2011件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

また、北陸電力におきましても二酸化炭素排出ゼロの水力電源100%の電気の供給を既に行ってるというふうにお聞きもしてるところでございます。 再生可能エネルギーにつきましては、自然の力などにより永続的に利用できるエネルギー資源を指すものでございまして、市としましては太陽光だけではなく、その他の再生可能エネルギーについても推進していく必要があるのかなというふうに考えてるところでございます。

勝山市議会 2021-12-01 令和 3年12月意見書第1号

令和3年12月16日提出                        建設産業委員会                        委員長 下牧一郎            持続可能な農業への支援策を求める意見書  地方自治体の主要産業である農業については、食の安全や安定供給等の課題への対応が求められる中、従事者減少高齢化、所得の減少等の構造的な問題、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)

勝山市議会 2021-11-26 令和 3年12月定例会(第1号11月26日)

3回目の追加接種につきましては、国は同じメッセンジャーRNAワクチンであるファイザー社製ワクチンモデルナ社製ワクチン交互接種を前提としてワクチン供給計画を立てていますので、勝山市でも交互接種実施してまいります。あわせて、現在は接種対象となっていない5歳以上12歳未満の子供たちに対するワクチン接種についても、国が準備を進めているとお聞きしています。  

小浜市議会 2021-09-10 09月10日-03号

一方、災害時には様々な物資が必要となることから、本市では、備蓄のほか、市内量販店などと災害時における物資供給に関する協定を締結し、災害時において速やかに各種物資供給が受けられる体制を構築しております。 御質問のありました生理用品につきましては、現在のところ備蓄はしておりませんが、災害時には協定を締結している複数の量販店から、速やかに供給していただくことが可能となっております。 

越前市議会 2021-09-07 09月08日-05号

人口減少による人材不足は深刻で、全国一律の基準でサービス実施しようとすれば、サービス供給が追いつかないおそれがあります。自治体ごと創意工夫ができるよう国は介護保険総合事業の中に訪問型サービスDというのをつくりました。移動支援サービスというのがあります。通院等をする場合における送迎前後の付添いについては、その総合事業の中のお金から出してもいいですよというような制度であります。

越前市議会 2021-09-02 09月03日-03号

市民福祉部理事山崎智子君) 企業等で行われております県内職域接種につきましては、約6万3,000人を対象といたしまして、県内25の事業所等が国に申請を行ったと6月26日に新聞等で報道されましたが、その後、モデルナ社製ワクチン供給が滞ったことで幾つかの事業所申請を取り下げ、実施を見送ったと聞いております。 

越前市議会 2021-08-30 09月02日-02号

建設部理事松村英行君) 一部改正の目的でございますが、県の日野川地区水道用水供給事業におきまして県が市へ供給する水道用水供給単価が本年4月から引き下げられたため、4月に市水道料金協議会を設置し、市長水道料金の見直しについて諮問し、検討を行ってまいりました。7月30日には市水道料金協議会より答申が出され、その内容に基づきまして本年10月から料金の引下げを実施するためでございます。

福井市議会 2021-08-30 08月30日-01号

本市としましても,接種完了の目標としている10月末を目途に,一人でも多くの方に接種いただけるよう接種体制の維持と,国,県に対する安定したワクチン供給要請など引き続き全力で取り組んでまいります。 県は,緊急事態宣言に併せて,飲食店に対し20時までの営業時間短縮を要請したほか,県境をまたぐ旅行・帰省等原則中止・延期の要請を強化しました。 

小浜市議会 2021-08-26 08月26日-01号

59歳以下の方の接種に取り組み始めた7月には、国からのワクチン供給が減速することが判明いたしましたが、8月には、供給量に合わせながら、土曜日と日曜日の集団接種も行うことにより、平日がお仕事等の方や学生が受けやすい体制接種を進めております。 今後も、ワクチン供給の動向を注視し、迅速なワクチン接種に取り組んでまいります。 

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

産業環境部長奥山茂夫君) 今御質問の脱炭素型地域循環共生圏モデル事業報告書の概要についてでございますが、エリア内のカーボンニュートラルを実現するためには、再生可能エネルギー外部調達などについて電力供給業者をはじめとする様々な企業と連携するなど、広い視点でのエネルギーマネジメントが必要であるというふうにしているところでございます。