12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2012-06-20 06月21日-03号

現在の地域防災計画でございますけれども、その目的の中で、今議員さんおっしゃいました市民生命財産災害から守るため、災害対策基本法に基づき、いろんな関する事項を定めまして、最終的には防災の万全を期すとともに、社会秩序維持及び公共福祉に資するということを明確にいたしております。 ○議長(嵐等君) 玉村正夫君。

大野市議会 2011-06-13 06月13日-一般質問-02号

午前の川端議員のご質問に対して、市長がご答弁申し上げておりますが、大野市地域防災計画は、災害対策基本法の規定に基づき、市民生命財産災害から保護し、社会秩序維持公共福祉に資することを目的に、災害予防災害応急対策及び災害復旧に関する諸事項を主な内容として、昭和38年に策定しております。

大野市議会 2011-03-25 03月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

本市でも既に、地震災害や風水害、雪害等から市民生命、身体および財産を保護し、社会秩序維持公共福祉に資することを目的に「大野市地域防災計画」を策定しておりますが、この大震災を教訓にして、想定を厳しく改める必要がないか再度、検討願いたいと存じます。 そして先般不幸にも市内で火災によりお亡くなりになった方がおられます。

越前市議会 2006-09-13 09月14日-03号

このことは、社会秩序の上からも問題があると考えられます。 私も周りにも、派遣社員やアルバイトの若者がたくさんいらっしゃいます。その方たちの悩みを聞いてあげると、年金が払いたくとも収入が少なくて払えないという状況や結婚もできないとの声も聞かれ、何とかして将来に夢と希望を持たせてあげたいと、このように思っております。それが私たち大人の責任ではないでしょうか。

越前市議会 2006-03-13 03月24日-07号

国民保護法は、いわゆる日本有事の際に地方自治体や指定公共機関などに住民避難計画や救援、復旧などの国民保護計画を義務づけるもので、この計画には住民避難計画だけではなく、社会秩序維持、輸送、通信、国民生活の安定などが含まれます。国民保護協議会条例は、自衛隊幹部なども参加をする国民保護協議会を自治体に設置するための条例であります。

勝山市議会 2005-06-14 平成17年 6月定例会(第2号 6月14日)

2番目に、人心の荒廃、犯罪の激増など、社会秩序が崩壊した現状にあって、児童生徒の安全を学校においてはどのようにして守ろうとしているのか。なかんずく、このふるさと勝山におきましては、校舎そのものは施錠ができるものの、敷地そのものは野放しのような状態にあるわけでございますから、そういった面での考え方もお聞きしとうございます。  

勝山市議会 2001-03-07 平成13年 3月定例会(第2号 3月 7日)

政治家のモラルの低下は、交通違反もみ消しなどの警察不祥事など、社会秩序を根底から揺さぶっています。  このほかにも、あらゆる分野日本の構造的な危機はますます深刻になっており、こうした問題は単に森首相が退陣すれば解決する問題なのでしょうか。私は、今問われているのは日本政治や経済、社会あり方そのものだと考えます。近いうちに従来の政治体制価値観がひっくり返るような変化を予感します。  

敦賀市議会 1997-06-23 平成9年第3回定例会(第3号) 本文 1997-06-23

議員御指摘のように、最近の児童生徒被害者になっております一連の事件、特に先般、神戸市において発生をいたしました事件等、まさに社会秩序それから教育の根幹を揺すぶるような問題であるというふうに認識をいたしております。  特に、4月当初から本市市内各地で不審な人物が出没をいたしまして、子供たちが追いかけられたり、スカートを引っ張られたりするような数件の事件が連続して起こりました。

敦賀市議会 1993-09-16 平成5年第5回定例会(第2号) 本文 1993-09-16

そうでもしなきゃもう日本人の今日のぜいたくないわゆる社会環境、あるいはぜいたくな食生活、これをやっておりますと、そんなことは何のそのですわ、社会秩序なんて。  私がいつも言っているように、店の前に樹木が立っている。その下に花の一本も植えてある人の前へ行きますと手を合わせますよ、私は。こんな草が生えてても、自分の玄関先ですよ、玄関先。その草一本取ってくれないでしょう、本当に。

敦賀市議会 1991-09-20 平成3年第6回定例会(第2号) 本文 1991-09-20

食糧管理制度は、生産者消費者制度というばかりでなく、社会秩序維持に重要な役割を果たしており、今回のにせコシヒカリ事件はそれを再認識させたものであると思います。にせもので一儲けという根性は絶対に許しません。二度と再びこのような事件がないように切望するものであります。  さて、農業問題の中では、コメ市場開放を筆頭に様々な問題がありますが、農業施策について、次の2点についてお伺いをいたします。  

  • 1