333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-02-19 02月25日-02号

障害といいましてもいろんな形があると思うんで、課題は多くてすぐに進めるというのは難しい面もありますけど、今後この条例案が制定されたのを皮切り障害者への理解が深まって、障害があっても平等なサービスが受けられ、さらなる障害者福祉の輪が広がるような取組が進むことを期待しておりますので、よろしくお願いします。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。

大野市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

昨年度は5月12日の結のくに教育シンポジウム皮切りに、5月下旬から11月中旬にかけて教育環境に関する意見交換会を40回開催し、小中学生や意見交換会参加いただいた市民方々に対してアンケート調査も行われました。 そして今年度は大野小中学校再編計画検討委員会を設置し、これまでに6回の会議が開催されています。 本日は、この検討委員会について2点質問をさせていただきます。 

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

これまでまちなか地区では,福井付近連続立体交差事業福井周辺土地区画整理事業皮切りに,御屋形地区三の丸地区,アオッサ,ハピリンをはじめとする再開発事業,道路の高質化景観整備,さらにはアーケードの更新に響のホールの建設等々莫大な投資がなされてきたわけですが,まず投資の総額と,それに対してどのような効果があり,成果を上げたのかをお尋ねします。 

福井市議会 2020-09-09 09月09日-04号

先月25日に新たに7人の新型コロナウイルス感染症陽性が確認されたことを皮切りに,感染が拡大し,13人,16人と1日当たりの県内陽性者数を2日連続で更新し,県も第2波であることを認めました。この第2波の感染者の多くが県外滞在歴がありません。感染経路が不明なままとなっている方もいます。家庭内感染が広がっていること,感染経路不明者がいることから見ても,市中感染が起こっていることを否定できません。

福井市議会 2020-09-07 09月07日-02号

この131年間の中で,もう皆さん御存じのように昭和6年,足羽郡の東安居村の一部が福井市に編入され,それを皮切りとして昭和11年に足羽郡の和田村,木田村,昭和14年に東安居村,昭和16年に吉田郡の円山東村,昭和17年に円山西村,昭和26年に西藤島村,昭和29年に足羽郡の社村,丹生郡の西安居村,昭和30年に吉田郡の中藤島村,昭和32年に吉田郡の河合村,足羽郡の麻生津村,昭和34年に丹生郡の国見村,昭和36

敦賀市議会 2020-06-18 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 2020-06-18

本市のところを見てみますと、昭和25年度の岡山住宅皮切りに、木造及び簡易耐火構造住宅が建設され、昭和40年代から耐火構造へと住宅が主流となって建てられております。また、昭和47年度からは金ケ崎住宅曙住宅1号棟、角鹿住宅1号棟が建設されております。昭和49年度からは、三楽園住宅が順次建て替えられております。三楽園住宅のところには前のときは木造平屋建てであったと思っております。

勝山市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

勝山市は、全国に先駆けてかつやまっ子元気応援臨時給付金、高校生・大学生対象特別奨学金による子どもたちへの支援皮切りに、勝ち山飯お持ち帰り・出前キャンペーンプレミアム付食事券、そして恐竜博物館再開記念勝ち山」満彩キャンペーン等、様々な独自施策スピード感を持って構築してまいりました。  

鯖江市議会 2019-12-10 令和 元年12月第422回定例会-12月10日-03号

また、阪神・淡路大震災後の平成7年に、岐阜県大垣市や滋賀県長浜市との間で相互応援協定を締結したのを皮切りに、石川県加賀市、愛知県知立市、静岡県袋井市、姉妹都市であります新潟県村上市の6自治体相互応援協定を締結しております。これらの自治体は、移動にかかる時間や距離、あるいは方角もさまざまでありますが、非常時には相互応援協定都市のいずれかから支援を受けることが可能であると考えております。  

大野市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

その取り組みの一つである教育環境に関する意見交換会は、5月28日の開成中学校皮切りに、11月28日まで41カ所で開催し、794人の参加をいただきました。 意見交換会では、現在の教育環境の状況を理解していただくために、学校施設学校教育の概要を説明するとともに、小中学校校数再編する時期、再編の方法の三つを再編計画見直しのポイントとして、さまざまな意見をお聞きしたところです。