1089件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2009-12-08 12月08日-03号

このため,環境,人権や市民協働など,幅広い分野研修や企業の接遇指導者によるサービス研修,広報,研修などをこれまで実施しているところですが,今後はこれらの研修事業の充実に加え,社会教育分野にとらわれず,地域危機管理などさまざまな現代的課題対応し得る研修を展開するとともに,一定期間における公民館主事交流研修自己啓発研修の奨励なども検討してまいりたいと考えております。 

勝山市議会 2009-12-08 平成21年12月定例会(第2号12月 8日)

実際に災害時に機能しなければ何にもなりませんので、今後このような聞き取りにくい地域には補助スピーカーを設置して確実に情報を伝達し、危機管理能力を高め、市民の皆さんがより安心して暮らしていけるように努めなければならないと思います。また、避難指示が出される状況というのは相当のことであり、浄土寺川の県の警報サイレン等と連携できないか、市のお考えをお伺いいたします。  

越前市議会 2009-12-03 12月04日-05号

自主防災組織結成に当たりましては、町内で言えば50世帯未満の小さい町内から、例えば家久町のように900世帯を超える町内まで幅広くありまして、日ごろから非常に水害などで危機管理の意識の強い町内から、またそういった意味では若干弱い町内までいろいろと温度差があるのが現状かというふうに思います。 各町内組織結成率地区ごと結成率は現在までの経過はどのようになっているのか、お尋ねをしたいと思います。

越前市議会 2009-12-02 12月03日-04号

そういったのを災害危機管理防災計画書の中に、その訓練を通じて課題やら、そういったものをやはり検証し、そしてより密度の高い、より効果的な、より安全性の高い計画書をつくり上げていくと、成功へのPDCAサイクルを利用した防災計画をつくっていただきたいと思うんですが、この点はどうなっておりますか、お尋ねしたいと思います。 ○議長福田修治君) 藤井総務部理事

越前市議会 2009-11-30 12月02日-03号

そういう部署に関しては、やはり市のほうに、また県のほうに働きかけていただいて、市民サービス低下のないように、市としてもやっぱりきちっとした危機管理対策を講じていただきたい。これ、速やかにやっていただきたいと要望して、質問を終わりたいと思います。 ○議長福田修治君) 質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 

福井市議会 2009-09-25 09月25日-05号

定額給付金申請者対応策について委員から,8月末現在で所在がわからない件数が540件あるとのことだが,これだけの市民の動向が確認できない現状について,危機管理の面からどう考えているのかとの問いがあり,理事者から,実際に災害が起きた場合には,その場所にいる人を対象に避難指示避難勧告を出すため,住民票の有無と関係なしに対応ができるものと考えている。

勝山市議会 2009-09-10 平成21年 9月定例会(第2号 9月10日)

特に地震等規模災害危機管理への対応は、自助・共助としての地域防災力を高めることが必須課題であり、また常に組織力強化が求められます。  これらを踏まえ、平成21年度より自主防災組織補助金を創設し、既存組織の育成と新たな組織化について区長会説明を行い、各地区に働きかけをしておりますが、現在3地区から補助金制度の活用について相談を受けており、今後ともしっかり支援をしてまいります。  

鯖江市議会 2009-09-08 平成21年 9月第374回定例会−09月08日-02号

また、個別の課題と言いますか、これはいくつかございますけれども、例えば今、新型インフルエンザとか、いつ起きるかわからない自然災害に備えての自治体の危機管理こういったところで住民の安全・安心、こういったものをいかに守っていくかというのが一つの大きなは課題であろうかと思います。

大野市議会 2009-09-08 09月08日-一般質問-03号

職員さんの場合についてはそういった形で想定もしておりますし、例えば職員さんの中で多数感染すれば、おのずとその施設運営自体に無理が掛かるわけでございまして、そういった危機管理というのも各施設の中では対応していくような形になると思います。 ○副議長川端義秀君)  石塚君。 ◆3番(石塚淳子君)  すいません。私の質問がちょっとおかしかったのか。

福井市議会 2009-09-07 09月07日-02号

このままの状況が続けば,施設機能不全安全性低下により市民サービスはもとより災害時や危機管理対策にも大きな影響を与えかねないと思われます。厳しい財政状況の中でありますが,今後は市民の安全・安心のため計画的な施設維持更新を進めていく必要があると考えております。民間では新設された物件の費用の3%を積み立て対応すると聞いております。

勝山市議会 2009-09-04 平成21年 9月定例会(第1号 9月 4日)

次に、危機管理について申し上げます。7年ぶりに太平洋側において発生したエルニーニョ現象による海面水温の上昇が起因し、この7月19日から26日にかけて、日本中国地方及び九州北部地方を、観測史上例のない豪雨が襲い、福岡市博多区では時間雨量116ミリを記録するなど、広範囲にわたって人的な被害を初め、家屋、道路、河川、さらには農業面等に大きな被害をもたらしました。

鯖江市議会 2009-06-19 平成21年 6月第372回定例会−06月19日-04号

次に、衛生費予防費では、新型インフルエンザ感染症予防費として、マスク防護服などの資機材の購入備蓄することとしているが、防災危機管理課との連携はどうなっているのか。また、マスク消毒液などは、耐用年数使用期限があると思うが、その対応はとの質疑に対し、市の防災計画では健康課予防関係の担当となっているので、こちらで購入し備蓄する。また、対策本部が設置されれば、その中で対応していく。

福井市議会 2009-06-17 06月17日-04号

次に,市は県の取り組みを見てこれまで何をしてきたのかとのことにつきましては,防災対策につきましては原子力災害危機管理計画に位置づけるとともに,地域防災計画により応急対策を定めました。また,平成21年度に原子力防災強化するため,地域防災計画を見直す予定をしております。そのほか,原子力安全対策については以前から国,県に対する要望事項に入れまして,必要な情報の収集に努めております。 

勝山市議会 2009-06-17 平成21年 6月定例会(第3号 6月17日)

一方では、説明責任学校評価危機管理さらには不審者クマ対策、クレームへの対応等学校に求められる内容が多岐になってきたこともございます。  議員御指摘のように、教育現場の人的・物的資源は変化がない反面、新しいことはどんどんふえ、古いことがなくなることはまれという状況にあります。