大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号
主な取り組み内容は、農地維持活動では用排水路法面の草刈りや泥上げなどを、資源向上の共同活動では農道、用排水路の軽微な補修や農地法面の植栽などを、長寿命化活動では農道や用排水路の改修などを行っており、集落内を流れる生活用水路を兼ねた農業用水路についても、事業計画に位置付けることで多面的機能支払交付金を活用することが可能となります。
主な取り組み内容は、農地維持活動では用排水路法面の草刈りや泥上げなどを、資源向上の共同活動では農道、用排水路の軽微な補修や農地法面の植栽などを、長寿命化活動では農道や用排水路の改修などを行っており、集落内を流れる生活用水路を兼ねた農業用水路についても、事業計画に位置付けることで多面的機能支払交付金を活用することが可能となります。
まず、農業用水路と生活用水路の事業費のあり方について質問いたします。 市内の水路は、道路排水や流雪など生活環境のための生活用水路と、主に農業生産のための農業用水路の二つの機能に大別して水路が管理されています。 そして、生活用水路は建設部が担当して、事業費は全額公費で負担しています。