292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2009-11-25 11月30日-02号

幼稚園保育園での保育体制拡充する」と書かれていますが、待機児童への対策定員増を目指すのか、また幼・保一元化を進めていく考えなのでしょうか。国が進めようとしている子ども手当支給を踏まえた上での対策も考慮すべきであり、今後予算に限りがなくなるおそれも出てきます。具体的な方針をお聞きします。 また、子ども権利条例を制定したいとする趣旨はどこにあるのでしょうか。

福井市議会 2009-09-07 09月07日-02号

近年の保育行政につきましては,東京などの大都市部においては待機児童が減らない現状の中,幼保一元化など新たな制度を導入して,これらの解消を試みており,また障害児保育充実なども叫ばれております。 本市においては待機児童はないものの,保育児の低年齢化障害児保育充実などに取り組む必要があり,また保育園耐震化対策にも対応しなければならないという課題があります。

鯖江市議会 2009-03-24 平成21年 3月第371回定例会−03月24日-04号

教育民生委員会に付託を受けました請願第1号 現行保育制度堅持拡充保育学童保育子育て支援予算大幅増額を求める意見書の提出ついてでありますが、本市におきましては、今回の当初予算にもあらわれているように、子育て支援保育所整備について手厚い予算計上がなされており、市内では都会で見られるような待機児童もいないことや、また、請願者趣旨にあるような「保育責任を後退させる改革」かどうかの判断は、

福井市議会 2009-03-24 03月24日-06号

請願第12号 現行保育制度堅持拡充保育学童保育子育て支援予算大幅増額を求める意見書提出については一部委員から,本市では現在保育所入所時における待機児童はなく,昨年末の厚生労働省案によれば,子育てのために働きたいというお母さんの子供にも保育サービス拡充していくとの課題も検討されるなど,評価すべき点も多くあるようなので,国の動向を見守っていくべきであるとして不採択を求める意見がありましたが

敦賀市議会 2009-03-19 平成21年第1回定例会(第5号) 本文 2009-03-19

これを受けて理事者より、児童福祉法第24条に関する制度改革敦賀市の現状についての説明を受けた後、各委員から出された主な意見として、今、国において検討されている保育制度改革の大きな柱は、行きたい保育園を選ぶ云々の前に、保育園に入れるようにする、待機児童をなくすというところにある。

大野市議会 2009-03-10 03月10日-一般質問-03号

しかし、都会の方では待機児童がたくさんいると。私、聞いているんでは、1万8,000人というように聞いているんですけれども。そういうふうな事態だと。 そういう中で、どうだっていうようなことが議論されたということも聞いているんですが、その点はそうなんでしょうかね。 ○副議長(川端義秀君)  市民福祉部長、井部君。

福井市議会 2009-03-02 03月02日-02号

その報告案の概要を見てみますと,保育制度のあり方を中心に,放課後児童クラブやすべての子育て家庭に対する支援などが盛り込まれ,また国の新年度の予算を見てみますと地域子育て支援を推進することとし,新待機児童ゼロ作戦の推進など保育サービス充実,すべての家庭を対象とした地域子育て支援対策充実などに取り組むこととなっているところであります。

敦賀市議会 2008-09-17 平成20年第3回定例会(第2号) 本文 2008-09-17

また、幼保一元化につきましては、保育所待機児童の数の増加及び定員割れ幼稚園が相次いでいる背景がございまして、そういうことから国において制度化されたものでございますが、私ども敦賀市におきましては待機児童がいない状況でございます。そういうことで、現在におきましては必要性がないというふうに判断いたしておるところであります。  

福井市議会 2008-09-10 09月10日-04号

ただ,今回幼保一元化の目玉とされております認定こども園は,都市部におきます待機児童の問題,これを解消するに当たって,これはどこも同じなんですが,幼稚園施設定員未満になっているということで施設に余裕があり,そういったことを活用するということによって待機児問題を解消しようというのが今回認定こども園のもともとの発端でございます。

勝山市議会 2008-09-05 平成20年 9月定例会(第1号 9月 5日)

当市の0歳から5歳までの児童保育園入園率は68.8%と、県下9市でトップであり、また、待機児童も一切ありません。共働き率の高い勝山市において、保育料軽減と、多くの子育て環境整備に努めてきた成果と、自負をいたしております。今後も、子育てが楽しみと言える環境づくりに力を入れてまいります。  

鯖江市議会 2008-03-11 平成20年 3月第366回定例会−03月11日-02号

国は、平成7年ごろからエンゼルプランという施策を打って、待機児童を減らしていこうという施策をとってまいりました。そして、著しく保育園入所するお子さんがふえてまいりました。女性の社会進出も進み、また家計を支えるということで働くお母さんがふえてきたということだろうと推測ができます。

福井市議会 2007-09-03 09月03日-01号

中心市街地部分にある私立幼稚園の多くが定員割れとなっている状況なので,保育部をつくって低年齢児を受け入れることにより待機児童解消にも役立つと思うので,認定こども園認定を希望してくる私立幼稚園があれば援助していきたいと考えている。これに対し,周辺部には公立幼稚園保育園が多いので,認定こども園として一体的に整備していけば1カ所で受け入れができるようになると考えているとの答弁がありました。 

勝山市議会 2007-03-07 平成19年 3月定例会(第3号 3月 7日)

保育に欠ける児童入所につきましては、市内12か所の公私立保育園で受け入れており、現在、待機児童はおりません。  また、一時保育事業につきましても、市内5か所の保育園において、短時間労働をされておられたり、突発的な状況が発生したなどによりまして、一時的に保育に欠ける児童に対する一時保育を、法の趣旨にのっとり適正に実施をしているところでございます。  

福井市議会 2007-03-02 03月02日-02号

教育委員会福祉部門連携を図り,新たに小学校図書室などを活用した放課後児童会を設置するとのことですが,このことで待機児童問題が改善されることを期待するものであります。しかし,今までの経過を見ておりますと,教育委員会福祉部門連携が本当に進むのか,不安でなりません。 そこで,お尋ねいたします。 小学校内の図書室などで行われる放課後児童会は,どこが管理を行い,どこが責任を持つのでしょうか。