87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2014-12-04 12月04日-03号

また,個人に対しましても,中・長期的なキャリアアップ支援するため,専門的・実践的な教育訓練として指定された講座を受講した場合,教育訓練給付金受講費用の2割から4割へ,上限を10万円から48万円へと拡大するなど,正規雇用拡大に向けた施策を推進しております。これらの助成制度利用促進を図ることが重要であると考えますので,労働者企業への啓発に努めてまいります。 

鯖江市議会 2014-06-13 平成26年 6月第396回定例会−06月13日-03号

また13条で団員の処遇の改善、14条、15条で装備改善や、16条、資格制度の確立、第17条、市町村による防災体制の強化、18条、自主防災組織などの教育訓練における消防団の役割、第19条、自主防災組織などに対する援助などについてということで、国と地方公共団体教育訓練を受ける機会の充実、標準的な課程の作成、教育訓練に関する情報の提供など、必要な援助を行うと定めております。  

大野市議会 2011-06-13 06月13日-一般質問-02号

また母子家庭につきましては、就業支援としまして、母親の自立支援するため、ヘルパーやパソコン資格取得講座など、就業に必要な資格などの取得にかかる受講料の4割を助成する自立支援教育訓練給付金事業や、看護師介護福祉士などの資格取得するため養成機関において学ぶ期間については、生活費の一部として訓練促進費を支給する高等技能訓練促進事業を実施しており、現在2人の方が看護師資格取得のため学ばれておられます

越前市議会 2010-09-14 09月15日-04号

また、民間委託された職業教育訓練の場としても活用されております。再就職を目指す多くの方が利用しているわけであります。 昨年6月議会で越前市として地域の実態に合った雇用対策や将来の就労に定着する新たな独自の支援策について一般質問させていただきました。答弁では、このセンターのパソコン更新について充実した内容で「職業訓練が実施されるよう整備していきたい。

小浜市議会 2010-03-16 03月16日-04号

ただ、現在、小浜分所で実施されておりますOAシステム科訓練につきましては、引き続き機構の責任におきまして民間教育訓練機関への委託による訓練としてその機能を残すことを約束していただいておりまして、地域住民、特に求職者等への影響は出ないものというふうに考えております。 なお、廃止後の土地や建物の利用策につきましては、現在、庁内において検討をしているところでございます。 以上でございます。

福井市議会 2009-09-09 09月09日-04号

これがバブル崩壊後にはあらゆる分野市場原理が働き,業界では護送船団方式が,企業内では年功序列という考えが音を立てて崩れる中で,リストラのあらしが吹き荒れ,採用においては将来性はもとより即戦力としての個人資格能力に比重が置かれ,新卒者採用減少傾向をたどり,しかも教育訓練そっちのけの成果主義が導入され,早期離職者の増大とニート,フリーターの増加という産業界のニーズと学校教育の不一致による問題を

鯖江市議会 2009-09-08 平成21年 9月第374回定例会−09月08日-02号

雇用を守るこの制度は、景気悪化影響による受注減などからやむを得ず事業縮小を迫られた場合でも、従業員を解雇せず、休業や出向などによって雇用を維持する企業に対して、休業手当て教育訓練費などの一部を国が助成する、このような制度でございます。利用者が昨年11月の時点では、全国で8,598名でございました。

越前市議会 2009-06-17 06月18日-03号

産業環境部長細井清治君) 雇用対策でございますが、まず国のほうでは21年度の補正予算、この中で再就職支援、それから能力開発対策としまして雇用保険受給資格のない非正規離職者、それから長期失業者、この方を対象訓練期間中の生活保障給付を実施する緊急人材育成就職支援基金、これによります支援、それから民間教育訓練機関、これらの委託訓練拡大を実施することとしております。 

敦賀市議会 2009-03-10 平成21年第1回定例会(第3号) 本文 2009-03-10

もう1点、雇用調整助成金制度のことだろうと思いますが、この制度は昨年12月に大幅に見直しがかかりまして、世界的な金融危機景気の変動などの経済上の理由によって、企業が収益を悪化したときに、その企業労働者を一時的に休業させるとか、教育訓練または出向させた場合に、その休業及び教育訓練に対して国が応分の負担をするという制度でございます。  

福井市議会 2009-03-02 03月02日-02号

今後も,市民の生活雇用を支えるため雇用情勢を的確に把握し,農業分野での雇用の受け皿として新たに農業を始める人や研修を受け入れる農業者支援するほか,状況に応じてふるさと雇用再生特別基金事業などの追加事業を実施するとともに,国や県が実施する雇用調整助成金制度や非正規社員教育訓練支援制度などの雇用対策事業について,市政広報や市のホームページにより周知,啓発を行い,就業機会提供に努めてまいります。 

鯖江市議会 2008-12-10 平成20年12月第370回定例会−12月10日-03号

そういう中で、課長補佐級の女性の積極的な登用を図っておりまして、将来管理職になっていただくような職員もたくさん今育ってきておりますので、今後も管理監督者になっていただくための意識改革を含めまして、いろんな形で研修あるいは教育訓練をさせていただきまして、なお一層の人材育成を図っていきたいと、そのように考えております。  以上でございます。 ○議長佐々木敏幸君) 木村君。

小浜市議会 2007-06-22 06月22日-04号

これに対し委員から「この事業の過去の実績は」、そして「資格取得に何カ月かかったのか」という質疑に対し、理事者からは「平成17年度に1件」「資格取得のために8カ月かかった」との答弁があり、この事業のほかに、自立支援教育訓練給付金事業雇用者向け事業である常用雇用転換奨励金事業について、また母子家庭等の方に資金貸付制度もあるとの説明がありました。