270件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2019-09-19 令和元年第5回定例会(第4号) 本文 2019-09-19

厚労省自殺総合対策大綱において、「自殺念慮割合等が高いことが指摘されている性的マイノリティについて、無理解偏見等がその背景にある社会的要因一つであると捉えて、教職員理解を促進する」ともあります。これは、今までいないことにされていた性的少数者の存在を国が改めて認めたこと、認識が低い教職員が多いと判断していることもあらわしています。  

鯖江市議会 2019-09-10 令和 元年 9月第421回定例会−09月10日-03号

ただ、今は第7期介護保険事業計画ということで、2018年度から2020年度までということで、また、来年から第8期介護保険事業計画策定が始まるわけで、来年の通常国会ですか、介護保険部会というのが厚労省から今法案が出されているということで、その中身をちょっと見ますと、ケアプラン有料化とか、介護サービス自己負担の拡大、さらには、今度は要介護1・2の方までも総合事業化にして保険給付から外すというようなことも

小浜市議会 2019-09-10 09月10日-02号

厚労省では団塊の世代が75歳以上となる2025年を見据え、認知症高齢者等に優しい地域づくり推進として、新オレンジプラン七つの柱に沿って施策を総合的に推進していくとありますが、七つの柱とは、その内容についてお伺いをいたします。 ○議長今井伸治君) 民生部次長和久田君。 ◎民生部次長和久田和典君) お答えをいたします。 

越前市議会 2019-09-09 09月10日-05号

例えば警察関係ですと、危険物施設の直すのにとか、そういうものにお金が出てきたりとか、あと土木建築国土交通省に対するものが出てきたり、また経済産業省に関するようなお金も出てくる、それと厚労省関係教育関係ということで各省庁にわたって土木建築というハード面だけでなしにソフトも含めた、またそこにはちょっと補修も入ってくるのではないかなというふうに思っているんですけれども、各省庁にわたった補助金要綱が出ている

越前市議会 2019-09-06 09月09日-04号

少子・高齢化核家族化、地縁、血縁が希薄化する中で、問題が介護やひきこもり、貧困など、多様化、複雑化し、既存支援体制ではこれらのニーズに対応し切れない状況になっており、厚労省は2017年に改正福祉法を公布して、既存制度縦割りを再整理するため、新たな制度、枠組みの創設を検討すべきとして、どんな相談も丸ごと断らずに受け付ける相談窓口を整備し、関係機関が連携し解決を図るよう求めています。 

大野市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

2017年2月に党女性委員会子ども若者支援プロジェクトチームで、政府意見交換を行うなど、積極的に議論を重ねたほか、液体ミルク早期解禁・普及や災害時備蓄としての活用を主張、こうした中、熊本地震が契機となり、2017年3月、厚労省審議会規格基準策定に向けた議論がスタート、昨年8月、販売を解禁する改正省令が施行されました。 

大野市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

しかし、今、大事なことはやっぱり保育士さんの待遇を改善してちゃんと生きがいの持てるような、そういう保育所にしていくとか、それから政府はずるいんで、例えば先ほど言った超過負担ですね、基準厚労省が決めて、その基準からはみ出た分については、保護者と大野市に負担させるという保育仕組みになっているんでしょ、保育仕組みは。 

鯖江市議会 2019-05-30 令和 元年 6月第418回定例会−05月30日-02号

そして、国も政府も、厚労省事務官答弁によると、国会答弁の中では、それは各地方自治体の自主的な判断だということは公式答弁の中ではちゃんと言ってわけですからね。ですから、私はそういう制度としてやっぱり存続を図っていくべきだということを強く申し上げていきたいというぐあいに思います。  では次、2番目、学童保育の問題についてです。

おおい町議会 2019-03-13 03月13日-02号

この問題では、司法で国の移行することはまかりならんという判断が出とるんですけれども、国、厚労省は、頑としてそれを曲げていないのが現状なんですね。履行していないという問題点があるから、全国的に問題になってるわけです。

大野市議会 2019-03-13 03月13日-一般質問、討論、採決-04号

介護職場を離れる離職理由というのが、厚労省の方で公表されております。 一つ人間関係ですね、介護職員相互人間関係ではなく、利用者の方とその介護職員との間の人間関係というか、なかなか意思疎通が難しい場合がありますので、ちょっと困っているという職員の方が多くて、離職理由につながっております。 もう一つについては、やはり介護職員の率直に言ってしまえば、給与が低いということが問題になっております。 

敦賀市議会 2019-03-08 平成31年第2回定例会(第4号) 本文 2019-03-08

84 ◯3番(北川博規君) その中で、例えば厚労省文科省が2月28日に、そういう虐待可能性がある子供で7日間連続欠席の場合には市町村や児相に情報提供するべきですよという新しいルールを設定しています。これは地方自治体にも入っているし、教育委員会にも行っているはずなんですけれども、現時点でその状況はないのでしょうか。

敦賀市議会 2019-03-06 平成31年第2回定例会(第2号) 本文 2019-03-06

そして、たくさんの人工妊娠中絶件数があるんですけれども、これは厚労省調査でわかっているものです。予期しない、望まない、そういう妊娠をしてしまった。そういうことを防ぐためにも性教育の必要性を感じているということです。  特に多かったのが、そういったのが身近な人たちの暴力であるということ。それと、誰にも相談できない。

鯖江市議会 2019-03-05 平成31年 3月第417回定例会−03月05日-03号

厚労省がやっていた毎月勤労統計調査といったものは、非常に不正があったのではないかとか、あるいは改ざんされたんじゃないかとか、こうしたことが国会の場で取り上げられているわけですけども。しかし、地方の財政にとっても、このアベノミクスというのはどういうような影響がなされているのかということでもってお尋ねしたいと思うわけです。  

鯖江市議会 2019-03-04 平成31年 3月第417回定例会-03月04日-02号

もう3年も前になろうかと思いますが、私たち市民創世会議員一同滝波宏文参議院議員を介して、NPO「みるみえる」代表を初め、3歳児健診時に視覚機能検査時に協力いただいている業者さんも伴って、幼児視覚機能に携わる厚労省ならびに文科省関係職員さんたちと面談し、そして全国にわたって就学前児童たち視覚機能に異常のある子供たちを早期発見する、その重要性を説いて、そして視覚機能検査の充実を訴えてまいった、そういった

越前市議会 2019-02-20 02月25日-02号

福祉活動専門員設置補助金については、平成6年に厚労省次官通知がございまして、ボランティア活動を行う場合の専門員を設置する場合の補助金となります。また、在宅福祉強化事業補助金については、小地域福祉活動福祉コミュニティーづくり補助金というようなことでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎悟司君) 橋本弥登志君。

勝山市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第3号12月 7日)

この予防接種をしなかった年代があるとのことを余り理解できていなかったんですけども、今ほど部長がおっしゃっていただきました国の方針、この間の11月27日の新聞に、厚労省のほうから30代から50代の男性の方の風疹検査を無料にすることを検討していると出てきたんです。  最初、何で男性ばかりと、今どき男女差別するのかなとまた不思議に思ったんですけれども、それも中身を見てみますとそのはずです。

越前市議会 2018-12-05 12月06日-04号

この平成28年4月に出されました市の水道ビジョンは、平成22年3月に策定されたそういうものの改定版で、厚労省の示す安全、強靱、持続の3つの目指すべき方向性と、挑戦、連携という2つの方策の推進要素を踏まえたものになっております。 その中で、給水人口及び給水量の今後の見通しでは、平成37年度において7万8,200人程度とし、1日の平均給水量は2万3,500立米となる見込みとのことであります。