2670件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

年度勝山介護保険特別会計予算 第 5 議案第 69号 令和年度勝山育英資金特別会計予算 第 6 議案第 83号 個人情報の保護に関する法律施行条例の制定について 第 7 議案第 84号 勝山表彰条例の全部改正について 第 8 議案第 85号 勝山職員勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正につい             て 第 9 議案第 86号 北谷地区活性化及び各地区の特色ある地域づくり基金条例

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

また、荒土町では、話し合いが何度も持たれ、基金配分計画を立てています。内容としては、まちづくり事業のために全体の金額の半分を荒土町全体で、残り半分を集落単位で使用する方針を打ち出しています。この方針は、荒土町全体でのまちづくりと、集落単位でのまちづくりを両立させることを目的としています。

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会審議結果一覧

             │総務 可決   │ ├────────┼─────────────────────────────┼────────┤ │議案第 85号 │勝山職員勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について│総務 可決   │ ├────────┼─────────────────────────────┼────────┤ │議案第 86号 │北谷地区活性化及び各地区の特色ある地域づくり基金条例

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月意見書第1号

              │可  決  │ ├────────┼──────────────────────────────┼──────┤ │ 議案第 85号 │勝山職員勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について │可  決  │ ├────────┼──────────────────────────────┼──────┤ │ 議案第 86号 │北谷地区活性化及び各地区の特色ある地域づくり基金条例

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会目次

…………… 20     1.令和5年度当初予算について     2.人と動物の共生するまちづくりについて     3.帯状疱疹ワクチンの助成について  市政会代表  12番(丸 山 忠 男 君) …………………………………………………………………… 28     1.新年度予算について      (1)市税見込みについて      (2)市債償還予定財源措置について      (3)財政調整基金

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

の廃             止について 第25 議案第 87号 大野・勝山地区広域行政事務組合規約の一部変更について 第26 議案第 88号 勝山ふるさとルネッサンス基金条例の廃止について 第27 議案第 89号 勝山税条例の一部改正について 第28 議案第 90号 勝山国民健康保険条例の一部改正について 第29 議案第 91号 勝山廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について 第30

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

そこで、これまで何回も質問なり提案をしてきましたが、勝山市が有している基金の使い道として、ここ数年にわたり、理事者国庫負担の返還であるとか、収入減による決算補填納付金の増による税率改正の際の激変緩和措置国保水準統一化にかかる負担増などを理由に基金は取り崩さないんだということにしてきました。  今の状況が続けば、基金は16年しか持ちませんという答弁もありました。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

ハピラインふくい並行在来線に対しては、今年度は基金拠出ということで2,300万円ですけれども、来年から営業が始まりますと、県が発表した10年で70億円から77億円の赤字になるだろうと。この議会越前市は幾ら負担するんですかって私がお聞きしましたら、越前市の分としては年間8,000万円ぐらい負担が必要だという答弁が返ってきました。 これを合計しますと、公共交通だけで2億5,000万円を超えます。 

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

次の黒丸のふるさと納税財源子育て応援基金をつくりのくだりです。この基金を創設し、それを財源として子ども医療費無償化に取り組むことは、6月議会、9月議会において説明を受けて理解はしております。今後その基金をどのように活用し、未来に続く子育て、教育につなげていくのかお考えをお聞かせください。 ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、そのことで第8期介護保険事業計画策定には介護給付費準備基金が7億円を超えていました。その基金の取崩しも介護保険据置きの要因であったと考えられます。前回策定時の基金取崩しでは、第9期も安定的な事業運営をできるだけの基金は残すとしていました。 長引くコロナ感染拡大円安エネルギー高騰による物価の急激な値上がりは、年金生活者に大きな打撃を与えています。

勝山市議会 2022-09-26 令和 4年 9月定例会(第5号 9月26日)

22号 勝山市議会議員及び勝山市長選挙における選挙運動用ポスタ             ーの作成公営に関する条例の一部改正について 第 6 議案第 23号 勝山市議会議員及び勝山市長選挙における選挙運動用ビラの             作成公費負担に関する条例の一部改正について 第 7 議案第 24号 勝山職員育児休業等に関する条例の一部改正について 第 8 議案第 25号 勝山減債基金条例

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

県の制度移行によって、もうそろそろ基金を蓄えて備えておく必要性、昔ほどの必要性は低くなったと、そういうはずですが、基金には国保事業納付金変動等による年間なんかの保険料平準化を図るとか、激変緩和とかそういうこともあるので、ある程度の基金を保有する必要があるっていうことも理解することはできる。  

越前市議会 2022-09-09 09月26日-06号

その内訳といたしましては、歳出予算として8月4日、5日の大雨被害による農地や農業用施設、林道などの災害復旧費用に3,168万8,000円を計上し、その財源として分担金340万2,000円、県支出金953万5,000円、財政調整基金繰入金625万1,000円、市債1,250万円を計上いたしました。 以上、よろしく御審議の上、妥当な御決議を賜りますようお願い申し上げます。

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

月別の新規相談件数ピークを見ますと、先ほど議員から御紹介のあった市社会福祉協議会生活福祉基金貸付制度を御利用後、自立がさらに必要な方に市が給付する自立支援給付金制度がスタートした令和3年7月、ここがピークでございまして、実件数として38件ありました。その後、令和3年12月には一旦減少いたしましたが、春から微増し、7月には23件と変化しているところでございます。 

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

10 議案第22号 勝山市議会議員及び勝山市長選挙における選挙運動用ポスター            の作成公営に関する条例の一部改正について 第11 議案第23号 勝山市議会議員及び勝山市長選挙における選挙運動用ビラの作            成の公費負担に関する条例の一部改正について 第12 議案第24号 勝山職員育児休業等に関する条例の一部改正について 第13 議案第25号 勝山減債基金条例