242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2019-12-10 令和 元年12月第422回定例会-12月10日-03号

111名の修了生、修了生といいますのは「けものアカデミー」、年間6回程度やっておりますが、その半数を受講されているという方を修了生としております。その修了生のうち、市民が70名となってございます。修了生の内訳では、山際を抱えまして獣害に対して関心の高い集落がある新横江、そして北中山地区が多い傾向にありまして、鯖江、立待、豊地区など都市的地域や平地では関心が薄いことを伺うことができます。

勝山市議会 2019-12-05 令和元年12月定例会(第2号12月 5日)

里親登録の基本的な要件は、経済的に困窮していないことや刑に処せられていないこと、養育への理解及び熱意、並びに児童への愛情を有しており、必要な研修修了していることなど、特別なものではありません。  福井県では、平成31年度末現在、重複しておりますが99世帯登録があり、そのうち30世帯に33人の児童が養育されていることについては、議員の御指摘のとおりでございます。

小浜市議会 2019-09-17 09月17日-04号

昭和55年3月に大阪教育大学教育学部をご卒業後、長年にわたり教職に奉職され、平成5年には鳴門教育大学大学院学校教育研究科修了され、平成22年4月から小浜市立雲浜小学校教頭、その後、小浜市立小浜第二中学校教頭を経て、平成25年4月から小浜市立遠敷小学校校長を4年にわたり務められ、平成29年3月にご退職されておられます。平成29年10月からは、本市教育委員会教育長をお務めいただいております。 

小浜市議会 2019-09-11 09月11日-03号

2点目は5ページから6ページにかけまして第3号(イ)に規定する満3歳以上教育保育給付認定子どものうち負担額算定基準子どもまたは小学校第3学年修了子どもが同一の世帯に3人以上いる場合。3点目は6ページ中ほどの第3号(ウ)に規定します満3歳未満保育認定子どもに対する食事の提供でございます。 議案書の9ページをお願いいたします。

越前市議会 2019-09-06 09月09日-04号

放課後児童支援員資格は、保育士社会福祉士幼稚園教諭小学校教諭等一定期間児童福祉事業に従事している者であって、都道府県知事が行う研修修了した者を1名以上配置することになっています。 ○議長川崎悟司君) 小玉俊一君。 ◆(小玉俊一君) 越前市の放課後児童健全育成事業学童保育施設の充実に今まで取り組んでおられると、こう思いますが、これまでの成果と推移についてお尋ねいたします。

越前市議会 2019-06-24 07月03日-06号

また、出雲市にある日本語指導拠点校日本語指導員を重点的に配置することで、指導教室修了後に各拠点校に移動した児童・生徒に対する日本語指導を充実させているほか、学校での学習期間を考慮し、年齢にとらわれずに受け入れ学年の引き下げを実施したり、日本語指導に関する知識や技能についての教職員研修を市独自で実施するなどしています。 

小浜市議会 2019-06-13 06月13日-01号

改正内容でございますが、放課後児童支援員要件といたしまして、今回新たに指定都市の長が行う研修修了した者を要件に加えるものでございます。第10条第3項中「都道府県知事」を「都道府県知事または地方自治法第252条の19第1項の指定都市の長」に改めるものでございます。 附則でございますが、施行日は公布の日からと定めております。 19ページをお願いいたします。 

大野市議会 2019-03-25 03月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

この事業は、雑誌「ソトコト」と連携し、本市関心を持つ方の増加を図ることや、U・Iターン者の発掘のため、首都圏在住者向け連続講座を開催するもので、昨年度講座修了した1期生は10人で、本年度は2期生13人が講座修了したとのことであります。 委員からは、1期生と2期生との関わり方について質問が出されました。 

大野市議会 2019-03-13 03月13日-一般質問、討論、採決-04号

基準を緩和した訪問介護は、ヘルパー資格がなくても、市の研修修了した家事支援員なら生活援助を行うことができるとするもので、現在、この基準に基づく事業所市内に6カ所あり、平成31年2月の利用者数は19人となっています。 今後も、訪問介護をはじめとする介護サービスニーズを的確に捉え、サービス提供事業所関係機関などと連携し、必要なサービス提供できるよう努めていきたいと考えています。 

大野市議会 2019-03-11 03月11日-代表質問、一般質問-02号

2点目、みずコトアカデミー修了生や、協力隊の方々の協力体制やつながりの具体的な活用について。 6、行財政改革。 簡素で効率的かつ分かりやすい仕組みづくりについて。 公共施設の簡素で効率的な在り方をどのようにお考えか。 2点目、新年度予算で削減した内容について。 3点目、持続可能な市政運営における財政の在り方をどのようにお考えか。 以上、6項目、明確なご答弁をお願いいたします。

小浜市議会 2019-02-22 02月22日-02号

児童福祉費に関しましては、子ども子育て支援法に基づき、本市保育ニーズ集計分析を行い、第2期計画を策定する子ども子育て支援事業計画策定事業に194万円、保護者のいない家庭の小学校学年児童などを対象に、遊びを中心とする健全育成活動を行う児童クラブを設置いたします放課後児童健全育成事業に6,408万8,000円、中学校修了までの全ての子ども対象とする医療費医療機関での窓口無料化を行います子ども

小浜市議会 2018-12-14 12月14日-03号

防災士になるためには、防災士養成研修講座を受講し試験に合格するとともに、救急救命講習修了証を取得する必要があります。本市防災士登録者数につきましては、11月末現在で県内約2,600名中133名でございます。また、本年12月1日、2日にありました講習の際、地域防災委員や学生、主婦など33名の方が受験したと聞いております。 以上でございます。 ○議長藤田善平君) 9番、能登恵子君。

鯖江市議会 2018-12-11 平成30年12月第416回定例会−12月11日-03号

私も先日、その講座に参加をさせていただきましたが、そこでこれまでの応援団修了生の方、10地区の代表の方、もしくは事業をやっておられる方が参加しておられましたけれども、その課題の主なものを紹介したいと思います。  困ったこととしまして、もしくは課題ということで挙げられたものが、地域活動にやっぱりまだ無関心な風潮があります。雇用が変化してきています。