3359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-09-01 令和 4年 9月意見書第1号

令和4年9月26日提出                        総務文教厚生委員会                        委員長 竹内和順              免税軽油制度の継続を求める意見書  冬季観光産業の重要な柱であるスキー場産業の発展をはじめ、当市の主要産業である農林業経営等に貢献してきた免税軽油制度は、平成21年の税制改正において目的税から普通税に変更されており

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

当時のことを思い起こすと,朝,家を出てから目的地のホテルの玄関に入ったのは丸1日後,24時間後でありました。当時は,随分遠いところまで来たものだなと思いました。現地には4日間滞在していましたが,思い返すと一人の警察官やパトロールカー等を一度も見ることはありませんでした。

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

1、この基金目的は、にこにこ地域づくり交付金として市内10地区の特性を生かした取り組みを10年間かけて支援する。  2、交付金の使途は、地域が主体となったまちの活性化のために使用するもので、原則、自由に使用できる。ただし、社会通念上、適切でないと認める経費は除外となる。  3、基金の総額は2億5,250万円とし、各地区へ1,261万7,797円から5,978万3,960円を配付する。

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

令和3年12月定例会におきまして地域生活支援拠点について質問し,福祉保健部長より,地域生活支援拠点障害児者入所施設病院からの地域移行を進めるとともに,障害者重度化高齢化や,親亡き後に備えるため,相談体験の機会,緊急時の対応等を行うことを目的として設置しており,福井市では平成29年から1つ法人がこれら全てを担ってきたわけであります。

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

すでに長尾山総合公園では、飲食物販施設のジオターミナル、遊戯施設のディノパークが人気を博していますが、これらに加えましてPark-PFI事業により飲食物販機能遊戯機能宿泊機能充実を図り、恐竜化石目的福井県に来られる観光客の方々の唯一無二目的地として、長尾山総合公園の一層の魅力向上を図ってまいります。  

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

近助タクシーは、住民を対象とした、予約して乗り合うデマンド型の交通であり、自宅と目的地をドア・ツー・ドアで送迎し、目的地は福祉施設病院、スーパーが上位を占めるとのことでありました。 また、運行経費に対して約10%の利用料収入を見込んでおり、地元ドライバーの賃金や車両に関する費用については町が負担していました。 

越前市議会 2022-05-20 05月24日-02号

質疑は議題に供されている案件について議員賛否等態度決定をできるよう疑問点を問うことが目的でありますので、議員各位にはその範囲を逸脱することなく、簡明簡潔な発言に努められますようお願いいたします。 また、申合せにより、各議員が所属する委員会所管事項については、施策の大綱に関わるもの以外の詳細な事項に関しては避けることを例としておりますので、申し添えておきます。 

勝山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例会(第5号 3月24日)

次に、本論のこの修正案目的内容について説明します。  この修正案は、勝山高校の敷地内に建設することに賛成と反対を今は踏み絵にしないのが最大の特徴です。  もし、議案第63号を修正せずに議会が認めれば、予算執行行政権限になります。  この予算執行権限を持つ行政が、議会に提出した勝山市立中学校基本計画策定業務案には、勝山市立中学校再編計画を踏まえて基本計画を策定すると明記しています。  

福井市議会 2022-03-23 03月23日-05号

国は,これに伴う消費税額や税率の表記における問題の解決及び仕入税額控除における手続上のミスの防止などを目的として,適格請求書等保存方式,いわゆるインボイス制度導入を進めています。令和5年10月の制度本格導入後は,取引に係る消費税の仕入税額控除ができなくなり,その分をシルバー人材センターが新たに納税することとなります。

小浜市議会 2022-03-22 03月22日-05号

そこで、本委員会では、意見を今後の政策に反映させることを目的に、「土地利用計画規制について」をテーマに掲げ、担当課へのヒアリング管外行政視察など11回の委員会を開催し、重点的に調査・研究に取り組んできました。 調査においては、初めに担当課へのヒアリングを実施し、土地利用計画規制関係法令や本市の現状について確認しました。