392件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

ところが、本町のおおのやさんとエビヤさんの間の石坂というんですけど、石坂をこうずっと車椅子で上がっていくっていうと、上がりきったところ、頂上付近に中西さんの店があるんですけども、それを超えたところに段差があるっていうんですね。5センチぐらいの。それがネックになって、もう本当に大変やって、まあ家に来てこぼすんですわ。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

そしてまた、投票所ごとバリアフリーとかいろいろ整備されてるというふうにも聞いてますし、それから、ある投票所では投票に行かれた高齢者の方々にも大変親切にしていただいて、その家の60代のお嫁さんしゅうとめさん、90代の人が行って、しゅうとめさんが車椅子で行ってたんですけど、お嫁さんがこれを押して入ってもいいんですかって言ったら、いいですよということで、段差があって持ち上げようとしたら、職員の方がぱっと

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

スタジアム周辺園路につきましては,地盤沈下により段差が生じており,利用者やお客様が転倒する危険性があると認識しております。園路段差解消につきましては,今後の大会や一般利用支障がない時期を見ながら,本年11月以降に対応してまいります。 (27番 堀川秀樹君 登壇) ◆27番(堀川秀樹君) 再質問させていただきます。 

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

また,令和年度からは高齢者障害を持った方も利用しやすいよう段差解消手すり設置洋式化などの整備を行っております。 今後も,公園が安全・安心に利用できるよう維持管理に努めてまいります。 (都市戦略部長 桑原雄二君 登壇) ◎都市戦略部長桑原雄二君) アリーナ構想に関する御質問にお答えいたします。 

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

中央大通りなど,道路改築が予定されております路線等につきましては,段差に配慮することや,誘導ブロック設置など,バリアフリーに関する基準等に合った整備を進めてまいります。 また,障害のある方だけではなく,高齢の方などにもまちなか回遊を楽しんでいただけるよう,道路の一部や,公園公開空地などのスペースを活用して,ベンチやテーブルなどの休憩施設設置を,官民が連携しながら進めてまいります。 

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

まず、勝山市では平成24年度から国の交付金を活用いたしましてトイレ洋式化、高質化、質を高めるという意味の高質化を進めておりまして、令和年度までに校舎及び体育館のトイレはほぼ洋式化が済んでおりまして、トイレ段差解消温水洗浄便座への移行、そこまで整備が終了したところであります。  

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

また、小さいんですけども段差があり、車椅子で来た場合には障害になっている場合ももあるというふうに伺っております。  今後ますます期日前投票が増加していくものと思われますので、新しい投票所を考えてはいかがでしょうか、お伺いをいたします。 ○副議長吉田清隆君) 一般質問の途中で個別の話は謹んでください。 ○副議長吉田清隆君) 三屋総務課長。                

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

建設部長藤原義浩君) 議員御紹介の本年度からの市道維持管理包括委託業務でございますが、市道河川などの巡回パトロール、それから道路舗装穴埋め段差解消などの路面補修道路植樹ます路肩並びに河川管理通路などの草刈り及び除草剤散布街路樹支障木簡易剪定など、これらの業務などを実施しております。 

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

その原因は多岐にわたりますが、その一つとして考えられていますのが、保育園認定こども園小学校との接続の段差でございます。遊び中心生活から座学中心になること、1日の生活が時間に沿ったスケジュールになることなど、保育園認定こども園小学校生活環境の遣いの大きさからくる不安や適応への経験不足等が、児童の不適応状態を引き起こすのではないかと言われております。 

小浜市議会 2021-06-03 06月03日-01号

まず、第33条の通路につきましては、第1項第1号で有効幅員原則1.4メートル以上とすることや、次のページの第2号で、戸を設ける場合には有効幅員原則90センチメートル以上とし、自動的に開閉すると高齢者、障がい者等が容易に通過できることとすること、また、第3号で車椅子使用者支障となる段差を設けないことを定めております。 

越前市議会 2021-03-02 03月03日-06号

具体的には、床には段差をつくらず、衝撃の少ないクッションフロア、分かりやすい掲示板などを設けました。また、視覚や聴覚などの五感を癒やしながらリラックスできる空間でありますスヌーズレンや、気持ちを落ち着けたり休息したい方のためのクールダウンスペースも設置しています。 

越前市議会 2021-02-25 02月26日-03号

道路施設等維持管理業務包括委託、この内容でございますが、市道施設それから河川施設巡回パトロール道路舗装穴埋め段差解消などの路面補修道路植樹ます路肩並びに河川管理通路などの草刈り、また除草剤散布、それから街路樹支障木簡易剪定など、令和年度までは市直営にて行っていた業務になります。 

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また,トイレ入り口段差解消等,全体的なバリアフリー整備も必要ではないでしょうか。 2つ目として,本館耐震対策はどのようになっているのでしょうか。地震防災ハザードマップでも福井市庁舎周辺では震度6強の地震が発生すると想定されており,別館は築52年余りで耐震化整備を行っています。本館耐震化の状況はどのようになっているのか。

勝山市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第2号12月 7日)

排せつ物が下水道に直接流れて衛生的なほか、地面と段差がなく設置でき、車椅子利用者らのバリアフリー対策としても有効です。  しかし、避難所で使用するには、下水道管を延伸しなければならず、全国的な普及に至っていません。国土交通省と内閣府は、市町村に整備を検討するよう求める通知を初めて出し、てこ入れに乗り出しました。  

越前市議会 2020-11-26 12月01日-02号

次に、通学路安全確保のための歩道整備については、警察や道路管理者学校関係者で構成をする市通学路安全推進会議が行う合同点検結果を踏まえ、危険度が高く緊急性が求められる箇所から順次、段差解消など改善に努めています。 歩道のない通学路へのグリーンベルト設置については、歩行者交通安全対策として今後も計画的に実施をしてまいります。