562件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 1993-12-10 12月13日-03号

また、家屋につきましても耐用年数の縮減とか、それから現在既に建っておりますものについての減価を一律に行うというようなこと、そういうようなことによりまして、税負担は極力抑えるようにいたしております。 

鯖江市議会 1993-12-07 平成 5年12月第282回定例会−12月07日-02号

橋本議員指摘の急激な税負担の問題でありますが、まず宅地に関しましては2段階の課税標準特定措置拡充強化と、よりなだらかな負担調整措置がとられますし、家屋につきましては耐用年数短縮と3%の減額措置がとられまして、適切な税負担となるよう措置がなされておりますので、ご理解を賜りたいと思います。  

鯖江市議会 1993-09-16 平成 5年 9月第281回定例会−09月16日-03号

第3点目は、備品といえども耐用年数があるし、また耐用年数内でも使用に耐えず、廃棄処分をしなければならない場合もあると思いますが、廃棄処分をする判断は、各校長に一任されているのか、あるいは一定の基準があるものか、さらには教育委員会の承認を要するものか、その実態について、お示し願います。  以上3点についてお尋ねします。  姉妹都市との交流でございます。  

敦賀市議会 1993-09-16 平成5年第5回定例会(第2号) 本文 1993-09-16

また、家屋関係では、家屋評価について、家屋耐用年数短縮、非木造住宅、アパートの初期減価の引き下げ、在来分家屋の3%減価等により税負担を軽減する。  また、都市計画税では、住宅用地に係る課税標準額特例措置の導入、また固定資産税と同様の税負担調整措置適用等が図られることになります。  税に関する市民の感覚として、固定資産税はもとより市民税までもが本市は高いとの声をよく耳にいたします。

鯖江市議会 1993-06-08 平成 5年 6月第279回定例会-06月08日-02号

また、家屋につきましては、前回の評価替え以降3年間の建築物価の変動および工法の変化等評価に反映させるとともに、耐用年数を現状にあわせるよう見直すことを基本にいたしているところでございます。そういうところで作業を進めております。特に今回の評価替えにおきまして、土地の上昇が急激な税負担増加等をもたらすことのないように、以下4つあるわけでございます。

敦賀市議会 1993-03-11 平成5年第2回定例会(第3号) 本文 1993-03-11

また、4番目には、原子力発電施設償却資産税制上の耐用年数の見直しも全くやっていないということ等々申し上げたところであります。  それに対して市長は、全く同感である、その一言をもって理解していただきたいということでありました。今日に至る間、余り月日はたっておりませんが、それらの問題に対して市長はどのように取り組んでこられたのか、お答えを願いたいと思います。  

鯖江市議会 1993-03-09 平成 5年 3月第277回定例会−03月09日-02号

2つ、耐用年数のみにとらわれず、1カ所何千万と言われる便所よりも、10年を周期とした時代の進展とともに、建物のデザイン、設備、使用等の移り変わりが考えられる。常に新しく、美しく感じのよい建物には、身代わりの早い、骨組構造を考えられないのか。大きくとも50平方メートル前後の建物なのです。  

敦賀市議会 1993-03-08 平成5年第2回定例会(第1号) 本文 1993-03-08

労働費では、青少年ホーム看護専門学校への施設変更に伴い、昭和54年度に交付を受けた国、県の建設補助金について、耐用年数経過年数により残額分を返還することとなりましたので、所要額を計上いたしました。  なお、青少年ホームについては、勤労福祉センターの中に併設することとし、関係条例改正案を提出いたしておりますので、よろしくお願いいたします。  

越前市議会 1993-03-05 03月09日-03号

えますと、公会堂を市の財産的な価値観で考えますと、現在いろいろ各議員さんがおっしゃっておられますが、2年間を通しまして2億円の金をあそこへ投下すると、そしてその2億円の有効的なと申し上げましょうか、貸し館的に計算をされると、15年ほどはまだもつというような御説明でございますが、このセメント建物といいますと、昔からセメントにつきましては60年と、この前のときも自分ちょっと申し上げた経緯がございますが、耐用年数

敦賀市議会 1992-12-15 平成4年第6回定例会(第3号) 本文 1992-12-15

4つ目に、原子力発電施設償却資産税制上の耐用年数は著しく実態と離反していることから、実質的な耐用年数に応じたものに改めるよう求めておりますが、これにもこたえておりません。  一体全体、国は何をしているのかと言わざるを得ないわけであります。これは先ほどの市長答弁の中でも、それに準じた市長の答えがございました。

鯖江市議会 1992-06-15 平成 4年 6月第272回定例会−06月15日-04号

まず議案第38号、一般会計補正予算につきまして、輪作農法実践事業費における機械補助対象となる条件は何か、また耐用年数が来たときの入れ替えも補助対象となるのかとの質疑があり、これに対し、参加戸数が5戸以上の要件を満たせば補助対象とするが、1回限りで更新は対象としないとの答弁でありました。  

越前市議会 1992-03-05 03月06日-03号

もう耐用年数もとっくに、危険校舎という赤札までつけられているような校舎ローリング計画にも入ってないというようなことを御指摘を申し上げたいんですが、なぜこの坂口、二中の分校だけがローリングにも入らなかったんかということをひとつお尋ねをいたしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長宮本義利君) 谷口教育次長

鯖江市議会 1991-10-02 平成 3年 9月第268回定例会−10月02日-04号

4つ目は、学校等施設管理諸経費の備品購入費についてですが、小、中、幼稚園のストーブ購入単価はそれぞれ違うのか、さらにストーブ耐用年数は何年で考えているのかとの質疑があり、これに対し、購入台数関係で、予算計上額はそれぞれ違うが、購入単価は同一であるとの答弁がありました。  5つ目には、高齢者報償費であります。  

鯖江市議会 1991-04-26 平成 3年 4月第264回臨時会−04月26日-01号

それから、事務部長お尋ねしたいんですが、私の知識が薄いんですが、木造は大体これは20年の耐用年数補助対象等もわかるんですが、鉄筋の場合にも、今ちょっと事務部長が明確な言葉を避けられたんですが、鉄筋鉄骨でも20年で考えていいのかどうか、そこらの見解がちょっと明確でなかったので、再度ご答弁をいただきたいと思います。 ○議長服部辰男君) 教育委員会事務部長、勝山君。

越前市議会 1991-03-07 03月08日-05号

鉄骨または鉄筋コンクリートの耐用年数は70年だそうであります。また、減価償却資産耐用年数では、事務所は65年、病院用のもの47年、倉庫用のもの23年であります。今市役所耐用年数いっぱいまで建てかえないということはないと考えて、5年あるいは10年、15年以内には改築の時期が来ると思います。市長は当選後の記者会見で、市役所の移転をということを発表されたと聞いています。

越前市議会 1991-03-05 03月06日-03号

ところが、内容を申し上げるというのは、施設を持った農家ですね、この施設を持った農家は、耐用年数等々もございますけれども、10年の、例えば10年の耐用年数を持ったものが┼二、三年と持続をした場合、それはあくまでも当初補助金をつけた親心と申しましょうか、指導方針に従って面倒をみていただくというような方針をとられておるのなら、この基本方針というのはどんなんやという質問はいたしませんのですけれども、流れ的な