敦賀市議会 2019-07-08 2019.07.08 令和元年第4回定例会(第5号) 本文
そのため専門性の高い意見や評価をいただくため、都市デザインの学識経験者、子供・女性政策の研究者、行政直営書店の責任者、ブックカフェの経営者並びに税理士の計5名に外部委員として御参加いただいた。
そのため専門性の高い意見や評価をいただくため、都市デザインの学識経験者、子供・女性政策の研究者、行政直営書店の責任者、ブックカフェの経営者並びに税理士の計5名に外部委員として御参加いただいた。
明 君 副市長 片 山 富士夫 君 建設部長 清 水 久 伸 君 副市長 中 山 和 範 君 都市整備部長 小 川 明 君 病院事業管理者 水道部長 佐 野 裕 史 君 米 島 學 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 敦賀病院 事務局長 田 辺 辰 浩 君 企画政策部長
明 君 副市長 片 山 富士夫 君 建設部長 清 水 久 伸 君 副市長 中 山 和 範 君 都市整備部長 小 川 明 君 病院事業管理者 水道部長 佐 野 裕 史 君 米 島 學 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 敦賀病院 事務局長 田 辺 辰 浩 君 企画政策部長
◯建設部長(清水久伸君) 今の御質問、空き家問題につきましては、空き家の苦情対応に関する業務を行う部署と、敦賀市空き家等の適切な管理に関する条例の制定によって設立した敦賀市空き家等対策協議会の運営業務を行う部署が異なり、わかりづらい状況にあったことから、本年6月の組織改正により住宅政策課内に空き家対策室を設置いたしました。
具体的には、企画政策部長より御説明いたします。 ◯企画政策部長(芝井一朗君) 皆さん、おはようございます。 それでは私からは、御質問いただきました「住みたくなるまち敦賀」のまちづくりの推進に関係した主な取り組みについて御説明いたします。
明 君 副市長 片 山 富士夫 君 建設部長 清 水 久 伸 君 副市長 中 山 和 範 君 都市整備部長 小 川 明 君 病院事業管理者 水道部長 佐 野 裕 史 君 米 島 學 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 敦賀病院 事務局長 田 辺 辰 浩 君 企画政策部長
明 君 副市長 片 山 富士夫 君 建設部長 清 水 久 伸 君 副市長 中 山 和 範 君 都市整備部長 小 川 明 君 病院事業管理者 水道部長 佐 野 裕 史 君 米 島 學 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 敦賀病院 事務局長 田 辺 辰 浩 君 企画政策部長
原子力発電が将来にわたって電力の安定供給という使命を果たすためにも、国が確固たる決意を持ってエネルギー政策、原子力政策についての長期的な道筋を示すべきであるということを常々申し上げてまいりました。 しかしながら、国はいまだに原子力発電所の新増設やリプレースについて明確な方針を示さず、原子力政策を進めていくという国の強い決意、覚悟を感じることができません。
〇12今川直樹〇6原田和美〇13松井榮治〇7藤原義隆〇14猿橋 巧〇会議録署名議員7番藤原義隆8番辻 徹職務のため議場に 出席した者の職氏名事務局長福尾嘉恭書記伊東和美地方自治法 第121条により 説明のため出席 した者の職氏名町長中塚 寛介護福祉課長赤井克良地籍整備課長国久康宏副町長清水鐘治農林水産 振興課長川尻孝司教育長中川和博商工観光 振興課長池野弘一総務課長治面地紀知建設課長板谷則昭総合政策課長寺井義孝生活環境課長堀口
市 長 渕 上 隆 信 君 副 市 長 片 山 富士夫 君 副 市 長 中 山 和 範 君 病院事業管理者 米 島 學 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 企画政策部長 芝 井 一 朗 君 市民生活部長 辻 善 宏 君 福祉保健部長 山 本 麻 喜 君 産業経済部長 吉 岡 昌 則 君 観光部長 松 葉 啓 明 君 建設部長 清 水
利用者負担額等に関す る条例の一部改正の件 ───────────────────── 59 (質 疑) 第75号議案 ──────────────────────────────── 59 ○日程第2 代表質問 市 政 会 福 谷 正 人 君 ───────────────────── 61 1.市長の施政方針について 2.予算編成及び財政運営について 3.原子力政策
渕 上 隆 信 君 産業経済部長 吉 岡 昌 則 君 副市長 片 山 富士夫 君 観光部長 松 葉 啓 明 君 副市長 中 山 和 範 君 建設部長 清 水 久 伸 君 病院事業管理者 都市整備部長 小 川 明 君 米 島 學 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 水道部長 佐 野 裕 史 君 企画政策部長
市 長 渕 上 隆 信 君 副 市 長 片 山 富士夫 君 病院事業管理者 米 島 學 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 企画政策部長 芝 井 一 朗 君 市民生活部長 辻 善 宏 君 福祉保健部長 山 本 麻 喜 君 建設部長 清 水 久 伸 君 水道部長 佐 野 裕 史 君 敦賀病院事務局長 田 辺 辰 浩 君 会計管理者 鈴
次 長 山 本 寛 治 君 主 事 尾 下 明日香 君 次長補佐 松 浦 毅 君 3.地方自治法第121条により説明のため出席した者 市 長 渕 上 隆 信 君 福祉保健部長 山 本 麻 喜 君 副市長 片 山 富士夫 君 建設部長 清 水 久 伸 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 水道部長 佐 野 裕 史 君 企画政策部長
君 係 長 林 竜 宏 君 3.地方自治法第121条により説明のため出席した者 市 長 渕 上 隆 信 君 産業経済部長 若 杉 実 君 副市長 片 山 富士夫 君 建設部長 清 水 久 伸 君 副市長 中 山 和 範 君 都市整備部長 鳥 羽 学 君 総務部長 池 澤 俊 之 君 水道部長 大 北 秀 徳 君 企画政策部長
………………………………………………………………………………………… 〇説明のため出席したもの 市長 牧 野 百 男 副市長 中 村 修 一 教育長 辻 川 哲 也 総務部長 内 方 秀 世 政策経営部長
こういったことは、なかなかこういった議会とか市政の中で取り入れるというか、発言されるような機会がどうしても少なくなるかと思いますので、今後の健康長寿課を通じた政策の中で続けていっていただきたいかと思います。 なおボランティアについては、私も思うところがありますので、この後の再質問の中で、もう少し突っ込んだ質疑をしたいかと思います。 いったんこの問題については、ここで置いておきます。
○議長(梅林厚子君) 政策局長、清水さん。 ◎政策局長(清水啓司君) 林議員の再質問にお答えいたします。 今、ご指摘のあったとおり、分かりやすい広報については、日ごろから取り組んでいるところでございますけれども、2月号については、今、分かりにくいというか、どこに重点があるのかというご質問でございました。
その中で、今後の教育政策に関する基本的な方針として「1、夢と志を持ち、可能性に挑戦するために必要となる力を育成する」「2、社会の持続的な発展をけん引するための多様な力を育成する」「3、生涯学び、活躍できる環境を整える」「4、誰もが社会の担い手となるための学びのセーフティネットを構築する」「5、教育政策推進のための基盤を整備する」の5点を挙げています。
◯企画政策部長(芝井一朗君) お答えいたします。 まず、議員から過去の答弁を引いて御案内のありました基礎的データを加工し政策形成に反映した事例について、1点御紹介させていただきたいと思います。 私の部の事例で申し上げますと、最も端的な事例といたしましては、敦賀市人口ビジョンや地方版総合戦略、そして再興プランでお示しいたしました将来推計人口が挙げられるかと思います。