64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2023-12-06 令和5年第5回定例会(第2号) 本文 2023-12-06

地方版総合戦略におきましては、デジタル田園都市国家構想実現に向けまして、デジタルの力を活用しつつ、地域の個性を生かしながら地方社会課題解決魅力向上取組加速化深化することとされております。  その手段として、議員が御紹介いたしましたふくいぴコイン活用は、有効であると思われます。

越前市議会 2023-12-05 12月07日-04号

地域福祉計画策定により、どのように深化したのか、次の5年間でどのように推進していくのか、順次お伺いをいたします。 最初に、ページの10ページにありました、平成31年度から平成35年度までの5年間の計画でしたが、どのように推進して、結果がどうあったか、課題はなかったのか、総括をお願いします。 ○議長吉田啓三君) 出口市民福祉部長

越前市議会 2023-09-25 09月29日-04号

さらに、都市部地方では高齢化の進み具合が大きく異なるなど、人口動態介護ニーズ見込み等を踏まえて介護サービス基盤整備する必要があるということ、また地域の実情に応じて地域包括ケアシステム深化、推進介護人材の確保、介護現場生産性向上を図るための具体的な施策目標を検討した上で介護保険事業計画を定めることとなっております。 

敦賀市議会 2023-03-08 令和5年第1回定例会(第2号) 本文 2023-03-08

このように人道港敦賀を知っていただき、敦賀への訪問や思い出の品の寄贈、帰国後における発信などを行っていただけるようになってまいりましたのは、令和年度、今年度使節団派遣の際に人道港敦賀を発信し、敦賀市としてネットワークを拡充し、深化させることができたためと考えておりますので、今後につきましても、このネットワークをさらに広げるとともに強固にしてまいりたいと考えております。

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

御提案の子ども若者議会も、市長と語る会と同様、児童生徒の学びをさらに深くするという意味での深化させる場の1つとして有効であると思いますので、どのようなあり方が効果的なのか、そういったことを考えながら検討してまいりたいと思います。 ○議長(乾 章俊君) 谷内未来創造課長。               

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

この新中学校の教育については、中高の連携により、学習面では中学3年次の数学と英語を想定しておりますけど、高校教員によるアシスト授業を実施して高校学習への円滑な接続を図るとともに、高校探究学習に触れることで、中学生の探究スキル向上させ、学習深化を図っていくほか、キャリア教育にも力を入れ、大学や研究機関、民間の方々など外部人材による出前授業などを実施し、生徒主体学習を進めていくことを検討しています

小浜市議会 2022-03-22 03月22日-05号

4点目の新たな開発地域中心市街地との連携接続については、新駅からの二次交通として市民アクセスにとどまらず、近隣市町からのアクセス道路および駐車場整備が重要であるという意見や、新たな資源の発掘も重要だが、既存資源をさらに磨き上げ、本市特有魅力を発信できるよう、連携深化を図ることができる環境の整備重要性を説く意見がありました。 

越前市議会 2021-03-02 03月03日-06号

地域共生社会実現では、高齢者領域で進められてきた地域包括ケアシステム深化させることを目指すものです。地域包括ケアシステム深化として捉えられる根拠は、地域包括ケアシステム介護保険の財源で実施されており、主として高齢者対象とした対応でありましたが、全ての地域住民にまで対象を拡大して実施していこうということが第1の深化です。

大野市議会 2021-03-01 03月01日-議案上程、説明-01号

令和年度から3年間を計画期間とする高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画で、「高齢者が安心して住める結のまち 越前おおの」を基本理念に、高齢者生きがいを持って活躍できる地域づくり推進地域包括ケアシステム深化推進介護保険サービス基盤整備の三つを基本目標とし、生涯活躍社会実現を目指すために、八つの重点課題と取り組みを掲げます。 

越前市議会 2021-02-26 03月01日-04号

今後さらに深化を図るためにも、ユーチューブとかSNSで効果がある映像があればそれも活用するとかもいいかと思います。今回このバーチャルリアリティ、費用的なこととか、そういうなのを含めて、どれぐらいかかったとか、あとSNSでこういうことをやっていきたいとか、もしあれば発言願います。 ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

第2に,これらの活動経験は,生徒一人一人の学校生活を張り合いある豊かなものにしていますが,単に個人の資質向上に役立っているばかりではなく,生徒相互理解や教職員との人間関係深化,学校活性化などにも生かされています。心の悩みなど,親や担任にできない相談がチームメイトや顧問にならできるという生徒も多くいます。