敦賀市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 2020-03-11
114 ◯水道部長(佐野裕史君) お答えをさせていただきます。 水道料金の滞納件数は、平成30年度末で3812件でございます。 また、滞納率につきましては、平成30年度決算における現年度分の調定に対する滞納額で申し上げますと3.06%でございます。
114 ◯水道部長(佐野裕史君) お答えをさせていただきます。 水道料金の滞納件数は、平成30年度末で3812件でございます。 また、滞納率につきましては、平成30年度決算における現年度分の調定に対する滞納額で申し上げますと3.06%でございます。
26 ◯水道部長(佐野裕史君
│ │める請願 │ │ │ │ ├───┼───────────────┼──────────┼─────┼────┤ │請 願│生活保護基準引き下げ中止を求め│南越生活と健康を守る│ 教育民生 │ 〃 │ │第4号│る請願 │会 │ │ │ │ │ │ 佐野
55 ◯水道部長(佐野裕史君
142 ◯水道部長(佐野裕史君) 第6期の事業につきましては、堂、山泉地区の一部、沓見地区の一部、ひばりケ丘、野坂、金山地区の一部、関地区、余座地区、大蔵地区の約150ヘクタールを計画区域としています。
26 ◯水道部長(佐野裕史君
151 ◯観光部長(松葉啓明君) オブザーバーといたしまして、北陸大学の桧森教授と大阪市立大学の佐野教授に御意見をいただいております。
契約の相手方は、福井市主計中町第13号7番地、コマツサービスエース株式会社、代表取締役佐野俊和です。 次に、議案第15号、ロータリー除雪車の購入契約の締結について御説明申し上げます。 本案は、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定に基づき、ロータリー除雪車の更新に当たり購入契約を締結するため、議会の議決を求めるものです。
さらに、10月14日、15日に予定されております観光物産inみなと敦賀においては、ことしから和泉佐野市を初め初参加となる6市町を加えた合計19市町の参画を得ることからも発信が順調に進んでいるというふうに考えております。
契約の相手方は、福井市主計中町第13号7番地、コマツサービスエース株式会社、代表取締役佐野俊和でございます。 説明は以上でございます。 ○議長(帰山寿憲君) 以上で本日は散会いたします。 ――――――――――――――――――――――― 午前10時25分 散会...
それでは,福井市選挙管理委員の補充員に,1番 玉木洋君,2番 益永哲郎君,3番 佐野俊和君,4番 吉川奈奈君の順位により指名します。 お諮りします。 ただいま議長において指名しました藤井健夫君,小林範雄君,出見隆文君,岩永佳代子君を選挙管理委員に,玉木洋君,益永哲郎君,佐野俊和君,吉川奈奈君を補充員の当選人に定めることに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) 御異議なしと認めます。
このプロジェクトの成果が園芸に取り組んでいる本市の佐野町や東安居地区,またそれ以外の地域にも波及するよう,さらなる取り組みを期待いたします。 そこで,お伺いいたします。 平成29年度当初予算において,園芸農業の担い手を広く確保するため,新規就農者や複合経営を目指す農家などを対象にした研修施設を整備する事業の予算が5,500万円計上されております。
2013年にゆるキャラグランプリに輝いた「さのまる」は、佐野の城下町に住む侍という設定で、佐野ラーメンのどんぶりの笠、いもフライの剣、自慢の前髪は麺でできているというキャラクターを与えています。佐野の特産品と観光をしっかりアピールしています。また、ことしグランプリに輝いた「しんじょう君」は、絶滅したと思われるカワウソをモチーフに、帽子は名物の鍋焼きラーメンというキャラです。
契約の相手方は、福井市主計中町第13号7番地、コマツサービスエース株式会社 代表取締役 佐野俊和でございます。 説明は以上でございます。 ○議長(帰山寿憲君) これより質疑に入ります。 (「質疑なし」と呼ぶ者あり) ○議長(帰山寿憲君) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。 議案第10号を建設産業委員会に付託いたします。
最初に、議案第32号 鯖江市公平委員会委員の選任についてでありますが、公平委員会委員の佐野重雄氏が3月31日をもちまして任期満了となりますので、その後任といたしまして宇野德行氏を新たに選任しようとするものであります。同氏は人格識見ともにすぐれた方であり、適任と考えますので、よろしく御賛同賜りますようお願い申し上げます。
なお,市もこれらの事業において上乗せ支援を行うとともに,市独自の推奨品目支援事業で,東安居地区や佐野町での施設園芸産地において,夏場の高温対策のための遮光カーテンの追加設置やハウスの修繕に対し支援を行っております。
││ (研修事項) 講 演 演題 「シティプロモーションとその進め方~さのま ││ ると佐野ブランドづくりを例として」 ││ 講師 特定非営利活動法人まちづくり支援センター ││ 代表理事 為国 孝敏 氏 ││ 2 平成27年度福井県市議会議長会事務局職員研修会
現在,福井市では,ふくい「一押しの逸品」が29品目ございますが,本市としてその中で力を入れてる園芸品目,また市場で一定の評価を得ている代表的な品目としまして金福スイカ,越前水仙,越前ホウレンソウ,越のルビー,佐野のキュウリがございます。これらの品目についてお答えさせていただきます。 平成26年度の実績では,金福スイカの出荷額が500万円。なお,生産者数は35人でございます。
この事業の支援を行うとともに,佐野町や東安居地区の空きハウスを修繕し再活用する農業者の支援に取り組む予定をしております。 また,オランダで取り組まれているコンピューター制御による養液栽培技術を活用して高収益品目の栽培に取り組む農業者の施設整備に対しましても支援してまいります。 次に,林業の活性化についてお答えいたします。
過年発生農業用施設災害復旧事業につきましては、おととしの9月の台風18号により被災した名田庄井上地係の佐野頭首工に係る災害復旧工事でございまして、国の補助災害の指定を受け早期完成に向けて工事を進めておりましたが、河川内を掘削したところ湧水量が多く、その処理方法の検討及び対策に時間を要したことから年度内の完了が困難となり、復旧工事費用の繰り越しをお願いするものであります。