73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2010-11-30 平成22年12月定例会(第1号11月30日)

人事院は、もともと公務員労働基本権が制限されたもとでの代表機関として設置されたものであります。しかし、小泉政権が打ち出した総人件費抑制政策が、本来中立であるべき人事院にも押しつけられ、この間の人事院勧告公務員労働基本権制約する代表機関とは到底言えないものになってきております。人事院勧告そのものがゆがめられてきているのに、そのことの検証もなく給与法を犯してきたことには同意できません。  

越前市議会 2010-11-26 11月26日-01号

今回の提案は、人事院及び県人事委員会勧告に基づいて市がやるということでありますけれども、御承知のように、公務員憲法の保障するストライキ権を初めとする労働基本権制約されていると。その代償措置として、公務員利益を保護するために設置された制度人事院勧告制度なんです。それが、この間、昨年もそうでしたが、続いて公務員に賃下げと、そしてまた不利益の遡及、こういう原則違反勧告をしてきてるわけですよ。

おおい町議会 2010-09-24 09月24日-03号

ILO日本政府に対し、公務員への労働基本権付与を求める5度の勧告を無視した中で、公務員制度改革は許されません。おおい町ラスパイレス指数89.8は、全国町村平均の94.2よりも低い中での削減は大問題です。公務員労働者に耐えがたい生活悪化をもたらし、町内民間中小企業等労働者賃金にも連動させるこのような改悪には到底賛成できません。 

越前市議会 2010-09-15 09月16日-05号

総務部長竹内正和君) 御承知のように、公務員労働基本権制約代償として、国においては人事院民間企業に準拠して給与等に関する勧告を行い、福井県においても人事委員会勧告をしております。 越前市においては、これまでも人事院勧告の趣旨を尊重し、人勧準拠という考え方に沿って議会にお諮りしながら給与等を決定しております。

大野市議会 2010-03-19 03月19日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

これまで自民党が進めてきた公務員制度改革は、公務員労働基本権、団結権団体交渉権ストライキ権などを制約しながら、能力実績主義に基づく人事管理の強化を狙う改革で、これは全体の奉仕者としての公務員役割、住民の命や暮らしを守る公務員役割ではなく、政府・財界が目指す構造改革の担い手としての公務員づくりを目指したもので、反対であります。 

福井市議会 2009-11-30 11月30日-01号

本来,人事院勧告は,労働基本権制約代償措置として公務員労働者利益を擁護すべき制度ですが,それに反するようなやり方は認められません。最低賃金とともに生活保護費など社会的な所得決定基準となっている公務員賃金を引き下げることは,日本経済をさらなる負の悪循環,すなわち賃金低下から内需縮小国内生産縮小,雇用の減少へと陥らせるものです。 

敦賀市議会 2009-11-30 平成21年第5回定例会(第1号) 本文 2009-11-30

第3に、人事院勧告制度は、国家公務員労働基本権制約していることへの代償措置として存在していることは今さら強調するまでもない事実であります。しかしながら、地方公務員において、それも敦賀市のように7万人規模の中小都市は、国の人事院勧告に右へ倣えの風潮が強く、給与に関しては十分な労使交渉が行われなかったのではないかと受けとめております。  

鯖江市議会 2009-11-27 平成21年12月第375回定例会-11月27日-01号

戦後、占領政策のもとにおきまして、マッカーサーの命令でもってこうした人事院勧告という制度ができあがったわけでありますけれども、その大もとは公務員労働基本権、団体交渉権でありますとか、スト権を制限する、剥奪する、その代替案として出されてきたものであります。したがって、先進国と言われているような国におきましては、こうした事態というのは、異例な制度であるわけであります。

勝山市議会 2009-11-27 平成21年11月臨時会<第2回>(第1号11月27日)

人事院は、もともと公務員労働基本権が制限されたもとでの代償機関として設置されたものであります。しかし、2002年に小泉内閣が打ち出した総人件費抑制政策が、本来中立であるべき人事院にも押しつけられ、ことし夏のボーナスをルールを無視して0.2カ月カットしたように、この間の人事院勧告公務員労働基本権制約する代償措置とは到底言えないものであります。

勝山市議会 2009-05-29 平成21年 5月臨時会(第1号 5月29日)

人事院公務員労働基本権代償機関中立公正な第三者機関として設置されたものです。しかも、人事院勧告は実質的には決定権をほぼ持っており、人事院が引き下げ勧告することは一方的に労働者権利を侵害するものと言わざるを得ません。さらに、この時期に給与カットするというのも慣例から逸脱しており、その勧告内容も凍結というあいまいなものです。全国自治体の中でも引き下げをしないところもあります。

越前市議会 2008-12-10 12月11日-04号

それから、このように議員が御承知のように人事院勧告とは国家公務員労働基本権制約された代償措置として位置づけられておりますんで、その内容全国自治体においても準用されまして、機能しているもので、毎年少なくとも1回給与等民間と比較した結果を勧告する制度になっとりますんで、御理解をいただきたいと思います。 

おおい町議会 2008-06-19 06月16日-01号

そして、更に問題なのは、争議権などの労働基本権の回復が触れられていない点であります。公務員労働者が国民の立場に立って行政をチェックし、改革する上でも不可欠な権利具体的措置がない点にあります。 しかしながら、公務員制度改革の一歩を踏み出し、地方自治体職員にも同様の法が当てはまることになるので、おおい町当局も改めるべきことは改める必要が出てくるのでありますが、町の受けとめ方を示していただきたい。 

越前市議会 2006-03-06 03月08日-03号

総務部長(小東勇士君) 今ほどの議案第50号の職員給与に関する条例一部改正でございますが、これは基本的に議員のお話がありますように、先ほど申し上げましたように、私たちの公務員労働基本権制約代償ということで従前から職員に対しましては人事院勧告並びに県の人事委員会においてのその状況をとらえながら、市といたしましてその行政運営を維持するための必要な措置ということで基盤づくりができているこの制度でございまして