571件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 1997-12-03 12月03日-02号

学校現場でも,ソフトウエアやアフターケアとの関係でレンタルリースを希望する声が多く上がっておりますが,今後の方向性についてお尋ねをいたします。 次に教員研修についてでありますが,コンピューターを操作できる教員は約3分の1と言われています。平成11年までに基本的な操作ができる教員を倍増すると言われております。本市教員の実態と研修計画についてもお尋ねをいたします。 

福井市議会 1997-09-12 09月12日-02号

さらに教育長が本会議において答弁する学校教育についての方針,考え方等学校現場にどのようにして伝えられ,実行されているかについてもお尋ねさせていただきます。 以上,3点について誠実な答弁をお願いし,私の質問を終わります。ありがとうございました。 (市長 酒井哲夫君 登壇) ◎市長酒井哲夫君) お答えをいたします。 

越前市議会 1996-09-11 09月12日-03号

乳幼児健診のときに早期発見、治療ができるような体制、個々の子供に即した指導計画教師へのLD児理解の啓発が大切ではありますが、学校現場においてはどのように対処されているのかお尋ねいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長石本幸夫君) 田中総務部長。 ◎総務部長田中栄三君) まず、最初オンブズマン制度導入につきまして、私の方からお答えをいたしたいと思います。 

福井市議会 1996-09-10 09月10日-01号

学校現場では,日本語がよくわからないので教科指導が難しい,一斉授業の中で個別に指導をしたいが,時間がとりにくい,児童生徒の話す言語対応できないなどの問題が上がっております。そのような問題に対処するため,福井市においても,ことしから1名の言語指導担当教員が配置され,勤務校と3小学校,1中学校巡回指導に出張しております。他の10校においては,各学校対応している状態です。

勝山市議会 1996-06-14 平成 8年 6月定例会(第3号 6月14日)

さて、そこで私ども今、校長を通して学校現場指導しておりますのは、きのうも申しましたように、教師も、また保護者も、このいじめに対する考え方感覚が、認識が大変甘いということでございます。もっと今叫ばれている人権というような感覚からも、相手がいやな感じをもつような言動を慎むという姿勢を十分考慮した指導をしなければならないと考えております。  

鯖江市議会 1996-03-13 平成 8年 3月第294回定例会−03月13日-03号

目的はいいと理解しながらも、そういう学校現場の実情を考えたときに、いろいろと研究を要することだと考えます。例えば、そういう貴重な体験ならば、できるだけ大勢の子供に参加させたいという願いを持つわけでございますが、今までの他の市町村の貴重な例をお教えいただきましたのを聞きますと、28人とか16人ということになりますが、現在、各6年生の数だけといいましても約800近くおります。

鯖江市議会 1996-03-12 平成 8年 3月第294回定例会−03月12日-02号

本市におきましては、今のところ悲しい出来事はございませんが、このようなことが起こらないよう総合的に対応しており、今後とも学校現場、家庭連携を取りながら、さらに万全の対策を講じてまいりたいと存じます。  次に、市職員の服装につきましてのお尋ねでありますが、執務環境に見合った適正なものが望ましいとの観点から、制服を定め着用をいたしてまいったところであります。

勝山市議会 1996-03-11 平成 8年 3月定例会(第2号 3月11日)

次に、3番目の、学校現場、PTA教育委員会との連携についてでありますが、このことについては最初に、各学校PTAの御父兄、保護者各位には、各々の学校教育について前向きに御理解くださいまして、学校を支え、推進していただいていますことを心から感謝しております。  さて、御質問の、学校地域社会との連携を図り、開かれた学校にすること。

福井市議会 1996-03-07 03月07日-02号

しかし,現実には学校現場ではガラスは割れる。そういったことに適切に対応されているのでしょうか。その都度,あるいは年度途中に予算措置というのが行われなければ,学校としても非常に困るわけですから,こういうことをやっているのかどうか。もしやっていなければやるよう要求したいと思いますが,この点いかがでしょうか,お答えください。

勝山市議会 1995-12-12 平成 7年12月定例会(第2号12月12日)

したがいまして、もっと今の順序よく教育することも含めながら総合的に問題を取り上げて、そして、御指摘の点を学校現場でもっと活発に実践できるように、より進めるように校長を通して各学校指導をしてまいりたいと思います。  学校給食に生ごみの処理をということがございましたが、よく研究をし、よいことだとなれば推進し、また、教育的にも考えてまいりたいと思います。 ○議長(辻 一敏君) 6番。

敦賀市議会 1995-03-09 平成7年第1回定例会(第3号) 本文 1995-03-09

4月から実施いたします学校5日制導入に当たり、教育課程編成の主体となる学校現場における創意工夫の発揮により、教育内容を精選していくことが可能となるよう、学習指導要領の一層の弾力的運用が必要と考えますが、学校5日制導入に当たっての教育長の御所見をお伺いいたします。  あわせて、教育現場体制に万全を期されているのか、お聞きをいたします。  次に、いじめ110番についてお聞きいたします。  

越前市議会 1995-03-07 03月08日-04号

そこで、質問いたしますが、いじめ問題が起きる原因の根本に、教育行政での何が欠如していると思われるのか、教育長のこの点についての考え方はどうなのか、またいじめ根絶のため、市教育委員会では学校現場、地域に何を求め、どのような対策対応を具体的に行っていくのか、教育長答弁を求めます。 質問の3番目は、防災優先まちづくりについてであります。 

敦賀市議会 1994-12-15 平成6年第4回定例会(第3号) 本文 1994-12-15

次に、お知らせの文面にもありますように、常日頃からいじめ問題一掃を目指した指導を各小中学校に対し、具体的な指導体制の整備や指導方法等についてお願いしてきたとありますし、また今回、さらに学校現場先生方の意識の改善と、一層の努力をお願いしてきたということでありますが、どういった内容かお伺いをいたします。