60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

そのほかとして私立保育所運営費負担金農林事業地元負担金、それから市営住宅公立保育所、直営の公共施設などの使用料戸籍住民票交付などの手数料、ふるさと納税による寄附金、さらには財政調整基金減債基金からの繰入金、これらが主なものとなっております。 ○議長(水津達夫君) 福原敏弘君。

鯖江市議会 2019-09-10 令和 元年 9月第421回定例会−09月10日-03号

総務部長藤田裕之君) 各種申請書性別欄の見直しについてのお尋ねでございますが、性的マイノリティの方々の中には身体の性と心の性が一致しないため、身体の性の違和感により心の性と異なる性を選択することへの抵抗感や、戸籍上の性と見かけの性が異なることで、手続の際に確認されるなどで精神的苦痛を感じるなど、困難を抱えている方がいらっしゃると考えられます。

鯖江市議会 2018-12-11 平成30年12月第416回定例会−12月11日-03号

登記名義人が死亡すると、相続人は全ての財産について相続の権利が発生しますけれども、相続手続には必要となる戸籍書類一式を各機関ごとに提出しなければならず、時間もかかり、手続も大変煩雑であります。そうした状況でありますけれども、昨年5月29日から全国の法務局において各種相続手続利用することができる法定相続情報証明制度がスタートしております。  

鯖江市議会 2018-12-10 平成30年12月第416回定例会−12月10日-02号

する業務としない業務につきましては、民間事業者に取り扱わせることができる窓口業務の範囲につきまして、国が市町村の適切な管理のもと、市町村判断に基づき民間事業者の取り扱いが可能な窓口業務として整理をしておりまして、民間事業者に行わせることができる業務につきましては、議員御指摘のとおり、事実上の行為、または補助的業務に該当する業務に限定をされておりまして、法律に基づく市町村長判断行為住民基本台帳戸籍簿

鯖江市議会 2018-03-05 平成30年 3月第413回定例会-03月05日-02号

総務部長危機管理監大滝清治君) 委託業務内容予算および目指す効果についてのお尋ねですが、初めに、今回委託を予定しております業務内容住民票写し戸籍謄抄本印鑑登録証明書税証明交付住民異動届受付等でございます。なお、証明書交付届出受理可否判断届出等に伴う住基ネットの操作、国、県への各種報告書作成等は引き続き市職員が行うことといたしております。  

鯖江市議会 2017-08-30 平成29年 9月第411回定例会-08月30日-01号

次に、本年4月から先行稼動しておりますマイナンバーカード利用した諸証明のコンビニエンスストアでの交付サービスが7月28日から本格稼動し、これまでの住民票および印鑑登録証明書に加えて、新たに戸籍税関係証明書交付できることになりました。これに伴い、自動交付機平成30年3月末で運用を終了することになることから、引き続きマイナンバーカード普及促進に努めてまいります。  

鯖江市議会 2017-06-13 平成29年 6月第409回定例会−06月13日-03号

マイナンバーカード戸籍各種証明書コンビニ交付が始まり、市民窓口課出張所業務がなくなるとはいいましても、今後のまちづくり未来志向で考えた場合、学生大学などの連携事業など、学生がたくさん入ってきておりますし、大学などの連携事業などまちづくりの拠点としても、なくてはならない行政施設であると思うところです。  

鯖江市議会 2017-05-31 平成29年 6月第409回定例会-05月31日-01号

さらに、7月28日から戸籍税関係証明書の発行が開始される予定で、これに伴い自動交付機での交付平成30年3月末で廃止いたします。国は、各種行政手続オンライン申請など、マイナンバーカード利用を推進しておりますが、本市での交付率は約5.3%にとどまっており、より多くの市民の皆様にマイナンバーカード利便性を実感していただけるよう、引き続き普及促進に努めてまいります。  

鯖江市議会 2016-06-24 平成28年 6月第405回定例会−06月24日-04号

次に、第2表の繰越明許費において、戸籍住民基本台帳費個人番号カード交付事業費1,600万円余が繰り越しされているが、現在の交付状況はとの質疑があり、5月20日時点で、約3,200件の申請に対し、約1,870枚の交付となっている。当初、国は、人口の約1割程度交付を見込んでいたが、地方公共団体情報システム機構個人番号カード作成業務が遅延したため、繰り越しをしたものであるとの答弁でありました。  

鯖江市議会 2013-12-20 平成25年12月第394回定例会−12月20日-04号

初めに、議案第73号 平成25年度鯖江一般会計補正予算(第3号)中、第1表歳入歳出予算補正歳入全般歳出、款1議会費、款2総務費、第2表債務負担行為補正コミュニティバス運行事業戸籍システム導入事業)、第3表地方債補正についてであります。 歳入では、理事者説明を了とし、特段申し上げるべき質疑はありませんでした。  

鯖江市議会 2012-03-16 平成24年 3月第386回定例会−03月16日-04号

次に、住基カード公益多目的利用事業について、歳入の諸収入で1,230万円余、歳出戸籍住民基本台帳費で1,360万円余が予算化されているが、この事業の概要はとの質疑に対し、この事業住基カード取得により、敦賀市、美浜町を除く、県内15市町に設置された自動交付機で、各種証明書取得ができ、また、公的な身分証明書としても利用できるものである。

鯖江市議会 2012-03-06 平成24年 3月第386回定例会-03月06日-03号

そのために、例えは、市民サービスとして必要最小限業務といいますと、何があるかといいますと、例えば水道水の供給とか、下水の処理とか、廃棄物の収集とか処理とか、福祉のサービス関係、それから戸籍等の窓口事務などがあげられますけども、さらに緊急事態が発生しますと、それに伴って増える業務もあるわけです。こういったものが、いわゆる、必ず市役所の中では市民に対してしていかなければならないということになります。

鯖江市議会 2010-09-07 平成22年 9月第379回定例会−09月07日-02号

ことし、高齢者が亡くなっているにもかかわらず、家族が死亡届を役所に出さず、年金を不正受給していたとか、あるいは、先日ありましたけれども、戸籍上200歳を超える方が存在していたとか、などが毎日のようにマスコミ報道されております。その際、マスコミは行政担当者取材映像などを放送しておりますが、私は少々それについて違和感を感じております。

鯖江市議会 2009-12-08 平成21年12月第375回定例会−12月08日-02号

鯖江市は、戸籍異動集計年表というものを見ますと、出生は大体700名、700人ぐらい新たに生まれて、そして600……平均すると50人ぐらいがお亡くなりになるということで、確実に出生が多いということで、人口がふえていきます。そして、離婚するといいますのも年間100組程度ございます。これも安定してというのもおかしいんですけれども、それぐらいの数で推移をしていきます。