勝山市議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例会(第4号 6月24日)
その後の協議事項では、討論や自由討議など主に発言について、また、今後中学校再編に関することについては、全員協議会で特別に時間を設けることなどを協議いたしました。 本日の委員会では、まず9月定例会の会期日程について協議し、会期を9月7日から24日までの18日間といたしたいと決定したところです。 また、特別委員会の設置の有無についても協議をいたしました。
その後の協議事項では、討論や自由討議など主に発言について、また、今後中学校再編に関することについては、全員協議会で特別に時間を設けることなどを協議いたしました。 本日の委員会では、まず9月定例会の会期日程について協議し、会期を9月7日から24日までの18日間といたしたいと決定したところです。 また、特別委員会の設置の有無についても協議をいたしました。
それを考えた上で、今議会の全員協議会で、教育長は福井県教育委員会は勝山市の少子化も考慮して勝山高校の存続を決めてると説明したと私受け取ったんですね。 しかし、その内容は、議会での説明があったかといったらありません。もちろん、検討委員会での議論もされていません。
│曜 │会議名 │開議時間 │議 事 │ ├───────┼──┼──────┼────────┼───────────────────┤ │ 6月 8日 │火 │本 会 議 │午前10時 │提案理由説明 │ │ │ ├──────┼────────┼───────────────────┤ │ │ │全員協議会
まず、一般廃棄物処分場についてですが、さきの全員協議会の説明会では、現在の赤崎最終処分場が令和5年度末に満杯になるため、新たに次の処分場を金山地係に整備を行うとの説明をお聞きいたしました。
次に、質問の第1に戻って、市長の大野市議会における全員協議会の取り扱いについて質問します。 議長が仕切る大野市の議員全員協議会の場を理事者の長として、どのように市長は見ておられるのか。 二つ目に、大野・勝山地区広域行政事務組合の議員全員協議会には、大野市長も終始出席されていると聞くが、それは事実ですか。
2月17日の全員協議会において、令和3年度当初予算の概要説明を受けました。令和3年度当初予算は113億8,700万円で、令和2年度当初予算の116億8,000万円から約2.5%の減額となっています。
│曜 │会議名 │開議時間 │議 事 │ ├───────┼──┼──────┼────────┼───────────────────┤ │2月24日 │水 │本 会 議 │午前10時 │提案理由説明 │ │ │ ├──────┼────────┼───────────────────┤ │ │ │全員協議会
│金 │本 会 議 │午前10時 │提案理由説明、質疑、付託 │ │ │ ├──────┼────────┼───────────────────┤ │ │ │委 員 会 │本会議休憩中 │予算委員会 │ │ │ ├──────┼────────┼───────────────────┤ │ │ │全員協議会
本日、全員協議会が開催されました。 ただいまの出席議員は18名であります。 地方自治法第121条の規定による本日の議場出席者は、松崎市長ほか11名であります。 以上報告いたします。 △会議録署名議員の指名 ○議長(今井伸治君) 本日の会議録署名議員は、小浜市議会会議規則第79条の規定により、議長において5番熊谷久恵君、15番藤田善平君を指名いたします。
12月3日、産業教育常任委員会ならびに産業教育分科会、全員協議会がそれぞれ開催されました。 12月4日、議長ならびに関係議員により、北陸新幹線に関する緊急中央要望が行われました。 12月7日、「京都レストランウインタースペシャル2021」プレス発表会が京都市において開催され、議長が出席しました。
179 ◯15番(豊田耕一君) 私、全員協議会の場とかで片山副市長なんかにもお話ししたことがありますけれども、その当時、大分以前の話ですけれども、感情的にならずに、感情を入れずに求めるべきというか、市民の利益あるのみだと思うんですね。
その根拠となる今後の収支予測につきましては、7月13日に開催されました全員協議会でお示ししております。勝山ニューホテルで令和5年度、水芭蕉につきましては令和6年度に収支の黒字化を今見込んでいるということでございます。 両施設の現状ですが、勝山ニューホテルにつきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、休業を実施するなど、今年度の上半期は例年の半分以下の宿泊者でございました。
1週間前の11月30日,本会議開会前の議員全員協議会で鉄道建設・運輸施設整備支援機構の説明を聞きました。内容は,北陸新幹線金沢-敦賀間における工期の遅延と事業費の増大についてでありました。令和4年度末の開業が1年半程度遅延すること,またそれに伴い工事費が約2,880億円増大すること,この2点の説明を聞いたわけであります。
当市においても、現在、予算編成作業の中で精査中でありますが、コロナ禍の影響は先日の全員協議会で説明させていただきましたとおり、中期財政見通しの状況と見込んでおります。 市民税につきましては、リーマンショック後と同じ程度の影響が出ると見込んでおり、固定資産税についても経営者支援対策として減額制度が導入されることになっておりますので、全体で大きく減額になる見込みでございます。
その再整備の際に先送りしておりました老朽化が著しい大型遊具の問題につきましては、さきの6月市議会の全員協議会において、更新や廃止などの様々な検討や活用できる補助事業の調査を行っているところですということで御説明をさせていただいたところです。
│月 │本 会 議 │午前10時 │提案理由説明、質疑、付託 │ │ │ ├──────┼────────┼───────────────────┤ │ │ │委 員 会 │本会議休憩中 │総務文教厚生委員会 │ │ │ ├──────┼────────┼───────────────────┤ │ │ │全員協議会
11月24日、全員協議会、政策討論会がそれぞれ開催されました。 同日、若狭消防組合議会が開催され、関係議員が出席しました。 11月25日、小浜ひまわり基金法律事務所(公設事務所)引継式が開催され、副議長が出席しました。 11月26日、第62回商工優良従業員表彰式が開催され、議長が出席しました。 同日、株式会社ケーブルテレビ若狭小浜の役員会が開催され、議長が出席しました。
(協議事項) 12月定例会について ││ 10月29日(木) ││ 市民と議会との語る会(産業建設委員会) ││ 11月 2 日(月) ││ 令和2年第2回福井県後期高齢者医療広域連合議会定例会全員協議会
本日、議会運営委員会、全員協議会がそれぞれ開催されました。 ただいまの出席議員は18名であります。 地方自治法第121条の規定による本日の議場出席者は、松崎市長ほか11名であります。 以上、報告いたします。 △会議録署名議員の指名 ○議長(今井伸治君) 本日の会議録署名議員は、小浜市議会会議規則第79条の規定により、議長において9番佐久間博君、18番池尾正彦君を指名いたします。
9月14日、予算決算常任委員会全体会、全員協議会、議会報告会連絡会がそれぞれ開催されました。 本日、議会報告会連絡会、議会運営委員会、全員協議会がそれぞれ開催されました。 ただいまの出席議員は18名であります。地方自治法第121条の規定による本日の議場出席者は松崎市長ほか11名であります。 以上、報告いたします。