776件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2011-06-20 06月21日-04号

新潟柏崎刈羽原発も、一つ間違えば大惨事でした。もんじゅもナトリウム漏れを起こしました。ほかの原発もいろいろと事故を起こしてます。安全と経済の二者選択の問題ではないと思います。 市長も今、何かすごく模範回答をされましたが、将来に向かって原発は必要だと思ってらっしゃいますか。 ○副議長伊藤康司君) 奈良市長

敦賀市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会(第2号) 本文 2011-06-20

そうしますと、昭和39年の新潟地震におきまして46センチでございます。それから昭和58年の日本海中部地震、これが56センチでございます。それから平成3年、北海道南西沖地震、これでは30センチでございます。  それから地震震度状況ということでございます。過去の震度4以上のものについて御説明させてもらいますけれども、まず震度5ですが、平成2年の北丹後地震を含めまして震度5が3回でございます。

越前市議会 2011-06-17 06月20日-03号

また、平成16年に起きた新潟中越地震では、学校施設は118校、避難者約4万人を受け入れました。近年の大地震により被災した地域や近い将来大規模地震の発生が危惧されている地域では、避難所学校としての施設防災機能の充実や避難所運営マニュアル作成等の積極的な取り組みを進めているとこも見られますが、被災経験のない地域等では取り組みが進まない状況にあるように思われます。 

鯖江市議会 2011-05-31 平成23年 6月第382回定例会−05月31日-02号

また、平成16年の新潟中越沖地震でのピーク時は避難所数約600カ所、避難者数10万人以上を数え、このうち学校施設は118校、避難者数は約4万人に上ったわけであります。  これらの学校施設は、避難所として被災者を受け入れたのみならず、地域住民に必要な情報を収集、発信するとともに、食料、生活用品等必要物資を供給する拠点となるなど、さまざまな役割を果たしてまいりました。  

小浜市議会 2011-03-23 03月23日-05号

また、防災、治水と利水の多目的ダムである河内川ダムでございますが、防災に関しては、2004年の例を申し上げますと、新潟水害もあります。信濃川支流五十嵐川上流には笠堀ダム大谷ダムの2つがありましたが、自然の力には勝てず、8,100戸が浸水しました。同じく苅谷田川苅谷田ダムがありましたが、破堤し7,200戸が浸水など、ダムがあるために以前よりも被害が大きくなっているという事例もあります。 

鯖江市議会 2011-03-18 平成23年 3月第381回定例会−03月18日-04号

このたびの東北地方太平洋沖地震ならびに長野県北部および新潟中越地方で発生いたしました地震に際しまして、被災されました皆様に心からお見舞いを申し上げます。また、現地で懸命の救助、救護、復旧に当たられております関係機関皆様住民皆様に、深く敬意と、感謝の意を表するものでございます。  このたびの未曾有の大災害に際しまして、国を挙げての支援が求められております。

勝山市議会 2011-03-07 平成23年 3月定例会(第2号 3月 7日)

燕三条市である、新潟の、例えば千葉県の柏市である、山梨県の北杜市である、三重県の玉城町である、滋賀県の守山市である、いろんなところが今コンビニクルの導入を始めています。非常にすぐれているシステムだからです。  ただこれ、ちょうど例えば山梨県の北杜市なんていうのは、エリア三つに分けているんです。エリア三つに分けて、コンビニクルを走らせている。

敦賀市議会 2011-03-04 平成23年第1回定例会(第3号) 本文 2011-03-04

ただ残念ながら、今、日本海側での敦賀港の位置というのは、扱い量とかいろんなのを見ていくと新潟港には及ばないと。及ばないというよりも、はるかにかけ離れた数字が出ているわけです。  これ参考例で、私ちょっと資料もらったんですけれども、敦賀港コンテナ扱い量がことしは1万5000TEUを超えようとしている。過去最大の量だと思います。

敦賀市議会 2011-03-03 平成23年第1回定例会(第2号) 本文 2011-03-03

そこで私どもの認識ということでありますけれども、確かに他港、大都市の港から比べると非常に貨物量はぐっと落ちますし、日本海側でも新潟に次いで私ども実は第2番目の取り扱いの港ではございますけれども、特に拠点港といいますと外貿のいろんなコンテナの数等が一つの目安的になってくるわけであります。そういう点で今2位に甘んじておるわけでございますが。  

福井市議会 2011-03-02 03月02日-03号

そして,ことしの第2回大会は惜しくも富山県新湊市の白エビかき揚丼は準優勝となりましたけれども,3位に新潟柏崎市の鯛茶漬けが入賞いたしております。いち早く第1回大会からどんぶり開発取り組み,努力を重ねてきた結果が実を結んだと思います。それに比べ,北信越でただ1県,福井県だけが取り残された形となっていることは大変残念に思う次第でございます。

福井市議会 2010-12-21 12月21日-05号

なお,去る10月13日から15日にかけて,今後の委員会運営参考に資するため,CAS冷凍について株式会社アビーCAS研究センターを,米粉の先進的な取り組みについて新潟製粉株式会社を,中心市街地における観光情報センターについて石川県金沢観光情報センターを視察し,活発な意見交換をしてまいりましたことを申し添えて報告を終わります。 ○議長栗田政次君) 次に,教育民生委員長 7番 田村勝則君。 

敦賀市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第2号) 本文 2010-12-07

東北電力でも新潟の巻町、住民投票によって原発はノーだという判断が下されているわけで、本当にそういう住民判断を下すには住民投票とかやればわかりますけれども。  ただ、そういったことで今までしてきてないわけですから、本当の意味で住民の声をもっともっと聞いて、どうしていくべきかということも必要じゃないかという流れになっていますし、先ほど外国では300基つくると。

福井市議会 2010-12-06 12月06日-02号

そうした場合に,長野県が脱ダム宣言をやったときに,被害をこうむるのは新潟県なんです。水の流れを速くする,それからダムを大きくする,そのいっときの水で必ず新潟県は被害をこうむると,そういうことも考えていないといけません。だから上流には上流の役目として大切な問題があると思うんです。だからダムをつくってきれいな水を常時流してあげようということも環境整備の一環だろうと思います。 

越前市議会 2010-12-06 12月07日-04号

◆(川崎悟司君) 66%強ということでありますけども、まだ新潟なんかは18とか19%でございますんで、それと比べれば少しよかったのかっていうようなことでございますが、過去にない悪いできであったというようなこと、この米のできや品質について検証し次の対策を練るなど、県やJAと協議する場があるのかどうか、また市としてどのように関与しているのか、遅植えについての評価特栽米が2等の場合買い取り価格が大きくこれなお