201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2020-12-08 令和 2年12月第427回定例会−12月08日-03号

国は、アメリカモデルナ社ワクチン開発に成功した場合、武田薬品工業株式会社による国内流通の下、来年上半期に4,000万回分、来年第3四半期に1,000万回分の供給について、両者と契約を締結、また、アメリカファイザー社とは、開発成功の場合、来年6月末までに6,000万人分のワクチン供給について基本合意がされております。

鯖江市議会 2020-09-01 令和 2年 9月第426回定例会−09月01日-03号

10月からのインフルエンザワクチン接種につきましては、希望者が増えるということを見込みまして、ワクチン供給量を約6,300万人分確保しますとともに、重症化のリスクの高い65歳以上の高齢者、持病のある人、医療従事者、妊婦、乳幼児から小学校低学年までの子供さんから優先的に接種していくように呼びかけていくという方針でございます。  

鯖江市議会 2020-06-17 令和 2年 6月第424回定例会−06月17日-03号

議案第55号 令和2年度鯖江一般会計補正予算(第4号)中、当委員会所管分についてでありますが、まず、款6農林水産業費新型コロナウイルス対策費について、理事者からは、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、飲食店学校給食直売所が休止したことで、地場野菜販売機会減少等により生産意欲が低下している園芸農家を支援するとともに、ステイホームをきっかけとした巣籠もり消費に対して地場野菜を安定供給することで

鯖江市議会 2020-03-13 令和 2年 3月第423回定例会−03月13日-04号

やはり40年を経過した原子力発電所を稼働させることには反対であるとの意見や、原子力発電を少しずつ減らしていき、最終的にはなくしていくことは必要だと思うが、政府が電力供給の在り方をしっかりと示すべきなど、前回と同様の意見が出されました。また、二酸化炭素排出量削減を世界的に求められている中で、石炭・石油等に頼るやり方に限界が来ている。

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

当然、提供するもの、場所、人員など供給体制の構築は必要ですが、鯖江の風景を楽しんでいただき、地元食材を使った給水・給食を楽しんでいただくことで、本市へのさらなる関心を高め、より長い時間、本市に滞在していただくきっかけになると考えますが、所見をお伺いいたします。 ○議長(水津達夫君) 福岡事務部長

鯖江市議会 2019-09-10 令和 元年 9月第421回定例会−09月10日-03号

両市の場合、県は坂井地区水道用水供給事業竹田川上流龍ヶ鼻ダム水源として、2市に水道水供給し、県水単価は1立米当たりですと税抜き65円であるといいます。一方、こちら、鯖江市、越前市にあっては、県は日野川地区水道水供給事業桝谷ダム水源として3市2町に水道水供給し、県水単価税抜き立米当たり97円の負担であります。

鯖江市議会 2019-09-09 令和 元年 9月第421回定例会−09月09日-02号

都市整備部長長谷川伸英君) 市営住宅長寿命化管理平準化についてのお尋ねでございますけれども、安全・安心で良質な住宅供給することを目的とした鯖江市営住宅長寿命化計画に基づきまして、平成25年度より国の補助金を活用しながら、築30年を経過した市営住宅において、計画的に屋上防水外壁修繕などの大規模な改修工事を行い、適切な維持管理に努めているところでございます。  

鯖江市議会 2019-05-30 令和 元年 6月第418回定例会−05月30日-02号

介護認定者数が増加し、さまざまな介護サービス利用も大幅にふえるということは予測もでき、大幅な介護保険料増額改定という問題、利用する施設需要供給バランスの問題、介護従事者の人的問題等々、鯖江市だけではなく全ての自治体が抱える問題でありますけれども、この先、五、六年の取組いかん自治体間における格差が大きくなるように思えてなりません。  

鯖江市議会 2018-12-11 平成30年12月第416回定例会−12月11日-03号

今、国の方向性というのは、いわゆる「食料を供給する産業」とした捉え方なんです。私はこれはとっても無理があると思うんです。産業として捉えるというんでなくして、農業が有する多面的機能、これSDGsの基本的な方向も全くそのとおりなんですが、やっぱり瑞穂の国ですから、今ある農業を守るために、どうするかということが基本でございますので、やっぱり農地を守る。山を守る。そして、田んぼももちろん守る。

