841件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会(第2号 9月15日)

理研計算科学研究センター坪倉誠チームリーダーらは、神戸大学教授ですが、計算速度で世界一になった富岳で、学校の教室やオフィス、音楽ホールなどの空気の流れを計算。ウイルスを含むおそれがあるエアロゾル、浮遊する微粒子の動きを調べました。  シミュレーションでは、40人の生徒がいる教室、8メートル四方、天井高3メートルを想定。

敦賀市議会 2020-09-10 令和2年第5回定例会(第3号) 本文 2020-09-10

そのほかにも、施設によっては建て替えが必要な施設もあるでしょうけれども、都市計画学地域居住学専門とする中山徹奈良女子大学教授ですけれども、長寿命化が一番のコスト削減だと言われていました。  市民との話し合いの中で必要な公共施設は廃止、撤去しない。その代わりに耐用年数を今1.4倍にすると言っていますけれども2倍にする。そのための定期点検予防保全をしっかり行って長寿命化を図る。

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

河川流域レベル災害対応環境保護を考える流域思考を唱える岸由慶應大学名誉教授は,10年ほど前に日本では鶴見川以外,流域思考治水が行われていないと指摘していました。 今回,九頭竜川流域治水協議会が設立され,九頭竜川水系流域対策を総合的に進める流域治水プロジェクトを策定されることは本当に大切な取組と考えます。 

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

委員長は、福井大学理事、副学長の松木健一教授が互選により選ばれました。 そして委員長会議議長となっております。 これまでに3回の会議が開催されました。 そこで検討委員会について、次の質問をします。 1点目、これまでの3回の検討委員会で出された質問意見の概要はどのようなものでありますか。 

越前市議会 2020-09-07 09月08日-04号

産業環境部長小泉陽一君) 京都芸術大学との取組につきましては、今年の3月に指導教授など3名の方が3産地を訪問し、打合せを行っております。また、8月初旬には、越前箪笥の新商品開発に向けての試作品の製作について、職人と協議を行いました。 今後は、本年度中の試作品の完成に向け、大学との情報交換をしてまいります。

鯖江市議会 2020-08-31 令和 2年 9月第426回定例会−08月31日-02号

ITのまちとオープンデータの件でございますけども、オープンデータ、私も全く無知なんですが、2010年の12月に慶應大学の一色教授がこちらのほうに民間の方と一緒に来られまして、行政情報は宝の山だと。そういった中で行政情報オープンにして、市民利便性確保に努めたらどうかということで、当時、言語を機械語にするということの提案だったんです。

敦賀市議会 2020-06-29 令和2年第4回定例会(第5号) 本文 2020-06-29

今回議決いただきました予算案をはじめ各事業の執行に当たりましては、本会議及び各委員会におきまして議員各位から頂きました御意見、御提案などに対しまして、私をはじめ職員一同調査研究を行い、施策推進に向けて全力を傾注してまいる所存でございますので、議員各位におかれましては、今後とも変わらぬ御教授とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。  

敦賀市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 2020-06-17

また、特定の人物を監修者として置くことはいたしませんでしたが、昨年のシンポジウムの講師としてお招きしましたポーランド孤児研究者である松本照男氏やタイス教授をはじめユダヤ難民関係研究者北出明氏や、平成30年度に杉原氏の顕彰施設を整備された愛知県教育委員会担当者方々ら、各分野の関係者に適宜相談しながら進めさせていただきました。  

敦賀市議会 2020-06-16 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-06-16

敦賀市では、独自にゼロ歳から15歳までの学びのつながりを意識した、先ほど申しました敦賀市「知・徳・体」充実プランを我が国の幼児教育の第一人者である白梅学園大学大学院の無藤隆特任教授の御助言の下、立ち上げ、学びの接続を大切にする教育を進めてきたことからもお分かりいただけると思っております。  

大野市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問、討論、採決-04号

年度に予定している新たな男女共同参画プランの策定に当たっては、学識経験者として福井大学医学部の長谷川教授をはじめとし、区長連合会男女共同参画ネットワーク壮年団体連絡協議会PTA連合会などの関係団体代表者と働く世代子育て世代の2人の公募委員、合わせて12人で構成する大野市男女共同参画推進委員会協議していただき、提言をいただくこととしています。 

敦賀市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-10

慶應大学大学院教授の蟹江教授が、SDGsの新しさはルールづくりではなく目標づくりから始まる。おのおのおのおののやり方で目標達成を目指すこと。17の目標は、17の入り口からのアプローチで総合的な検討をすることであると言われています。  そういう意味では、食品ロス削減取組は17の目標に対して幾つもの入り口を持っていると思います。

敦賀市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-03-09

ただ、お渡しして支援が例えば5年くくりであったときに、5年したらその移住者たちは一斉にいなくなったというような事例があるということも人口減少対策をいろいろ考えられている教授のほうからも聞かせていただいたり。実際、私も調べさせていただきましたけれども、そういったことがあるというのを聞いております。  

勝山市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 4日)

12月の委員会では、事業進捗状況として、人材育成として平泉寺小学校と一乗谷小学校との交流及び説明、普及啓発としてキャッチコピー作成に20万円、チラシ作成に160万円、シンポジウム開催、3月22日ですけど、福井商工会議所、滋賀県立大学の中井教授、日本遺産委員の方に290万円を含めて520万円の経費がかけられています。  

鯖江市議会 2020-03-03 令和 2年 3月第423回定例会−03月03日-03号

SDGsについて大学教授等、多くの有識者が様々な角度から論じておりますし、それらのお考えを学び知ることはSDGsに対する理解も深まるような気がいたしますし、そのことで、自らも推進者として行動を起こすようになっていくのではないでしょうか。一番重要なことは、理解はしても行動に移していけるかどうか、このことが一番の鍵だと考えます。  

越前市議会 2020-02-28 03月02日-05号

◆(加藤吉則君) なかなか壁はあるのかなと思うんですが、そんな中、昨年秋に福井新聞等日本初ハイブリッド小麦県立大学の村井教授ら研究チームによって開発に成功いたしました。標準の品種に比べて収量が20%以上多い新品種だそうです。ハイブリッドというのは車じゃなくて、ここではかけ合わせてできた交雑種ということであります。 

敦賀市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(第1号) 本文 2020-02-25

50 ◯総務部長池澤俊之君) 議員質問選定委員はどのような者か、第1号でございますけれども、学識経験その他専門知識を有する者といたしましては、議員さんおっしゃいましたとおり、大学教授や弁護士、また税理士、中小企業診断士、また施設の性質に応じました専門的な知識を有する、こういった方々等を今のところ想定しております。