885件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2018-08-30 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 2018-08-30

72 ◯3番(北川博規君) 昔から学力は何ですかと聞かれたときに、私はこういうふうに答えてきたんですよね。学んだ力、学ぶ力、学ぼうとする力。そういう視点では変わりはないと思うんですね。  ただ、共通テストで一番クローズアップされているのは2点。一つは、記述式ということです。だから国のいろんな教育の体系としてはうまくできている。

大野市議会 2018-07-24 07月24日-一般質問-03号

福井県に赴任してきた佐賀県の派遣教員学力向上研修会資料福井学校から見えたことの中で、学校宿題の量は日本一教科の副教材が多いと記されてるんですね。 これは研修の中で感じ、驚き、感心したことの中で記されてるんで、悪い意味で記されているわけではありません。 しかし、こういったことが保護者負担になってるんではないでしょうか。 

勝山市議会 2018-06-20 平成30年 6月定例会(第3号 6月20日)

また、コールマン報告とかグラス・スミス曲線などの研究論文では、学力は少人数ほど効果的との結果を示しています。つまり、前回の検討委員会報告内容は、この研究論文の結果や国際的な教育環境ともかなり一致しているんです。そこで、検討会が示したこの考え方は、今でも変わっていないのか、教育長の見解を伺います。ちなみに生徒数も教えてください。 ○議長(丸山忠男君) 梅田教育長。               

福井市議会 2018-06-12 06月12日-03号

アメリカの研究では,小・中学生では宿題の量と学力に有意な相関が見られず,宿題学習効果に疑問が呈されています。多過ぎれば勉強嫌いを誘発しかねないと警鐘を鳴らす教育学者もいます。 市としてどの程度が適量という基準があるのか,各学校宿題の量や睡眠時間について生徒がどう感じているか調査すべきではないでしょうか,答弁を求めます。 以上で私の総括質問を終わります。御清聴ありがとうございました。 

福井市議会 2018-06-11 06月11日-02号

こうした取り組みの結果が住みよさ日本一子ども学力体力日本一など本市の魅力を高めてきたことは紛れもない事実と言えます。 しかしながら,昨年度は昭和56年以来37年ぶりの豪雪を初め台風第21号等大型台風に見舞われ,その対応に多額の経費を要したことから,平成29年度の決算については平成9年度以来となる実質収支で約2億円の赤字が見込まれるとのことです。

おおい町議会 2018-03-07 03月07日-02号

それから、あと学校の事情で、いわゆる子供たちがどこら辺まで到達しているかと、学力が。小さい学校ばかりですので、そういう中で大きい範囲である程度目安になる中で判断できるようなものとして、小学校全学年、いわゆるCRTと申しますけども、ある程度の全国的なテストを年1回、それも公費で見ておりますし、中学校ではそれにかわるものがございませんので、確認テストを1回公費で見ておると。

福井市議会 2018-02-28 02月28日-04号

幸福度ランキング実質25年間も1位であるとされているこの福井県,その現状は正社員比率や女性の労働率が高い,3世代同居で持ち家の比率が高い,待機児童がいない,子ども学力体力の数値が高い,自殺者が少ない,冠婚葬祭を大切にするなどが上げられているわけでありますが,嶺北地域には住みよさランキングにおいても上位を占める自治体が多く,全国的にモデルとなる要素があると言っても過言ではないと思います。

小浜市議会 2018-02-23 02月23日-02号

平成32年度の新学習指導要領の実施に先がけ、県が平成30年度より小学校5・6年生の英語教科が、小学校で3・4年生の英語活動を先行実施するため、ALTを増員いたします基礎学力充実対策事業に818万円。教員負担軽減を図るため、部活動技術指導大会引率などを行う部活動指導員を配置する部活動指導員設置事業に189万3,000円。

越前市議会 2018-02-21 02月21日-01号

次世代の担い手である子供たちが確かな学力や豊かな心、健康や体力などの生きる力を身につけ、夢や希望の実現に向けて努力していくことができる教育を総合的に推進し、子供状況に応じたきめ細やかな教育充実に努めていくことは大変重要であると考えております。 まず、就学教育充実については、市子ども子育て支援計画に基づき地域の実情に応じた就学教育保育充実を図ります。

鯖江市議会 2017-12-12 平成29年12月第412回定例会−12月12日-03号

それによりまして、子供学力、生活向上を目指した居場所づくりを提供しているところでございます。  また、安定した生活が送られますように、児童扶養手当福祉手当の支給、医療費助成事業を行っております。さらに、就職やキャリアアップにつながる資格や技能の習得、個人の状況に応じた自立支援プログラム策定など、母子・父子自立支援員を配置いたしまして、情報提供相談体制をとっているところでございます。

越前市議会 2017-12-06 12月07日-04号

県が進める学力日本一も大事かもしれませんが、今それに増して大切なことは大人子供たちの置かれた状況を急いで確認検証することと大人のほうが我が身を振り返ることかと思います。今回の悲しい事柄は、指導する教師や身近な大人の方の問題が発端だと思います。さらに、生徒の母親のほうが異常に気づかなかったことや学校内で報告されていなかった事実は、強く受けとめなくてはいけないと思います。

福井市議会 2017-12-05 12月05日-03号

先生の多忙化の要因の一つとなっているのが,全国学力学習状況調査です。福井県は参加率が100%で,西川知事県教育委員会がその点数の高さを自慢しています。西川知事は,目黒区のPTAに向けた講演で,福井県が全国学力学習状況調査点数が高いことについて国がやっていなかった期間も含め県として独自に福井学力調査を実施してきたと誇っています。

越前市議会 2017-11-29 11月29日-01号

理事者からは、この事業により全国学力学習状況調査質問において夢や希望があると回答する子供がふえていることや、また当該事業公益財団法人日本サッカー協会と3年ごとに協定を締結しており、毎年度末の事業検証はもとより協定締結時に協定内容の見直しを行っていること、そして市ホームページ事業の経過、概要をアップし情報の発信にも努めているとの答弁がなされました。 

小浜市議会 2017-09-20 09月20日-04号

また、委員からは、経済的な理由がある場合においても、教育現場では、学力低下にならないように対応してほしいとの意見がありました。 議案第67号平成29年度小浜市下水道事業特別会計補正予算(第1号)の歳出で、第2款公債費、第1項公債費、第1目元金市債償還元金補正予算額5億5,086万9,000円について、委員から、起債の借りかえについての詳細を問う質疑がありました。