479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第2号) 本文 2016-12-07

1999年のJCO事故の翌年、2000年から福井県の主催で住民参加原子力防災避難訓練が行われるようになりました。まず1回目は敦賀市で行われたわけなんですけれども、その後毎年、立地自治体で持ち回りで実施されてきました。  ですが2011年3月11日の福島原発事故があり、敦賀原発事故を想定した避難訓練は2011年度に行われたきりで、ずっと行われていません。

越前市議会 2016-12-06 12月07日-04号

◆(加藤吉則君) 11月の地元の新聞記事によりますと、丹南地域増加傾向にあるニホンザルの生息状況を把握しようと鯖江市、越前市、池田町は住民参加型の実態調査に乗り出した、猿は狩猟対象になっておらず県の策定した管理計画では5段階の加害レベルのうち丹南地域のはレベル3で全頭捕獲することはできない、そういう記事でありました。

越前市議会 2016-11-29 12月02日-02号

国の地域経済分析システムRESASを活用し地区ごとに異なる実態を正しく把握した上で社会的な人口増減の原因を分析し各地区特色を生かした住民参加型の定住化を図るべきと思いますが、所見をお伺いいたします。 2つ目の魅力ある都市基盤整備について。 平成19年に第1期中心市街地活性化基本計画を策定し、国の認定を受け道路のサイン計画卍ガ辻などハード的な整備が行われてきました。

勝山市議会 2016-09-15 平成28年 9月定例会(第3号 9月15日)

勝山市では、昨年度から総合防災訓練を行っておりまして、住民参加型の避難訓練に取り組み始めたところでございます。今後は、住民避難訓練に加え避難所運営訓練に取り組んでいきたいと考えており、その中で避難所開設運営マニュアルについて説明し、避難所での要配慮者エリア設置方法避難所運営における要配慮者への対応について、啓発を行ってまいります。 ○副議長松山信裕君) 4番。               

おおい町議会 2016-09-13 09月13日-02号

住民参加型の町として、情報発信ができるのは大切なのかなというふうに思います。商店の営業のメールなんかは、そういったものは不要ですけれども、町の活性化に頑張ろうとしている方の後押しにもなるかというふうに思っております。ぜひ前向きにですね、考えていただきたいということと、災害時の情報なんかはいろんなものを種類をつくっといたほうがいいということもありますので、ぜひ前向きに考えていただきたいと思います。 

鯖江市議会 2016-09-05 平成28年 9月第406回定例会−09月05日-02号

今まではどうしても支援とかサービスになりますと、一律に自分が受ける側でありましたけども、今回から、住民参加と今部長がおっしゃいましたけども、これについては、受ける側もまた、受ける側というんですか、そういった垣根を越えて、受ける側であってもそこでやっぱり自分が生きがいを持って生きたいと。参加意欲をしていくと。そういうところが大事だと思うんです。

福井市議会 2016-09-05 09月05日-02号

また,ごみ出し支援や多機能よろず茶屋など,住民参加型の事業展開を進めることや,地域包括ケア拠点である地域包括支援センターを今年度9カ所から13カ所に増設したことから,今後地域で活動する民生委員児童委員福祉委員自治会老人クラブ等,多様な主体とのネットワークを充実し,地域との協働,連携を進めてまいります。 ◆23番(今村辰和君) 自席から何点か要望質問をさせていただきます。 

小浜市議会 2016-06-17 06月17日-03号

その間の成果としまして、地域活動への住民参加住民主体まちづくりへの理解も進んだというふうに言われています。しかし、その一方で、先ほど四方課長が、小澤議員質問で答弁されていましたけども、まちづくり活動参加する住民活動内容固定化とか、またリーダーや後継者の確保が困難になるというような、こんな課題も出てまいりました。 

敦賀市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第3号) 本文 2016-06-15

213 ◯市民生活部長伊藤信久君) 今おっしゃいましたように、ことし8月に高浜町及びおおい町で開催する原子力防災訓練におきまして住民参加避難訓練が行われるということでございますが、詳細な訓練内容につきましては現在福井県が関係機関調整を行っておりますので、市としては連絡は今のところない状況でございます。  

勝山市議会 2016-06-15 平成28年 6月定例会(第2号 6月15日)

勝山総合防災訓練は昨年度より実施しておりますが、昨年度は今まで消防が行っていた水防訓練住民参加型の住民避難訓練を加える形でスタートしました。今まで防災担当部署としての自衛隊とのかかわり合いはほとんどなかったため、訓練にも参加していただいておりませんし、3月議会で指摘のあった防災会議にも参画していただいておりませんでした。  

越前市議会 2016-06-15 06月16日-03号

介護保険の高騰を抑えるためにも、より多くの住民のパワーが住民参加が求められているというように私も考えております。このようないろんな中で、自治会人づくり並びに住民参加型の自治会をつくっていかなければならないと、このように考えております。 それでは、これで一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○議長城戸茂夫君) 以上で小玉俊一君の質問を終了いたします。 

小浜市議会 2016-03-11 03月11日-04号

県境を越えます住民参加広域避難訓練につきましては、国の調整が前提でございまして、県においても昨年12月に原子力防災担当大臣に対しまして責任ある対応を行うように強く求めたところでございます。 大臣からは「3府県での訓練につきましては、地域原子力防災協議会におきまして国が間に立って調整を図る。できるだけ有意義な訓練が行えるタイミングを相談させていただく」との答弁がございました。 

鯖江市議会 2016-03-08 平成28年 3月第404回定例会-03月08日-03号

政策経営部長斉藤幸治君) 佐々木一弥議員の御質問にお答えいたします「元気さばえっ子・ゆめみらい債」を活用するきっかけと目的についての御質問でございますが、本市は平成23年度に第1回目を発行し、以降25年度、26年度、27年度と過去4回、住民参加型市場公募債である「元気さばえっ子・ゆめみらい債」を発行しております。

小浜市議会 2016-02-23 02月23日-02号

また、第5次総合計画におけるまちづくりのキーワードであります、市民協働を推進するため、地域と行政が連携協力し、公民館を拠点住民参加のもと、地域特色を生かし、問題解決に取り組む地区に対し助成を行う、地域協働型まちづくりモデル事業に1,059万4,000円。なお、モデル以外の地区においては引き続き各地区まちづくり委員会活動に対し助成する夢づくりコミュニティ支援事業に180万円。

小浜市議会 2015-12-14 12月14日-03号

10月には食のまつりでの啓発活動、11月にはケーブルテレビでの広報番組住民参加PRメッセージ放映などを通じまして、機運醸成を図っており、そして昨日総決起大会を開催し、多数の参加者によります沿線住民の熱い思いが広く発信できたと考えております。 今後も、さまざまな機会を通じ要望活動機運醸成に努めてまいりたいと考えているところでございます。 ○議長垣本正直君) 10番、下中雅之君。