296件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2012-06-13 平成24年 6月定例会(第2号 6月13日)

例えば、東京駅の赤れんが駅舎大正3年に建てられ、98年経過し、国の重要文化財にも指定されておりますが、現在実施している改修工事により、今後長期にわたる利用予定されております。建築物のストックが増加する中、効率的・効果的な活用を行うことが必要であると認識しております。  次に、旭住宅耐震補強工事予定についてお答えいたします。  

敦賀市議会 2012-03-26 平成24年第1回定例会(第5号) 本文 2012-03-26

さらに関連して、どの年代を取り上げるかとの問いに対し、港や鉄道の歴史を踏まえ、一番栄えた時期である明治後期から大正を考えている。ただし、リースや楽団との契約を行う中でそろわない部分が出てくる可能性はある。その場合は、なるべく近いものを使いたいと考えているとの回答がありました。  

小浜市議会 2012-03-14 03月14日-03号

しかし、明治29年の大洪水を受けまして、当時の内務省の直轄改修事業により、大正15年から昭和16年にかけて行った北川と南川、そのときは一体化していましたけれども、分離するという工事のために現在のように北川江古川が合流されたものであります。以来、北川水位上昇のたびに浸水する江古川状態となっているわけです。 

勝山市議会 2012-03-06 平成24年 3月定例会(第2号 3月 6日)

木下竹次先生は、大正、昭和前期の新教育運動の第一人者で、日本初等教育に大変貢献した方でございます。特に、伸びる、伸ばす、きたえるの方針のもとに、自律的学習の研究と実践を推し進めました。勝山出身ということで、現在、成器西小学校には先生の著書や日記が保存されております。また、各学校にも先生の額が掲示されているほか、これまでに勝山市史、広報で紹介をしております。

福井市議会 2012-02-29 02月29日-04号

この管理体制明治時代にも引き継がれ,大正13年に水道ができるまで続きました。 しかし,昭和25年ごろまでは,芝原用水は美しく川底まで澄み切った用水が流れ,子供たち学校から帰ると網を持って魚をすくい,夏は蛍が飛び交い,水浴びに興じていました。私もその一人でございました。家庭の主婦は,食器や野菜や衣類などを洗い,日常生活に欠かせない水路でありました。 

越前市議会 2012-02-24 02月24日-01号

また、福武線の北府駅舎については、国の登録文化財の指定を視野に、3月中旬の完成を目指して改修工事中であり、市民利用者に愛される大正時代の面影を残すレトロ駅舎を維持することにより、地域活性化福武線利用促進につながることを期待しています。 次に、4つ目の柱である安全で安心なまちづくりについて申し上げます。 

おおい町議会 2011-09-15 09月15日-02号

私がちょっと問題にしたいのは、それ以前の我々の親の世代になるというんでしょうか、大正生まれから、それから昭和の本当に一けたの最初のぐらいの皆さん方なんですけども、この方々が本当に実際もう80歳以上になりまして、地域で生活する中において何に一番困っているか。私はそのことを皆さんと一緒に考えたいなと思うんですけども。

小浜市議会 2011-06-24 06月24日-03号

今現在、日本人口、きのうも見せていただきましたが、大正9年、第1回国勢調査のときに小浜市の人口が、そのときは小浜市じゃないわけです。小浜町とかいろんな周辺、今の地域だと思うんですが、3万4,131人なんです。これに書いてあるわけです、25ページに。そのときの日本人口が5,596万3,000人なんです。小浜市が発足したのが昭和26年ですが、国勢調査第8回が昭和30年なんです。

越前市議会 2011-06-13 06月17日-02号

現在日野川合流点から河濯川合流点までの2,400メートル区間河川整備計画に位置づけられておりまして、放水路区間日野川合流点から大正橋までの1,340メーター区間工事が施工されております。 以上でございます。 ○副議長伊藤康司君) 佐々木富基君。 ◆(佐々木富基君) 事業進捗状況につきましては理解させていただきました。 

勝山市議会 2011-06-06 平成23年 6月定例会(第2号 6月 6日)

民生委員制度は、古くは大正6年の岡山県での済世顧問制度が起源とされておりまして、その後、幾度か改正され、現在は昭和23年に制定された民生委員法根拠法として運用されています。  民生委員は、民生委員法の規定に基づき、都道府県知事の推薦によって厚生労働大臣がこれを委嘱することになっており、任期は3年で、非常勤の特別職地方公務員として位置づけられ、民間の奉仕者とされております。  

大野市議会 2011-03-15 03月15日-一般質問-03号

大野市においては、大正8年に市街地に3カ園私立幼稚園が設立されました。現在のところ1カ園は廃園、休園状態となっております。 今、私立幼稚園におきましては園児減少による経営不振に陥っております。そこで、その存続に向けて、市はどのようにお考えであるのか、お尋ねいたします。 ○議長本田章君)  教育委員会事務局長、宮下君。

大野市議会 2011-03-07 03月07日-議案上程、説明-01号

和泉地区にあります面谷鉱山は、古い時代から大正期まで採掘を行っていた銅山で、江戸時代後期には大野藩の重要な財源を担ったといわれており、本市にとっては歴史的価値の高い資産であると認識をいたしております。 現地では集落跡地などが現存しておりますが、その周辺は草木などが生い茂り、一部の石積みも崩壊しつつあることから、本年度において、集落跡地部分の雑木などを取り除き、保全を行ってまいりました。

鯖江市議会 2010-12-07 平成22年12月第380回定例会−12月07日-02号

12月1日の新聞記事で、2007年に民事再生法の適用を受け再建中であった大正6年創業の老舗眼鏡枠メーカー福井光器が、業績を好転することなく、民事再生手続の廃止を申請し、破産手続に入る見通しとありました。  鯖江市内の企業が、こういったことになったということを、市が承知しますと、どのように対応されるのか。市役所として、どの部署でどのような対応、準備、対策がなされるのか。

福井市議会 2010-12-07 12月07日-03号

その後,明治大正,昭和,そして平成までその採掘が行われてきましたけれども,コンクリート製品の出現や採掘コスト等の影響で需要が急激に落ち込み,平成11年を最後に採掘は行われていないようであります。 その採掘後の坑道が,平成17年8月足羽山の西墓地において陥没があり,大きな被害が発生したことは記憶に新しいことと思います。最近ではことし4月にも加茂河原1丁目でも陥没がありました。