20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鯖江市議会 2016-06-24 平成28年 6月第405回定例会−06月24日-04号

委員から、市内12小学校に環境エネルギー教育資源事業費で、パラボラアンテナのような太陽焦熱路と、これを使用する際の児童の安全のための遮光メガネソーラー発電システム燃料電池自動車の模型、温度差利用した発電のセットなどの教材を購入、配備して、環境教育支援をしていくことと理解するが、現在、環境教育として課題として捉えていることや所見はとの質疑があり、理事者から、学校では、総合的な学習の時間の中で、

鯖江市議会 2013-03-11 平成25年 3月第390回定例会−03月11日-02号

だから、こうした太陽パネルを設置して、こうした電力事情発電量、そうしたデータの蓄積も図っていこうということでございます。  小水力発電といってもなかなかぴんとこないんですけれども、本市はどういったメリットでこの小水力発電を採用したのか、もしわかればお願いいたしたいと思います。 ○議長(平岡忠昭君) 辻本産業環境部長

鯖江市議会 2011-12-12 平成23年12月第385回定例会−12月12日-02号

また、本市も太陽光太陽熱の支援を行っているところでございますが、その利用状況を見てみましても、本年度、太陽光発電で90件、太陽熱の利用で7件となっているところです。太陽光発電につきましては、昨年から今年度伸びている状況でございます。このような中、今後も補助制度のあり方につきましても、見直しを含めまして検討して普及拡大に努めてまいりたいと考えております。  

鯖江市議会 2011-09-13 平成23年 9月第384回定例会−09月13日-03号

エネルギー源として、太陽エネルギー風力地熱バイオマス利用技術など再生可能エネルギーの実用でございます。  しかし、採算性エネルギー採取量などの問題もあり、多様化はもっぱら天然ガス原子力の割合の増加としてあらわれています。天然ガスは石油と比べ産出地が広く分布し、埋蔵量も多い。

鯖江市議会 2011-05-31 平成23年 6月第382回定例会−05月31日-02号

将来的には太陽エネルギーバイオマスエネルギーなどの環境にやさしいエネルギーをそれぞれ議員申していましたとおり、地域でつくって効率的に利用する社会の構築についても重要な課題になってくるものと考えられます。  しかしながら、福島の原子力発電事故を受けてエネルギー基本計画見直しを初め、国の温暖化ガスの中・長期的な目標である25%削減についてもこれが不透明なところもあります。

鯖江市議会 2010-09-07 平成22年 9月第379回定例会−09月07日-02号

温室効果ガスは、主に二酸化炭素、メタン、ハロカーボンのことであり、これら温室効果ガスは、太陽から流入する可視光日射エネルギーを透過させ、地表面を暖め、地表から放射される赤外線を吸収しやすい性質があります。  そのため、温室効果ガス増加をしますと、地球に入る太陽放射エネルギー地球から出る地球放射エネルギーとのバランスが崩れ、バランスがとれるようになるまで気温が上昇する。

鯖江市議会 2009-12-08 平成21年12月第375回定例会−12月08日-02号

このおかげさまという言葉の由来でありますけれども、例えば後ろから太陽が当たる、日が当たる、また後ろから人の御好意などをいただくと、人間の目の前に影が映ります。その影の存在は、この目で確認できます。しかし、前から受ける太陽の日というものは、私の後ろに影ができます。この後ろの影というものは、前を歩いているとふだんは気づかないものです。

鯖江市議会 2008-06-10 平成20年 6月第367回定例会−06月10日-02号

大気中に含まれるある種の気体は、太陽光により温められた地上面から宇宙空間に向かって放射をされる赤外放射を吸収し、それを地表面に向かって再放射をしております。この作用のために大気は温められ温暖に保たれているわけであります。こうした気体温室効果ガスと呼び、このような気体がなければ地球平均気温はマイナス19度であり氷の世界になってしまうということです。  

