65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

北陸新幹線県内延伸恐竜博物館リニューアル好機と捉え、文化財の観光活用を推進してまいります。  健康部門スポーツ部門を合わせて新たに健康体育課を創設し、スポーツ健康事業に利用することで市民健康づくりを推進しています。  勝山体育館ジオアリーナトレーニング器具を使った個別プログラム運動指導により生活習慣病予防フレイル予防に努めてまいりました。  

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

北陸新幹線県内延伸,高規格道路整備など高速交通体系がこれから大きく進展する。福井市は県都として魅力を高め,経済観光文化の面でも県内各地をリードし,福井県全体の都市力を向上させていく必要がある。一方で,人口減少や超高齢化等課題に対応し,都市の拡大を見直すなど,新たな見地に立ったまちづくりを行う必要がある。

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

北陸新幹線県内延伸を控え,この秋,にぎわい創出のための社会実験として本市が企画したふくみちですが,歩道上にオープンカフェキッチンカーが立ち並び,また食だけではなく,図書館スペース木製遊具,ハンモックなどの設置もありました。先ほどほかの議員からも質問がありましたが,より快適な歩行者空間を創出する新しい試みと斬新なアイデアに,私自身大いに興味を持ち,今後も継続して実施してほしいと思っております。 

勝山市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 3日)

今後は、北陸新幹線県内延伸に伴い、勝山市を訪れる客層も変化してくると考えられます。特に平日に時間的余裕がある関東圏シニア層をターゲットに、白山平泉寺や越前大仏勝山城博物館などへ誘導することを目的に、観光タクシーとの二次交通による移動手段も含めたパッケージ商品開発など、平準化に向けた研究をしてまいります。  次に、Wi−Fiの環境整備についてお答えします。  

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

北陸新幹線県内延伸が3年後に迫っております。鯖江市は特急存続ばかりに目が向けられており、誘客対策については、県下の他市町に比べ希薄に感じられます。延伸はまさに、誘客交流人口を増やし、地域活性化に寄与することは、金沢、富山の実績が示すとおりであります。多分、延伸当初は、物珍しさも手伝って、関東方面から県内への観光誘客は若干なりと進むだろうと思います。

勝山市議会 2019-09-17 令和元年 9月定例会(第2号 9月17日)

恐竜博物館機能強化により、福井県が目指している来館者140万人という目標については、勝山市に今以上のお客様に来ていただくことになるために、令和5年予定北陸新幹線県内延伸そして、また中部縦貫自動車道全線開通と合わせて勝山市の観光にとってもビッグチャンスと捉え、観光産業化に向けた具体的な対応を順次進めているところであります。  

勝山市議会 2017-09-14 平成29年 9月定例会(第3号 9月14日)

当時、協議会会長市長も、北陸新幹線県内延伸によって沿線住民生活形態まちづくりにも変化が生まれるとして、次の10年間の社会変化を吸収しながら新時代に対応していきたいと述べられておりました。今後、さらに少子化で通学者減少が進んでいきますし、さらなる少子高齢化などの進展などで人口の変動や各種社会的な要因により利用者減少が考えられるのではないかと思います。  

越前市議会 2017-06-19 06月28日-06号

理事者からは、福井国体北陸新幹線県内延伸、中部縦貫自動車道整備により県外外国人観光客増加が見込まれており、この商機を生かすため電子決済機導入に対し県とともに支援するもので、この予算を議決いただけたらホームページや広報等で周知を図っていきたい、あわせて新規開業の際に市の店舗改装等支援補助金を活用される方には積極的にアピールをしていく、また申請が予定の20件を超えた場合については補正予算

勝山市議会 2017-06-16 平成29年 6月定例会(第3号 6月16日)

福井国体開催北陸新幹線県内延伸を間近に控え、観光産業化に向けた特産品開発が重要な課題となっております。現在、オープンに向けて準備を進めています道の駅での販売を視野に、魅力ある勝山オリジナルの土産物の開発に向け創設いたしました勝山おもてなし商品開発支援補助事業により、熱意を持って商品開発を行う事業者を公募しております。

越前市議会 2017-06-09 06月09日-01号

商業の振興については、福井国体開催北陸新幹線県内延伸により今後増加が見込まれる県外外国からの観光客消費を喚起するため、県の小規模事業者キャッシュレス決済事業補助金を活用して小規模小売店等におけるICクレジットカード及び電子マネー決済端末機導入を支援することとし、6月補正予算案所要額を計上いたしました。 

大野市議会 2017-03-06 03月06日-副議長の選挙、代表質問、一般質問-02号

今後、予定されております中部縦貫自動車道全線開通北陸新幹線県内延伸を見据え、観光戦略ビジョンに基づく取り組みを着実に進めることで、観光入り込み客数250万人、そのうち宿泊客数15万人、日帰り客の1人当たり観光消費額5,000円の目標を達成し、地域経済活性化を目指してまいります。 次に、『重点道駅「(仮称)結の故郷」』についてお答えいたします。