689件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-09-03 09月07日-04号

◆(橋本弥登志君) 市の職員の方の研修といいますか、学びといいますか、そういうなことも大事でありますが、やっぱりこの受皿は、市民といいますか、そういった方々であります。市民地域でありますので、そういった市民を巻き込んだ研修会もどんどんとやっていただきたいなと思いますが、いかがでしょう。 ○議長(川崎俊之君) 見延総務部理事

越前市議会 2021-06-17 06月18日-04号

その間、我が市でも子供教育に多大な影響がありましたが、市内教職員の皆様の御努力と御尽力により、子供たち学びを止めないという働きで児童生徒家庭での学び支援するため、プリント学習学習進捗状況の確認や学習動画を4月21日から5月6日まで配信されたりなど、学校臨時休校中にはオンライン学習動画配信家庭学習支援をされていたということでございます。 

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

一方で,タブレット端末等導入により,例えば従来の辞書や図鑑,資料集などが1枚のタブレットに置き換わることで,重い辞書や資料などを持ち歩かなくても世界中の最新情報を時間や空間を超えて瞬時に扱うことができたり,記録を写真や動画に残すことで,単に鉛筆とノートを使った学習よりもより深い学びにつながったり,教員の業務の効率化も進むといった点で,劇的に変わる部分も多くあるのではないかと思っております。 

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

さらに教育長からは,令和年度からこれらの端末を活用しデジタルコンテンツを取り入れ,より分かりやすい授業実現するとともに,動画を撮影して振り返りを行ったり,収集したデータを分析したりといった活動を通して,子どもたち学びを深めるような取組を進めていくとの答弁もありました。 ところで,今定例会の議案に,教育用コンピュータ運営管理事業に伴うタブレット端末一式の取得に係るものがあります。

勝山市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

育英資金特別会計設置の目的は、先人の多大なる厚志を財源資源に、勝山子共たち学びを通した広い知的創造活動を担保することであると言えます。  現行制度は、特に経済的理由等による阻害要因の排除のみを担ってまいりましたが、昨今の少子化を受け、一定の奨学金制度は残しつつも資金活用対象を全ての勝山子供たちに拡大することを考えてまいりたいと思います。  

勝山市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

まだ、その学び支援のツールとして、これからさらにどんな使い方が可能か、効果的か、これを研究を進めながらやってるというのが現状でございます。  学校教育タブレット端末導入されたGIGAスクール構想の大きな利点ということになりますと、個別最適化学びの共有、この二つが挙げられると思います。  

福井市議会 2021-06-07 06月07日-01号

次に,感染症対策を図りながら子どもの健やかな学び環境を保障していく新たな日常実現するため,小・中学校特別教室空調設備を整備します。また,感染症影響により修学旅行を中止した場合に生じるキャンセル料等支援します。 次に,地域経済への支援としまして,まずポストコロナ社会に向けた小規模事業者取組を加速するため,ECサイト導入等の非対面型ビジネスモデルサービス導入に要する費用を支援します。

大野市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問、討論、採決-04号

本市において、新型コロナウイルス感染症への対応として、感染症対策市民のくらしを確保する、健康維持を応援する、子育て世代を応援する、市内の雇用と事業を守る、大野っ子学びを支える、新たな日常実現する、都市からの移住を進めるため、これまでに12回、総額約43億円の補正予算を編成して、きめ細やかに各種事業を実施し、感染拡大防止社会経済活動の両立を図っています。 

敦賀市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 2021-03-10

県では、情報活用能力論理的思考力育成として、ICTを適切に活用し、レポート作成プレゼンテーション等活動を通して互いの考えを伝え合う学習を充実するとありまして、本市においても、まずは端末を使うことで、一人一人の学習の進度に応じた学び、いわゆる個別最適な学びや、学級や異学年との協働的学びにつなげていきたいと考えています。  

勝山市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会(第3号 3月 4日)

学校では、様々な児童生徒への対応が必要であり、子ども発達段階に応じてたくさんの目で子どもたちを見守り、学びをつなげていくことが重要となっております。そのため、まず小学校入学時においては、市の健康長寿課、福祉・児童課とも連携を取りながら、子ども1人1人の特性をしっかり把握いたしまして、保育園等から小学校へスムーズに移行できるよう、十分な配慮と支援に努めております。  

福井市議会 2021-03-03 03月03日-04号

分野Ⅳ,学び成長するまちでは,コロナ禍により施設利用者数が伸び悩んだことから,目標達成率は50.0%となりました。 令和年度については,コロナ禍影響により,さらに厳しいものになることが想定されますが,新年度に向け,これまでの課題をしっかりと整理し,各種事業を推進してまいります。 次に,第八次総合計画の策定に当たり,どのような福井市を目指していくのかについてお答えします。 

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

また,小規模校同士をつなげた合同授業や,海外も含めた多様な外部講師やゲストティーチャーをオンラインで招くことにより,準備時間をかけずに多様な人たちとつながる機会を増やすことができたり,協働的学び実現できたりすると考えております。 先日もスロベニア出身画家から啓蒙小学校に絵画を寄贈していただいた際に,大阪にいる画家と東京にいるスロベニア大使小学校子どもたちオンライン交流を行いました。

越前市議会 2021-03-02 03月03日-06号

また、個別の教育的ニーズに応じ、通常学級との交流及び共同学習のほか、小集団での学習や個別の学習など、多様な学びの場を利用しながら、将来を見据え、生きる力の育成に取り組んでいるところでございます。 中でも、学習の一つであります自立活動におきまして、健康の保持や心理的安定、コミュニケーションに関する力の育成キャリア教育の視点から自らの生き方について考える活動などを行っております。