155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2014-06-06 06月09日-03号

そこで、先ほど出ましたA型は、障害者雇用契約を結び、最低賃金保障するということであります。当然、社会保険の加入も義務づけられておりますし、この中で事業形態に応じた給付金が支払われ、国が半分、都道府県と市町村が4分の1ずつを負担をしているということです。 現状は、このA型の仕事内容ですけれども仕事の量が少ないとよく聞くわけでございます。

おおい町議会 2014-03-11 03月11日-03号

質疑、役場で雇用している事務補助員賃金設定は県の最低賃金と比較してどうか。答弁一般事務補助員は日給6,000円で時給単価774円であり、県の最低賃金701円を上回っている。 質疑、春闘で賃上げをしようという動きがあり、行政がリードしていくべきだが、現在の価格設定はいつからか。答弁、現在の価格は5年以上続いている。県の動向を見きわめながら検討をしていく。 

鯖江市議会 2014-03-11 平成26年 3月第395回定例会−03月11日-03号

ふえないよりはふえたほうがいいのは、これは当たり前の話なので、それはそれでいいんでしょうけれども、しかし725円という金額は、これは福井県の最低賃金額でいきますと、福井県が701円ということで去年改定されたわけです、701円に。しかも、これは大体その業務といいますか、産業の種別によって最低賃金額がいろいろと違うわけです。

越前市議会 2014-02-28 03月03日-04号

当然、今最低賃金制度がある中で、私どもとしても臨時職員さんの賃金については新年度から上げる予定をしてございます。 それと、あと嘱託職員についても、当然同じ我々職員と働く仲間でございますので、当然そういうことも図っていかにゃいけないということで、新年度その嘱託職員の全体の賃金体系見直しを図りたいというふうに考えております。 

大野市議会 2013-12-09 12月09日-一般質問-02号

生活保護基準は、最低賃金住民税非課税限度額の算定、就学援助の認定など、さまざまな制度影響を与えます。厚労省は、生活保護基準引き下げに伴い38の事業影響が出るとしています。帯広市の調査によりますと、市独自の制度も含め、51の制度影響が出るとのことです。 住民税非課税限度額は、生活保護基準に基づいて定められております。 

越前市議会 2013-12-06 12月09日-04号

そして、全体のお話としては、これ三田村議員の代表質問でもお答えをさせていただきましたように、臨時職員のいろんな処遇につきましては、国の最低賃金水準というのが今見直しをされようというふうにされておりますので、当然それらにあわせて、私どもも来年度臨時職員の時間単価についても改定をあわせていきたいと思いますし、当然先日も御答弁させていただいたように、職責とか職務内容に応じた単価というのも必要だと思っておりますので

越前市議会 2013-11-29 12月04日-02号

次に、臨時職員処遇改善につきましては、国の最低賃金水準動向や社会的な情勢を踏まえ、来年度臨時職員の時間単価について改定を検討してるところであります。 また、嘱託職員につきましては、専門性を十分に発揮していただいており、これまでも賃金休暇制度改善などを図ってまいりましたが、賃金体系福利厚生制度見直しなど、今後も処遇改善に努めてまいります。 

越前市議会 2013-09-06 09月09日-03号

基準引き下げは、受給者暮らしを直撃するだけではなくて、小・中学生のいる家庭を支える就学援助費最低賃金額など国民生活を支えるさまざまな制度にも大きな影響を及ぼす問題であります。 保護費を3年かけて総額670億円、6.5%も削減したことは、現在の生活保護制度発足後一度もありませんでした。減額されるのは受給世帯の9割以上に上り、人数が多い世帯ほど減額幅が拡大いたします。

敦賀市議会 2013-06-27 平成25年第2回定例会(第5号) 本文 2013-06-27

その物差しを下げるということは最低賃金引き下げなど負のスパイラルに陥り、貧困格差がますます広がることになります。物価下落引き下げの理由としていますが、実態調査ではパソコンやカメラ、テレビなどの電化製品物価下落が大きくなっており、逆に生活に必要な水道光熱費灯油代、小麦粉や食用油、缶詰を初め食料品など暮らしに欠かせない商品の値上げが相次いでいます。

越前市議会 2013-06-14 06月17日-04号

最低賃金よりも生活保護のほうが高いという、そんな現状や、高額所得者の芸能人の親が受給をしていたという実態など、本当に困っている人のため、真にセーフティーネットとなるよう、自治体の対応も試されるのではないかというふうに思います。そして、その重要度も増してきているのではないかと言えます。 そこで、本市の生活保護の状況並びに特徴を教えていただきたいと思います。

鯖江市議会 2013-06-11 平成25年 6月第391回定例会−06月11日-03号

A型においては、最低賃金保障を義務づけており、より生産性を上げ、収益を確保していくということが要求されるわけでありますけれども、一方、B型においては、賃金保障はありませんけれども仕事内容は内職のような下請的な簡単な作業が大半を占め、賃金を支払うのに大変苦労をしておられるというような話も聞いております。  

福井市議会 2013-03-26 03月26日-05号

また,最低賃金法が2007年に改正され,生活保護費最低賃金との整合性が明記されたことから,生活保護基準引き下げられれば,賃金引き下げの作用を強めることとなり,市民全体の所得を奪うこととなります。これでは,景気回復どころか,さらに冷え込ませる要因となります。 このように市民全体に悪影響を及ぼす生活保護基準引き下げに反対することこそ,議会の役割です。

大野市議会 2013-03-13 03月13日-一般質問-04号

最低賃金法第9条は、最低賃金生活保護に係る施策との整合性に配慮するものとするとされています。 さらに住民税課税最低限、均等割非課税生活保護基準を参酌して決定するとされ、もし生活保護基準が下がれば課税最低限も下がり、税金を払わなければならない人が増えることになります。 住民税非課税なのは推計で7,000万人にも上るとされています。

勝山市議会 2013-03-05 平成25年 3月定例会(第2号 3月 5日)

安倍晋内閣が行う生活保護削減が、受給者生活を直撃するだけではなくて、今申し上げた就学援助とか、あるいは最低賃金など国民暮らしを支えるさまざまな制度に深刻な影響を与えることに批判が広がっております。安倍内閣は、「できる限り影響が及ばないようにする」と言い始めましたが、具体的な手だては地方自治体に丸投げするという態度であって、実効性に何の保障もありません。

鯖江市議会 2012-12-21 平成24年12月第389回定例会−12月21日-04号

請願第4号 生活保護基準引き下げはしないことなどを求める意見書提出についてでございますが、生活保護基準引き下げは被保護者の健康で文化的な最低限度生活を脅かし、最低賃金や年金、就学援助など各種制度の切り下げにつながるというこの請願の趣旨には賛同するという意見や、そして、保護費最低賃金を上回ることがあるのであれば基準引き下げていくことも仕方がない、納税者から見れば、医療費も負担することがなく

敦賀市議会 2012-12-21 平成24年第5回定例会(第5号) 本文 2012-12-21

請願第5号 生活保護基準引き下げはしないことなど国に意見書提出を求める請願について、主な意見として、最低賃金生活保護を下回らないことが法律で定められているが、生活保護が下がると最低賃金もそれに合わせて引き下げられる可能性がある。生活保護が下がれば連動して低所得者世帯生活がますます苦しくなることが考えられるので、生活保護基準引き下げるべきではないとの意見。