鯖江市議会 2005-03-16 平成17年 3月第350回定例会−03月16日-03号

本市におきましても、平成14年3月に策定をいたしました地域エネルギービジョンをもとに、太陽光太陽熱などの自然エネルギーバイオマスエネルギー有効利用につきまして、温室効果ガス削減の視点から、総合計画の中に盛り込み、実施にあたりましては、財政状況もよく考慮しながら取り組んでまいります。  

鯖江市議会 2003-12-10 平成15年12月第339回定例会−12月10日-03号

未来を照らす太陽です。子供に絶対の信頼を置いた人間観が今、社会に求められております。東洋の英知は、本来あらゆる人にかけがえのない尊貴なものを見出していく。このことを教えております。子供たちは皆無上の宝を持っているのです。子供たちの中にはすばらしい宝が眠っている。どんな人の中にもその人ならではの個性輝く力が潜んでいる。それを引き出すのが、読む力、書く力であり、考える力なのです。」と。

鯖江市議会 2003-03-12 平成15年 3月第333回定例会−03月12日-03号

お隣韓国の例ではありませんけれども、韓国は対北朝鮮政策について太陽政策ということをやっておると。前大統領以来ですね。旅人のマントを脱がしたのが、吹き荒れる北風ではなしに暖かい太陽の光であったというのがその発想だというぐあいに思うんですね。やっぱり今滞納者がいっぱいあるかもしれませんけれども、そういう方に温かい手を差し伸べてやるということが滞納問題も解決をしていく。

鯖江市議会 2002-06-19 平成14年 6月第327回定例会−06月19日-02号

また、今、市といたしまして、これから検討していきたいなと思っております中の1つには、既にやっております太陽エネルギー施設に対する導入とか、そういうのがありますけれども、それ以上に今、CO2を削減するということで従来の化石燃料から少しでも脱却していこうということが非常に大切なものでございますので、このグリーン電力でございますが、これにつきまして、それを製造していただける事業所がまずは市内に今後できてくることは

鯖江市議会 2001-03-22 平成13年 3月第321回定例会−03月22日-04号

平成13年度においては、需要量等調査に基づき、鯖江市にとってどのような新エネルギーの体系が考えられるのか、それらを検討して賦存量需要量調査を含めてエネルギービジョン策定をしたいとの答弁があり、それを受けて、調査対象となっているエネルギー種類はどのようなものがあるのかとの質疑があり、これに対し、現在調査対象となっているエネルギー種類としては、太陽の光と熱を使ったエネルギー風力エネルギー

鯖江市議会 1993-03-09 平成 5年 3月第277回定例会−03月09日-02号

殿様も領民も太陽に向かって、明るく、健康で、一つの心になって安らぎ、そして励む心を育てるのが嚮陽の心と言われているものではないでしょうか。このように、由緒ある西山公園なのです。140年にわたる伝統と殿様が自ら汗を流した、そして、殿様と民衆がともどもに楽しんだいわれを多くの人々に伝えながら、一人でも多くの人様に来て、見て、知っていただきたいと思うのは、私一人だけではないと思いますが、どうでしょうか。

鯖江市議会 1991-09-26 平成 3年 9月第268回定例会−09月26日-03号

私は以前に議会の中で大谷公園や経ケ岳の開発の問題と関連をして、市民が1日レジャーを楽しめる、バーべキューができる、家族連れでやはり楽しめるような、例えば武生でいうならば、太陽広場とか、金華山とか、そういうふうなレジャー施設が休日増と相まってぜひ必要だと、将来の構想展望に合わせて計画をしてほしいし、検討してほしいということをお訴えをいたしたことがございます。

鯖江市議会 1991-07-23 平成 3年 7月第267回臨時会−07月23日-01号

なぜ今からやられることでもできることなんですから、これやはりパイルを打たれるのにPCのパイルでもって計35なり40を入れるならば、この中に雨水を導入するなり、そういうことで地熱太陽熱の利用駐車場の融雪ぐらいはできると思うんです。だから、なぜこういうようなものを県に働きかけて、こういう新しい中で取り入れようとしないのか、その点、これは7月18日の福井新聞で出ているわけです。

  • 1