んでおります。また、グジを日ごろ狙っておられるはえ縄の皆さん方は、対象魚を変更されたというようなことも聞いております。

鯖江市議会 2020-06-05 令和 2年 6月第424回定例会−06月05日-02号

具体的なその手段といたしましては、毎年秋に開催されております国内最大級眼鏡見本市IOFTを何らかの形で実施できるように行政からも強く働きかけてほしいであったりとか、感染防止対策を十分に講じた上で全国のバイヤーを鯖江に招き、業界を挙げた眼鏡の仕入会の実施でありますとか、自粛ムード販売に困っている眼鏡小売業界と連携した鯖江眼鏡販売促進消費を喚起するキャンペーンの実施などをやっていけたらいいのではないかというような

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

また小売業飲食業は、自粛ムード感染予防のために人の流れが悪くなっており、売り上げ落ち込みが見られるとのことです。 産業面での支援策については、国、県、市それぞれにおいて打ち出しています。 国では中小企業金融機関から融資を受ける際、信用保証協会から保証を受けられるようにしたり、日本政策金融公庫融資を受けやすくしたりするなど5,000億円規模の資金繰り支援を行うこととしました。 

大野市議会 2020-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

その中で、製造業では中国からの部品や材料等の供給が滞るサプライチェーンへの影響が出ているほか、飲食店では自粛ムードにより夜の客足が鈍っているといった影響が出ています。 まず資金繰り支援策についてですが、市としては、新型コロナウイルス感染症による売り上げ減少が見られる企業に対し、制度融資の要件を緩和しました。 

福井市議会 2020-03-02 03月02日-02号

もちろんやらなければいけないことはやらなければいけないんですけれども,新型コロナウイルスというものがどういったものか,皆さんなかなか分からないので,恐怖感もあって,それがあまりにも自粛ムードにつながって,全体的には経済低迷することも大変なことだと思いますので,冷静に判断していただきたいと私は思っております。 

小浜市議会 2014-09-12 09月12日-03号

この2年間につきましては、無料化社会実験および小浜西インターチェンジ終点効果により、社会実験開始日から秋の期間にかけまして、市内交通量は増加いたしましたけれども、平成23年3月11日に発生しました東日本大震災に起因する旅行自粛ムード原発風評影響、また震災翌日にオープンしました道の駅若狭おばまが新たな観光入り込み客数計測ポイントとして加わったこと、さまざまなことがありまして、それぞれの要因

おおい町議会 2013-03-01 03月01日-01号

東日本大震災による自粛ムード景気低迷等の理由から、全国的に観光地への客足が伸び悩んでいる状況の中、本町におきましても観光客の入り込み数はわずかながら減少しておりまして、昨年1月から12月末までに本町へお越しいただいた観光客の数は80万2,000人余りで、前年同期に比べますと7,300人、率にして0.9%の減となっております。 

おおい町議会 2012-09-13 09月13日-02号

まず最初に、株式会社おおいでございますが、株式会社おおいが管理しております総合運動公園をはじめとする9施設延べ利用者数は41万1,000人で、対前年度比4万1,000人の減となっておりますが、その主な要因といたしましては、平成23年3月に発生しました東日本大震災による自粛ムードに加え、舞鶴若狭自動車道における無料化社会実験や休日上限1,000円が同年6月に廃止されたことなどが大きく影響を受けたものであると

越前市議会 2011-11-30 11月30日-01号

福井鉄道福武線については、3月に発生した東日本大震災によるイベント等自粛ムード影響により、一たんは減少傾向が見られたものの、その後は着実に回復し、本年度上半期輸送実績は88万4,941人と対前年度比で2.2%の増となっています。今後も市民運動広がりとともに、福武線に乗る運動を積極的に展開することで利用者が一層増加し、本年度の目標を達成することに大きな期待を寄せるものであります。 

敦賀市議会 2011-09-07 平成23年第4回定例会(第1号) 本文 2011-09-07

また、震災影響によるイベント自粛ムード風評被害が懸念された中、敦賀から日本を元気にという気概のもと、敦賀の夏を彩る第62回とうろう流しと大花火大会震災復興支援の思いを込め、「絆」をテーマに開催いたしました。天候にも恵まれ、22万人の人出となり、1万3000発の花火市民の皆様には県内外からのお客様とともに十分に堪能していただいたものと存じます。  

敦賀市議会 2011-06-09 平成23年第3回定例会(第1号) 本文 2011-06-09

震災による国民全体の自粛ムード風評被害に本市の観光産業も少なからず影響を受けており、一部の観光地集客数が減少いたしております。こうした状況が続いた場合、地域経済全般への悪影響も懸念されます。私は、この沈滞ムードを払拭し、敦賀から日本を元気にという気概を持って観光行政を推進することとし、今年度計画している事業実施はもちろんのこと、さらなる観光客誘致を目指し積極的に取り組む所存であります。  

  • 1
  • 2