鯖江市議会 2018-09-21 平成30年 9月第415回定例会−09月21日-04号

委員からは、耐震化工事の現在までの進捗と今後の予定についての質疑があり、上水供給の根源となる上水道管理センターに接続する管から順に工事を行い、今後、公立丹南病院までの接続を優先的に実施していくとの答弁がありました。また、水道管耐震レベルについて質疑があり、震度7の地震を想定したレベル対応水道管を導入しており、市内全域で同じレベルの管の導入を進めているとの答弁がありました。  

鯖江市議会 2018-06-12 平成30年 6月第414回定例会-06月12日-03号

また、本年5月に厚生労働省麻しんに対する免疫がない乳幼児と接する機会が多い医療関係者児童福祉施設等職員学校等職員麻しんに未罹患かつ2回接種していない対象者に対しまして予防接種の勧奨を呼びかけましたところ、麻しん流行地や幼児へのワクチン供給優先されたということもございまして、全国的に成人への麻しんワクチンが不足しているという状況でございます。  

鯖江市議会 2018-03-06 平成30年 3月第413回定例会-03月06日-03号

次に、その適用範囲ということでございますが、災害救助適用範囲といたしましては避難所設置応急仮設住宅の供与、炊き出しその他による食品の給与飲料水供給、被服、寝具その他生活必需品給与・貸与、医療、助産、被災者の救出、住宅応急修理、学用品の給与、埋葬、死体の捜索・処理、障害物除去等が挙げられておりまして、国からの交付金救助の種類により限度額が異なっております。

鯖江市議会 2018-03-05 平成30年 3月第413回定例会-03月05日-02号

石油業界小売業界との間で災害時に優先供給を確保するための協定を締結していたわけでございますけれども、この豪雪によって流通そのものがままならなかったわけでございまして、優先供給ができる状況にはございませんでした。ただ、軽油供給については、石商との協定の中で、石油産業の協力のおかげで、軽油については市内全 というふうには思っております。

鯖江市議会 2017-09-12 平成29年 9月第411回定例会−09月12日-03号

それから、飼料用米をめぐる今後の課題ということでございますけれども、国は飼料用米供給増大を図るということのために、その課題といたしまして、まず、飼料用米価格がトウモロコシと同等またはそれ以下の価格での供給が必要である、二つ目に現在の飼料工場は設備の面からいっときにたくさんの受け入れは不可能であるために、長期的かつ計画的な飼料用米供給が必要であること、3番目に飼料用米の集荷・調整に伴うコスト削減

鯖江市議会 2017-09-11 平成29年 9月第411回定例会−09月11日-02号

こういう状況の中で、いまだに宅地の大量供給が続いております。政府資料によりますと、14年の全国宅地供給量は61.42平方キロメートルとなっております。空き地がふえていくのに、他方では宅地供給されているのだから、全国土地利用がうまくいくはずはないと思います。特に都市部では宅地空き地、そして農地混在化がますます進行していくことが考えられます。  

鯖江市議会 2017-03-13 平成29年 3月第408回定例会−03月13日-02号

そうした理念やビジョンに基づき、膨大な健康、医療介護のデータを整理し、徹底的に収集・分析して、これらの健康・医療介護分野のICTの利活用が、供給者目線から患者、国民、利用者目線になるよう、ICTインフラをつくりかえ、健康、医療介護施策のパラダイムシフトを実現していかなければならないとしております。  

鯖江市議会 2016-09-05 平成28年 9月第406回定例会−09月05日-02号

そんなすごい注文が来たらとてもじゃないけど、供給をしていけないということもありますし、今部長のお話を聞いていますと、緩やかに、着実にというか、そういう形かなと思いますし、この体制を5年10年かけてしっかりとつくっていただき、吉川ナス生産者吉川ナス生産だけで生活ができるということができると、一番いいかなと思うんです。